• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RS-485の5線式と3線式を一緒の配線にする事…)

RS-485の5線式と3線式を一緒の配線にすることは可能か?

このQ&Aのポイント
  • RS-485の5線式と3線式を一緒の配線にすることは可能か?
  • RS-485の5線式と3線式は通信方法が異なるが、混在しても問題ないのか?
  • RS-485の3線式において、送信と受信が一本の線で済むため、SDAとRDA、SDBとRDBを一緒に繋げば通信は成り立つが、PLC側で送受信信号の混雑を防ぐプログラムが必要か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>技術者としては、プログラムで対応の方が、心くすぐられますが。 古臭いハンドアセンブルでゴリゴリ書くのに価値があると思うか? それとも最新技術を使いこなすのに価値があると思うのか? と言う二律背反の問題でもあるのだが Aシリーズは過去の負債でしかない と、決め付けて Qシリーズへの移行を推進する と、言う別の問題でもある 何しろ本件はいずれ近い将来にはQシリーズへの移行で悩む時が必ず来る その時にもまた本件のようにプログラム移植で悩まなければならなくなる 純粋ラダーだけのプログラムであれば自動変換だけで済むのだが シリアル通信はハンドアセンブルでプログラムを作り変える以外の手段は無い つまりどーせ書き換えるなら1回でQシリーズ用に書き換えたいと言う考え方もある また、タッチパネルは現在御使用してますか? 使ってるならタッチパネルのお迎えも近い で、ここまで書いたらご察し頂けるものと思いますが 現行GOT1000シリーズやデジタルGP3000シリーズには 通信系統が2種類以上同時に使える機種が有る 1系統 - QCPU 2系統 - 旧SDC 3系統 - 新SDC ゲートウェイ機能によりプログラムレス <通信プログラムは書く必要が無い 直接、Dレジスタに入力される もちろんハード代は余分に必要になりますが いずれ近い将来交換しなければならないのなら ハード代を先に使うか?数年後に使うか? の違いでしかない 更に、現在設備はどーしているのでしょうか? 設備一式停止したままではなくて 交換したSDCのみ手入力でSV値を入れて 他はPLCからの自動入力で使っているのなら 近い将来のQシリーズ移行に備えて ”今回は何もしない” と、言う選択肢もある もちろん、SDCへ自動入力が出来なければ設備が自動運転できず 現在は設備全停止なら話は別です

noname#230358
質問者

お礼

lumiheartさま ご回答ありがとうございます。 設備は1999年台のもので、PLCやタッチパネルの更新は考えていません。 いずれ、建屋そのものが更新する話があるので、一斉更新は難しいです。 同じような設備がいくつもあるので、数台更新して、中古を予備として残し、保険にしているのが現状です。 費用をかけずにというのが、価値があると思われていますので、古臭いハンドアセンブルでゴリゴリ書いて対応しようと思います。 私自身、この系のプログラムを組んだ事がないので、興味がそそられます。 費用も時間もかからない方法で対応しようとおもいます。 長い間お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご推察の通りA1SJ71UC24でRS485モードで送信すると送信電文をそのまま受信します A1SJ71送信 > 1号温調器へ送信コマンド電文 A1SJ71受信 < 1号温調器へ送信コマンド電文+1号温調器応答電文  A1SJ71送信 > 2号温調器へ送信コマンド電文 A1SJ71受信 < 2号温調器へ送信コマンド電文+2号温調器応答電文  以下同様に3号以降をポーリングする ただ単に欲しい応答電文は自分が送信した電文の後ろに付いて来るので 受信電文全体から最初の数十バイトは捨ててしまうだけ わざわざ捨てるプログラムを書く事も無く 受信データの読み出し位置をオフセットするだけの事 オフセットする量は送信電文長なので既に判ってるハズ ただ、温調器への現在値読み出しコマンドだけなら 送信バイト数は同じなのでオフセット量も同じ  つまりオフセット位置を変えることもなく固定でOK 温調器へSP値書き込みとかしてると送信バイト数も変わるのでやっかいになる ソフトでなくハードで回避する方法もあります ↓ http://www.sacom.co.jp/product/products.php?kind=3 この類の232C-485変換器を使ってA1SJ71の232Cポートで通信する DIPSW等の切替により485側が半2重になります どう言う事かと言えば送信中は受信を停止します つまり送信電文を読むことは有りません A1SJ71の485側が半2重に出来れば苦労する事は無いのだが メーカ仕様なので致し方ない >RS-485の3線式の1台のみ、ご回答頂いた中から読み捨てるプログラムを組み必要があることがわかりました。 そうではありません 回答に書き忘れたのですが5線式と3線式が混在してる環境では 全てが3線式のみとなります <回路図で書いてみれば一目瞭然 全てのSDCが3線式モードで動作してる事になります >もしくは、旧SDC側の配線をRS-485の3線式につなぎ替え、すべてをRS-485の3線式にすれば良いとか? 繋ぎ替えることなく3線式となります 但し、正規のRS485の配線と異なるのでノイズに弱い可能性は消えません ただ、恐らくはPLCと温調器は同じ盤内にあるのでしょうか? それなら配線距離も短いしどーせボーレートも9600か19200程度だし それほど心配するほど耐ノイズ強度が落ちることも無かろう <希望的観測 >新SDC側をRS-485の5線式に変換できる変換機はないのでしょうか? これは有りませんと言うか 物理的に不可能です

noname#230358
質問者

お礼

lumiheartさま ご回答ありがとうございます。 質問は RS-485の5線式の中(6台)に、RS-485の3線式(1台)を混在させたいということです。 RS-485の3線式の1台のみ、ご回答頂いた中から読み捨てるプログラムを組み必要があることがわかりました。 ついでに申し上げますと、SP値も送信しています。 プログラムがややこしくなるなら、ハードで解決したいです。 新SDC側をRS-485の5線式に変換できる変換機はないのでしょうか? もしくは、旧SDC側の配線をRS-485の3線式につなぎ替え、すべてをRS-485の3線式にすれば良いとか? ん~。何か良い方法ないですかね? lumiheartさま ご回答ありがとうございます。 温調器は同じ制御盤内にあります。 ボーレートは9600です。年式は1999年くらいに設置したものです。 確認ですが、 ・旧SDC側の配線はそのままで、新SDC側はSDAとRDAを一緒にして繋ぎ、SDBと  RDBも一緒にして繋ぐ。すべてが3線式になる。 ・PLC側でプログラムを組んで対応する。 で、通信可能と解釈してもよろしいでしょうか? SV値の送信も行っているので、プログラムが厄介になるなら、新規に計算機リンクユニットを追加して、RS-485の3線式用の経路を追加した方が、今後、旧SDCを新SDCに置き換えるに事になる事を考えると、管理が楽かな?と思えてきました。いずれにしろ、旧SDCと新SDCとでは、PV,SV値などのアドレスが違うので、プログラムの書き換えは必要になってきますが。 ノイズ等の問題を心配するなら、5線式と3線式を分けた方が良い。 費用をかけたくないなら、プログラムで対応。 技術者としては、プログラムで対応の方が、心くすぐられますが。 lumiheartさまならどちらの方法を取りますか?