- 締切済み
後付けで自動電源遮断回路を組み機能させる方法
- MC機械に後付けで自動電源遮断回路を組み機能させる方法についてお聞きしたいです。
- 現在、制御盤と反対側にシーケンサーがあり、M02でパトライトが点灯しています。基盤は触る必要があるのでしょうか?特殊なブレーカーは必要ですか?タイマーリレーとM02を並列に繋ぎ、タイマー接点を動力の間につけることで、自動遮断が可能でしょうか?
- 以上のような状況で、後付けでMC機械に自動電源遮断回路を組み機能させる方法を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
昔のオークマなら説明書が大量?に付属していると思う。 電気関係の回路図を探して確認されるかメーカーに問い合わせされる事をお勧めします。 電源を落すだけなら 回路的にはそれほど難しいとは思わないが・・・ 電源OFF時の作業手順と同じ様にしなければならない。 OSP-MA はどうか知らないが 油圧回路など強電系を落してからNCの電源をOFFするのが一般的 電源投入時も運転準備を入れてからNC電源を入れる機械もある。 非常停止を押してもNC電源は切れない機械もあります。 OSP-MA・・・思い出した!! 大隈豊和の機械ですね。 FANUCとOSPが選択できた・・・・・ いずれにしても いきなりメインブレーカーを落す設定では無いはずです。
自動電源OFF程度のオプションですと、既に組み込まれている可能性が高いと考えられます。ハード的に難しくないため 何かのジャンパ線を外す(繋ぐ)とかすれば、機能するかもしれません。 #1回答者様のように電源を切断する順序回路が必要ですと、リレーやタイマが必須ですが、それらを差し込むソケットが用意されていて 部品が無い状態にしてある可能性もあります。 #2回答者様の電圧引き外しタイプのブレーカも、制御盤の扉を電源投入中に開くと強制OFFするようにインタロックが組まれていれば その応用ですので、そのまま使える可能性があります。 あとは、自動電源OFFの有効/無効の選択をどうするかです。 一度、メーカに相談されたほうがよろしいかと思います。
>1、基盤は触る必要はないですか? 触る必要は有りません >2、特殊なブレーカが必要ですか? 富士電機の場合 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog/dc11/pdf/c/dc11c2_4-11.pdf 付属装置>電圧ひき外し装置 三菱電機の場合 http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index.html 製品情報>カタログ技術資料 三菱ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 (新形WSシリーズ) 6.付属装置(4,938kb) >内部付属装置>電圧ひき外し装置 回路はカタログをダウンロードすれば記載されています >3、有効時にタイマーリレーとM02(パト点灯)を並列に繋ぎ(出力) > 何秒後かにタイマー接点を動力の間にかます。(マグネットスイッチ > が必要なのかな?)正解ですか? 上記「電圧ひき外し装置」にタイマ接点を介して電圧を加えます 尚、漏電ブレーカの場合は「電圧ひき外し装置」ではなくて 「テストボタンモジュール」になります 回路はドライ接点入力です
工作機械メーカの後付工事費は高額なのは存じていますが、 メーカにアドバイスだけでも求めたほうが無難と考えます。 (正規登録の機械であればなおさら) 万が一にも回路ショートを起こした場合、莫大な修理費が 嵩みますので! 手法としては、パトライト点灯の信号を並列に用いることで 可能と推察いたします。 ちなみに、いきまりメインブレーカを遮断するのは芳しく ありません。 タイマー/リレーを設けて、 非常停止→NC電源OFF→メインブレーカOFF (普段、機械電源をOFFするのと同じ手順) とすることをお奨めいたします。 (基盤の回路はいじらなくて良いでしょう) 回答(3)さんのおっしゃられるとおり、制御版内に某かの準備の 細工が施してあるハズなので、メーカにご相談することを あらためてお奨めします。 また、重ねて申し上げますが、イキナリ主電源を遮断することは 絶対に避けるべきです。