• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フタバモールドベース D・EタイプF・Gタイプの…)

フタバモールドベース D・EタイプF・Gタイプの使い分けについて

このQ&Aのポイント
  • フタバモールドベースのD・EタイプF・Gタイプの使い分けについての質問です。両者の違いは主ガイドの有無で、使用する場面によって使い分けられます。通常の型では主ガイドは必要ありませんが、特殊な場合には必要になることもあります。
  • フタバモールドベースのD・EタイプF・Gタイプの使い分け方法についての質問です。両者の違いは主ガイドの有無ですが、通常の型では主ガイドは必要ありません。しかし、一部の特殊な場合には主ガイドが必要になることもあります。
  • フタバモールドベースのD・EタイプF・Gタイプの使い分けについての質問です。両者の違いは主ガイドの有無で、通常の型では主ガイドは必要ありません。しかし、一部の特殊な場合には主ガイドが必要になることもあります。使用する場面によって使い分けられます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

機構上必要な場合を除けばF・Gタイプで良いと思いますよ 私の場合、S板がある場合やA板の作動量とサポートピンの長さの関係で型開き時にサポートピンの飛び出し量が十分確保出来ない場合はD・Eタイプを使います あとは型合わせをする際にガイドピンが単独で設定されている方が楽ですね F・Gタイプだと固定側を組み上げないとガイドピンが無い状態ですので 成形メーカーさんによってはどの様な場合にもガイドピンは単独で設置をしないと駄目ってメーカーさんもありますが... 金型メーカーとして型を設計されているのであれば金型製作サイドと金型を使用するお客さんの考えもあると思いますが、成形メーカーさんの内製の金型部門なのであれば今まで問題が起きていないのであれば機構上の問題が無い限り今のスタイルで良いと思います 大事なのは標準のダイセットを使用するにしても特注でダイセットを作るにしてもどの部品が何の為にあるのかをまず考えて設計を進めれば良いです

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なんとなくだとか、昔からそうやっているからなどの返答が多い業界ですので、このようにご回答いただくと、本当にすっきりします。 社内仕様などで決まっていることや当たり前のことほど見逃しがちなので、改めて勉強したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A