• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旋盤の動作について)

旋盤動作に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 旋盤の動作についての問題が発生しています。正転、逆転は正常でフットブレーキを踏むと停止しますが、正転(逆転)のままでフットブレーキを離すと再び動き始めてしまいます。
  • 回路を展開した結果、おかしな回路になっていることがわかりました。リミットスイッチが4つあり、フットブレーキの動作に関与しているようです。
  • 具体的には、フットブレーキがニュートラル時にオン、正転や逆転時にオンでニュートラル時にオフという動作をしているようです。しかし、詳細な理解が難しいため、解決策を教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

森精機の旋盤MS850の動作の件 ブレーキレバーのシャフトの左端(送りギヤの下側)に付いている 3個のLSスイッチがどれか不良になっている事が考えられる。 現在、当方も使用中なので経験済みです。 LSを交換されることをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

MS-850ならブレーキは油圧 車と同じ構造ですね 皆さんの推察の通りLSの不良が一番疑わしい 汎用旋盤は電気関係が機械の最下部に位置している事が多いので 機械の移動や機械や床の清掃 長い切粉が巻き込み 等々で 配線を傷める事も多い 他の機械だが 先日も同じ様な症状でLSを交換したが直らない・・・ 再度通電のチェックをすると機械の奥で断線していた。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

機械屋なのですが>フットブレーキを離すとまた動き始めます とあることから、普通は自己保持が掛らないのだから回路内にあるだろうリレー が故障していると考えるのが自然だと思うのです。回路図が無いので詳しくは 判らないのですがフットSW内のリミットの故障ならばブレーキが動作しない筈と

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

以前は正常に作動していたのであれば、誰かが電気回路を勝手に変更しない限り、電気回路の不具合発生です。 ?どこかの線が剥き出しになったり、切れが線が機械に接触して漏電している(する)場合。 ?リミットスイッチのいずれかが故障して、カチッと音がしても内部で働きっぱなしになっている場合。 だと思います。 一つ一つつぶしていくしかないですね。 先ほどの回答を修正しました。 ?どこかの線が剥き出しになったり、切れた線が機械に接触して漏電している(する)場合。 ?リミットスイッチのいずれかが故障していて、リミットスイッチのドッグを押した場合カチッと音がして正常に作動しているように見えても、内部では正常な作動(ON-OFF)がしていない場合。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

上手く説明してもらわないと、判断ができません。 さて、 ? 二ュートラルのポジションLS(リミットスイッチ)がオンの時に、   フットブレーキ作動用LS(リミットスイッチ)がオンしても、   主軸モータのブレーキが作動するし、モータ回転用電流はカットされるとか。 ? 正回転のポジションLS(リミットスイッチ)がオンの時、又は、逆回転のポジション   LS(リミットスイッチ)がオンの時は、二ュートラルのポジションLSがオフの時になります。   その時にも、フットブレーキ作動確認用LS(リミットスイッチ)がオンしても、   主軸モータのブレーキが作動するし、モータ回転用電流はカットされるとか。 ? 逆転時にオンで逆転、ニュートラル時オフはは、逆転時にオンで正転、ニュートラル時   オフはの意味でしょうか?   それなら、訂正して?や?の記述方法で補足して記述する。 ような記述方法はできませんか? また、“リミットスイッチが4個あり”は、 * 二ュートラルの(レバー)ポジションLS(リミットスイッチ) * 正回転の(レバー)ポジションLS(リミットスイッチ) * 逆回転の(レバー)ポジションLS(リミットスイッチ) * フットブレーキ作動確認用LS(リミットスイッチ) のことですか? また、フットブレーキ作動確認用LS(リミットスイッチ)がオンすると、 主軸モータのブレーキが作動するし、モータ回転用電流はカットされるとかになりますが、 離すと、停止は継続になる回路ですか?また復帰し回転する回路ですか? 非常停止的なボタンやフットスイッチ(フットブレーキ機構とよく似ている)であれば、 ボタンやフットスイッチを離したりしても、復帰して回転することはありませんが、 そうでない仕様のフットブレーキは、復帰して回転することもあります。 ブレーキがかかるので、フットブレーキ作動確認用LSの動作不良の可能性は低いと 思っております。 他の回答者さんの情報や質問者さんの補足内容から、 * フットブレーキのLS信号から、油圧バルブが作動して油圧で主軸は止まる   (油圧用のLSで直接油圧バルブが作動するタイプかが?ですが…) * フットブレーキのLS信号から、主軸回転用の電気は遮断されていない となっているようです。 ですから、 1)フットブレーキのLS信号が入っていない(ドグのズレか、LSの故障か、LS系統の断線か) 2)フットブレーキのLS信号が入ってから、主軸回転用の電気が遮断されるまでの回路や   機器が故障している   (断線か、リレー等が故障しているか、等々です) 回路通りに作動していないのなら、一つ一つテスター等で確認していくしかありませんね。 何処が悪いのかを。

