- ベストアンサー
共振周波数測定方法とデータの考察方法
- 加振機を用いた機械の共振周波数測定方法を教えてください。
- 部品の共振点を知りたいが、測定方法やデータの考察方法がわからない。
- 加振機に乗せて加速度計を使用し、周波数と加速度のグラフを作成することで共振点を特定できる。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
回答(2)(3)さんのご指摘に加えて、初歩的なことですが加速度ピッ クアップで測定しているとしたら下記の不具合も考えられます。 ?加速度ピックアップの測定守備範囲が適切か? ?加速度ピックアップの取り付け状態は万全か? (ねじ止め,マグネット,瞬間接着剤...) ?アンプの電圧は十分か?(電池式の場合) ?信号線は断線していないか?(信号線は結構脆い) 固有振動数が低い場合は、加速度ピックアップの選定に注意が必要 です。また、減衰が効いていてピークが不明瞭であったり、機械的 に無視しても問題ないかなり高い周波数にピークが現れることもあ ります。
その他の回答 (3)
>共振点がわかると思っていたのですが・・・ 「・・・」がどのような状況なのか情報提供頂けないでしょうか。 「△△△」のようなデータが得られると想定していたが、「×××」のよう なデータが得られたといった情報のことです。 共振が疑われる部品の取付部と部品の先端に加速度計を取り付けて、加速度 の比を周波数毎にプロットすれば共振の状況は捉えられる筈です。 共振のモードによっては、#2さんのご指摘のようにxyz3方向の加速度 を捉えることが必要かもしれません。また、周波数のスイープはゆっくりと 行うことが有効な場合もあると思います。 加速度計に比べて相対的に小さな部品は、加速度計を取り付けることで共振 周波数が変わる(低下する)ので、加速度計と部品の関係が適切であるかは データを読みとる上で大切です。 振動の振幅が目視で判る程度であれば、加速度計を取り付けないで、目視の 振幅で共振の程度を読みとれる場合もあります。
お礼
今回の部品は加速度計に対して十分大きいものでしたので大丈夫かと思いますが、測定の上で重要な予備知識ですね。今回は何とか測ることができましたが、こういった測定ノウハウを学んだ上でデータを取るよう心がけます。 ご回答ありがとうございました。
やり方はあってます ただし3軸ぶんGピックが必要です http://www.nec-avio.co.jp/jp/products/industrial/pdf/NEC_San-ei_0602UU_p17.pdf とアンプ 横軸に周波数をとりゆっくり走査してください 共振幅が狭いと共振する前に違う周波数に入るので共振点が見つかりにくいです
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回は一軸での結果を共振点としました。 3軸Gピックは高価でしたので。 ゆっくり走査して確認いたしました。 今回の件で、初めてやる場合の事前情報集めの大切さを痛感いたしました。
>加振機 >加速度計 >機械に組みつけられた状態の部品 メーカー・型番・状態などもう少し情報がほしいかも。 変位量をプロットしていってもだめでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 計測器の取り付け状態がまずかったようです。 測定点加速度/加振機の加速度を周波数に対応させ測定することができました。
お礼
測定することができました。ありがとうございます。 アドバイスの項目で確認し、加速度ピックアップの取り付け状態と、信号にノイズが乗っていたことが原因でした。