- 締切済み
SUS420の研磨についての難易度とポイント
- SUS420の研磨は、平面研削において平面度0.01まで研磨することが難しい。
- 研磨中には歪みが生じる可能性があり、処理に注意が必要である。
- SUS420の研磨は他の材料に比べて難易度が高く、見積もりも高めになる傾向がある。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
>見積もりを見る限り 高いので 難しいのかと思うのですが その根性では無理です。研削はそれほど?甘く?ないです。 >ちょっと辛口かもしれないが。 名物の調味料が出てるし?・・・・ ? NEOTEC ワイヤーカット用各種冶具 http://www.sakae-seiki.co.jp/service.html#neotec マルテンサイト系ステンレス鋼を使用し、全面焼入(HRC56゚)後、精密研削仕上げを施し、、、 ? MST http://www.mst-corp.co.jp/katarogu/PDF/OT/OT1007-2J.pdf 材質 SUS420J2 焼入硬度 HRC50 26~33万/Set 流通マージン/製造コストを半々とするなら、?の価格は妥当というより頑張っるナという印象。買うことを奨めます。 買って使ってみて、研削の勉強旁々に手本として習作するのはさほどモラルに反することではないだろうし、やってみて下さい。 研削のワザについて、文言だけで全部吸収しようと思うのは、無謀。 No.38632 六面研磨のやり方 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=260691&event=QE0004 基本作業なのだが、参考書1冊/6冊中 にあらましの記述があるだけ。 私もやり方の概説はしたけど、各論の詳説はどれだけ掛かるか、、また文章でやる意義も無いと思う。 実技指導が必須。それを経ても成功しただけではダメで、やって失敗した、何故か、こうしたら、の試行錯誤がないと本物にならない。 材質について?は硬さから SUS440C。加工性はさほど変わりません。 耐錆性について、前質問では SUS440C>SUS420J2 と答えたが、データは逆でした。しかし大層な差でもない。
ちょっと辛口かもしれないが。 貴殿の過去質問 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=267168&event=QE0004 回答 2)氏が研削についても答えておられる。 >見積もりを見る限り 高いので 難しいのかと思うのですが。 何を基準に「高い」と思われるのか? SUSに慣れた所なら砥石も揃っているしノウハウもある べらぼうに高くは無いと思うが。 >ポイントを教えてください。 自分で研削でもするのでしょうか? 先の回答で 不明な点や理解できない部分を具体的に問われる方が良い。 平面研削での話なら、私もSKDと難易度はそれほど変わらずと思う 砥石はCBNがあれば 後は基本どおり 加工硬化は420ならあまり気にはしないが、 熱処理によっては変形や歪みは大きい部類 長さは分らないが ワイヤーのブリッジなら幅は精々50mm程度だろう 基準面を研削するのに精密バイス2台で平行を見て固定 端面の加工はしないだろうから2面の平面と直角が命 後はマグネットで固定で構わない 基準がどれだけ平面に出来るかがポイント 不安なら 熱処理無しで使えるプレハードン鋼を使う 値段は割高かもしれないが「Uddeholm」の「ロイアロイ」など http://www.uddeholm.co.jp/index.html http://www.uddeholm.co.jp/product-pdf/royalloy.pdf http://www.bucorp.com/files/M314Japanese.pdf フライス加工でも注意すれば加工できるレベルでは? 他の仕事しながら 2時間近くかけて回答を書いたが消えてしまった・・・!! >砥石はPAですが、だめですか? WAでも可能なので駄目ではない。 砥石メーカーに聞けば「これは如何と言われそう」 http://www.teiken.co.jp/materials/07.html 研削は機械の状態や砥石の種類 バランス等々の影響が大きい 切込みなどは試行錯誤で決めることです。 >長さは高さ10長さ380幅40です >最初の研磨の時はマグネットではダメですか? てっきり、あご付のL字形状かと想像していた。 ブリッジで t10で大丈夫? 形状を含めて再考の必要を感じます。 研削前の歪み具合で何度もひっくり返す事もありますね。 貴社の設備や貴殿のスキルもわからない上での回答です。 所詮 NET上で無償で手に入る情報に頼りすぎてはだめ 上達の早道はベテランの仕事をよく見る 研削は理屈も大事だが五感を働かせて自分なりに試行錯誤する事も重要です。 固定治具と言うより 基準面にする為の治具ですね 下側を支えないと問題があるような気もするが 肝心なのは直角度になるのか? セッティング後にダイヤルで確認すれば大丈夫だとも考える。 参考程度に http://www.mizusumasi.co.jp/mizusumasi.html 取り付け穴(φ4以上)が必要だが面白い治具だと思う 何事も勉強と思い頑張って下さい! 健闘を祈ります。
お礼
沢山のコメントありがとうございました。 また思うところがあったらよろしくお願いします。
補足
>何を基準に「高い」と思われるのか? アルミや SKDの研削の値段と比較してです。 >自分で研削でもするのでしょうか? SUS420を 焼入れして 研削は自分でやる事も検討しているのです。 SKD とSKS3しか経験した事がないので、 SUS420で平面度0.01駆~0.02を出すのがどれだけ難しいのかわかりません。っ あまりにも素人では難しいのなら 最初からSUSは材質として却下も考えます。 ありがとうございます。 砥石はPAですが、だめですか? 420なら一回の研磨による切り込みはどの程度んい抑えるのが良いと思いますか? 長さは高さ10長さ380幅40です。 10*380の2面を研磨します。 材料を押し当てる面です。 >基準面を研削するのに精密バイス2台で平行を見て固定 >端面の加工はしないだろうから2面の平面と直角が命 最初の研磨の時はマグネットではダメですか? 幅が40位しかないので浮かす感じでバイスに固定しないとならないですが。 平行とは380*10 の2面の平行で、 直角は 380*40の面と 380*10の面との直角ですか? >後はマグネットで固定で構わない 最初の面を研磨した後ですか? >不安なら >熱処理無しで使えるプレハードン鋼を使う SUS系で サビにくいのですね? ドリル加工が超硬でしか書いていませんが、ハイスドリルではムリですか? 研磨の事は書かれていませんが、SKDと似たような難度だと思えばいいですか? >値段は割高かもしれないが「Uddeholm」の「ロイアロイ」など SUS420とかよりも高い感じですか? ありがとうございます。 >ブリッジで t10で大丈夫? ワークの重さがかかるのはワイヤーの手前と左のベッドです。 ベッドに10ミリほどワークを乗せます。 そしてベッド手前に この380×10×40のバーを 380×40の 面を上にしてボルトで ベッドのタップ穴に 水平に固定します。 加工するワークの四角のワークのたん面は 10かける380の面に押し当ててつつテーブルには10ミリのっかかったまま(左と手前両方) クランプします。 これですぐに ワークを垂直に取り付けるためのものです。 加重がかかりませんが、押し当てとして最初18ミリくらいを検討しましたが、ワイヤーカットノズルがもっとも手前のリミットエリアを走るときに ジグが10ミリ以上あるとZ6の高さにおいて上ノズルが バーに接触してしまうのです。 この 最も手前のリミットエリアを走るときにZ1ミリまで当たらないのが 高さ10ミリの時なのです。 それで10ミリにしました。 1ミリのワークをきることはほとんどないけど6ミリくらいのワークをリミットいっぱいの手前で走ることはあるかもしれないと思いそんな場合でも干渉しない 安全に使える10ミリで考えたのです。
先ず、焼入れ性 に関してネット等々で情報収集してみてください。 そして、焼入れ性に係わる元素を特に確認してみてください。 また、SKDとSUS420の成分も確認してみてください。(価格比較も) 経験値の部分が多いかな? 塗料の色合い調合と同じで。
お礼
コメントありがとうございます。
お礼
沢山のコメントありがとうございました。 また思うところがあったらよろしくお願いします。