- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旋盤の動作について)
旋盤動作に関する問題
このQ&Aのポイント
- 旋盤の動作についての問題が発生しています。正転、逆転は正常でフットブレーキを踏むと停止しますが、正転(逆転)のままでフットブレーキを離すと再び動き始めてしまいます。
- 回路を展開した結果、おかしな回路になっていることがわかりました。リミットスイッチが4つあり、フットブレーキの動作に関与しているようです。
- 具体的には、フットブレーキがニュートラル時にオン、正転や逆転時にオンでニュートラル時にオフという動作をしているようです。しかし、詳細な理解が難しいため、解決策を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#230359](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#230359
回答No.6
![noname#230359](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#230359
回答No.5
![noname#230359](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#230359
回答No.4
![noname#230359](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#230359
回答No.3
![noname#230359](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#230359
回答No.2
![noname#230359](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#230359
回答No.1
補足
>上手く説明してもらわないと、判断ができません。 申し訳ありません。 一連の動作を説明します。 (今は手元に資料がありませんのでうろ覚えで申し訳ないのですが) LS1:フットブレーキ-------踏むとオフ(それ以外はオン) LS2:二ュートラルポジション---ニュートラルでオン(それ以外はオフ) LS3:正転、逆転---------正転、逆転時にオン(ニュートラルでオフ) LS4:逆転------------逆転時にオン(正転、ニュートラルでオフ) ニュートラル時にLS2のA接点で補助継電器(CR)がオンします。 モータ起動用電磁接触器の補助になっています。 補助継電器(CR)は自己の接点で自己保持しますのでLS2がオフになっても 補助継電器(CR)は動作したままになります。 ニュートラル時にフットブレーキを踏むと補助継電器(CR)がオフします。 電気的な繋がりは... 正転時 LS1のA接点>LS3のA接点>LS4のB接点=正転 逆転時 LS1のA接点>LS3のA接点>LS4のA接点=逆転 と、なっています。 (文章では分からないかも知れません) >非常停止的なボタンやフットスイッチ(フットブレーキ機構とよく似ている)であれば、 >ボタンやフットスイッチを離したりしても、復帰して回転することはありませんが、 プッシュロックリターンの押しボタンなら回さないと復帰しませんよね。 旋盤は安全のために、正転、逆転どちらでも動作中にフットブレーキを掛けると止まって、 その後はフットブレーキを離しても、回転レバーを一度ニュートラルに戻さないと、 動作しないようになっていると思うのですが、 現状は、動作中にフットブレーキを掛けると止まって、 フットブレーキを離すと、また動き始めます。 フットブレーキを軽く踏んだ時、補助継電器(CR)とモータ起動用電磁接触器はオフになりますので、 フットブレーキのLS1の動作不良の可能性は低いと思います。 この旋盤は私は使わないので、正常だった時の挙動が分からないのですが、 フットブレーキを踏んだ時、レバーが機械的にニュートラルになるのかなとも考えているのですが、 作業者に聞くと、 「レバーはそのままで、フットブレーキを踏めば、その場で止まって離しても動かない」 との返事でした。 MS-850Gにもいくつかバージョンがあるようで、リミットスイッチが3個のものもあります。 こちらは単純な電気回路なので、すぐ直せるのですが、 同じ型式にもかかわらず電気回路が全く違います。 相当古いので、電気回路はガタがきているのですが、 見た目の動作は正常なのでよく分からないのです。 単純な電気回路に改造するのが一番楽なんですかね。 出来れば改造したくはないのですけど。 今のところ使用頻度は低いらしいので、どうするか思案中です。