noname#230358
質問者

補足

>上手く説明してもらわないと、判断ができません。 申し訳ありません。 一連の動作を説明します。 (今は手元に資料がありませんのでうろ覚えで申し訳ないのですが) LS1:フットブレーキ-------踏むとオフ(それ以外はオン) LS2:二ュートラルポジション---ニュートラルでオン(それ以外はオフ) LS3:正転、逆転---------正転、逆転時にオン(ニュートラルでオフ) LS4:逆転------------逆転時にオン(正転、ニュートラルでオフ) ニュートラル時にLS2のA接点で補助継電器(CR)がオンします。 モータ起動用電磁接触器の補助になっています。 補助継電器(CR)は自己の接点で自己保持しますのでLS2がオフになっても 補助継電器(CR)は動作したままになります。 ニュートラル時にフットブレーキを踏むと補助継電器(CR)がオフします。 電気的な繋がりは... 正転時 LS1のA接点>LS3のA接点>LS4のB接点=正転 逆転時 LS1のA接点>LS3のA接点>LS4のA接点=逆転 と、なっています。 (文章では分からないかも知れません) >非常停止的なボタンやフットスイッチ(フットブレーキ機構とよく似ている)であれば、 >ボタンやフットスイッチを離したりしても、復帰して回転することはありませんが、 プッシュロックリターンの押しボタンなら回さないと復帰しませんよね。 旋盤は安全のために、正転、逆転どちらでも動作中にフットブレーキを掛けると止まって、 その後はフットブレーキを離しても、回転レバーを一度ニュートラルに戻さないと、 動作しないようになっていると思うのですが、 現状は、動作中にフットブレーキを掛けると止まって、 フットブレーキを離すと、また動き始めます。 フットブレーキを軽く踏んだ時、補助継電器(CR)とモータ起動用電磁接触器はオフになりますので、 フットブレーキのLS1の動作不良の可能性は低いと思います。 この旋盤は私は使わないので、正常だった時の挙動が分からないのですが、 フットブレーキを踏んだ時、レバーが機械的にニュートラルになるのかなとも考えているのですが、 作業者に聞くと、 「レバーはそのままで、フットブレーキを踏めば、その場で止まって離しても動かない」 との返事でした。 MS-850Gにもいくつかバージョンがあるようで、リミットスイッチが3個のものもあります。 こちらは単純な電気回路なので、すぐ直せるのですが、 同じ型式にもかかわらず電気回路が全く違います。 相当古いので、電気回路はガタがきているのですが、 見た目の動作は正常なのでよく分からないのです。 単純な電気回路に改造するのが一番楽なんですかね。 出来れば改造したくはないのですけど。 今のところ使用頻度は低いらしいので、どうするか思案中です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

購入したときからそのような動きをしたのですか? フットブレーキについているドックがずれているのかも

noname#230358
質問者

お礼

フットブレーキのドッグはずれていませんでした。 踏めば、その場で止まりますし、ブレーキも掛かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A