• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:箱形状の強度計算?)

箱形状の強度計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 鋼板で作られた厚さ3.2mmのボックスが、重さ150キログラムの機械を載せることができるかどうかの強度計算方法について知りたいです。
  • 荷重は上面に等分布荷重として考え、ボックスの変形を0.5mm以下に抑えたいと考えています。
  • 角パイプやアングルを使った門型の架台はよく見かけますが、ボックス(モノコック構造)の強度計算方法があまり知られていません。この質問では、ボックスの強度計算について基本的な情報を教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

問題を単純化するのであれば上面板(900x600xt3.2)の4辺固定した 時のたわみ量で計算すればよいかと思います。 破壊強度については角パイプ形状の座屈強度が問題なければよいかと。 モノコックになることによって強度UPするはずですが安全側で考える ことになるので判断基準にはできると思います。 ※回答(4)様へ 計算式内の単位系がおかしくなっているので再確認してください。 また数値計算し、NGだというのであれば結果のたわみ量は記載すべきかと。 参考までに簡単に3DCADで解析した結果たわみ量は0.3mm強でした。 自分で手計算していないのでこの結果が妥当かどうかの判断は、今のところ できませんが・・・ 3DCADによる解析は結果を出すのは簡単ですが、評価し、結論を出すのは 手計算できるだけのスキルが必要ですので、易々と勧めるべきではないか と思いますよ。 4辺固定のt3.2板だとたわみ量が1.17mmでした。 手計算とほぼ同じですね・・・・ 最初の解析の何かがおかしいのか、モノコック構造による 剛性UPの影響なのかどちらなのでしょうか? 気になったので解析をやり直ししました。 メッシュを細かくしたところ最大たわみ1.2mm程度。 このぐらいが計算上の正解みたいですね。 やっぱり手計算をできないと間違った結果を信じてしまいそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

再出です。 > 荷重は150?が上面に等分布荷重で作用すると考えます。 > ボックスの変形を0.5mm以下に押えたい。 > 繰り返し荷重はないものと考えます。 簡単には、URLでも確認できます。 厚さ3.2mmの鋼板で高さ900×幅600×高さ900のボックスがは、 厚さ3.2mmの鋼板で長さ900×幅600×高さ900のボックスが ですよね。 そして、150?×9.8kg/N÷(900mm×600mm)=0.002722N/mm^2=0.002722MPa=2722Pa の等分布荷重で計算すれば、t3.2mm×900mm×600mmの中央部のたわみが確認でき、 t3.2mmでは無理と判ります。 <1Nの涙さん は、質問内容を再確認する必要があります (*^_^*) > 以上の計算に、縦壁板の変形が関与して、ボックスの変形を0.5mm以下に押えたい 板厚の算出は、やはり3D-CAD解析した方が無難です。 http://engineering-web.com/plate_ja/rectPlateSSSSLD/  ↑ 長方形板の大たわみ-単純支持・一様圧力(HM Bergerの近似解)  URL貼り付け間違いでした。 150?×9.8kg/N÷(900mm×600mm)=0.002722N/mm^2=0.002722MPa=2722Pa         ↓ 訂正 150?×9.8N/kg÷(900mm×600mm)=0.002722N/mm^2=0.002722MPa=2722Pa http://archi2.ace.nitech.ac.jp/ichi2/rc/8/sec8.2/ も追記しておきます。 http://aset21.sakura.ne.jp/Q&A/QAhtml/QA-13.htm 3.5 鋼I形断面や鋼箱形断面の局部座屈強度はどのように考慮するのでしょうか? もです。

参考URL:
http://engineering-web.com/plate_ja/rectPlateSSSSSD/
noname#230359
noname#230359
回答No.3

何れにせよ簡単では無いと思うが、、、 私が、ザックリやるならば・・・L-t3.2x40x40とブレスがFB3.2x40と仮定して やってみる。荷重が小さいので0.5mmも行かないと思うが根拠は聞かないで 天板については平板に等分布荷重と考えれると0.5mm近く行ってしまう 3D_CAD及び解析ソフトと答えれば、ココで質問する意味も薄くなる気がする んー?あれ・・・失礼。訂正しますね ☓天板については平板に等分布荷重と考えれると0.5mm近く行ってしまう ◯→天板については4辺支持・平板に等分布荷重と考えると4.884mmとなります or ◯→天板については4辺固定・平板に等分布荷重と考えると1.4mmとなります ユーさん御指摘ありがとう L-t3.2x40x40とブレスがFB3.2x40と仮定した場合は支点が殆ど変位しない・・ つまり・・・荷重が小さいので0.5mmも行かないということでした

noname#230359
noname#230359
回答No.2

“ボックスの変形を0.5mm以下に押えたい”なら、3D-CAD等で解析して確認するがベストでしょう。 3D-CAD解析もできる設計屋さんに、スポット的に依頼して、コストパフォーマンスも確認し、 貴殿若しくは貴社導入も検討してみてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

重さ150キログラムの機械を載せる仕様が明確ではありません。 位置的な関係は? 最悪を想定しでしょうか。 縦壁4面の内3面が必ず接触し、重心は必ず縦壁4面の内側になる仕様となるでしょうか。 接触は、面接触になるのでしょうか? 角当たりの点接触になるのでしょうか。 その場合、ボックスが耐えられるかどうかの判断は、形状が変形するか否かでしょうか? 変形しても、一回又は数回耐えれれば、交換するしようでしょうか。 耐用年数又は、使用回数に制限はありますか<トンネル事故の教訓で> 載せ方は? 吊って、ゆっくり載せるでしょうか。 その時に、横揺れも考慮がどの位ひつようですか? 等々です。

関連するQ&A