• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:棚荷重計算について)

棚荷重計算について

このQ&Aのポイント
  • 棚荷重計算について知りたいです
  • 本棚の最大荷重を求める方法を教えてください
  • L型アングルと鉄角材で組まれた棚の荷重を計算したいです

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

気になっていたが、忙しくて回答する機会を失い探すのに苦労しました まづ最大積載荷重に合わせて設計するので、手順が逆だと思えるのですが。。 最小スパン内で鋼板が、例えば1/600以下のたわみになるような板厚に設計し 次に最大積載荷重と地震荷重などを考慮して柱材や溶接の脚長などを決めたい 多段になっても何処も同じと思うが横荷重が加わると下に行くほど応力も増す

noname#230359
noname#230359
回答No.1

L型のアングルや角材の断面係数を求め、梁の計算で荷重を求めます。 それに加え、鋼板の荷重に対する張力を計算し、鋼板や鋼板溶接部の強度確認をします。 そして、それ等の小さい荷重が最大荷重となります。 角材の場合、断面が下図の様になり、アングルは■ ⇒ Lに代わるイメージですか?   ______   ■     ■  荷重は貴殿が考えている内容で構いませんが、           集中荷重の方が最悪パターンとなるので、           集中荷重で計算した方が良いです。   ______  ■     ■  図のような内容では同じです。           3段の梁パターンが異なれば、違う荷重になります。              ______   溶接強度は全周溶接すれば鋼板強度と同じになります。  ■     ■  鋼板の両端しか角材等に乗っていなかったら、その端           全部(全長)が溶接してあったらOKです。           そして、板の張力計算で梁の**%であったら、溶接長           **%に削減しても問題がありません。 支柱が四隅に4本であれば、 ? 梁の計算は、殆どかわりません   中央の■の重量が加わった計算になります ? 鋼板の計算が異なります   中央の■に鋼板が載っているだけの場合、   中央の■に鋼板が載っていて、溶接している場合、   鋼板も2分割で、全周又は両端面を溶接している場合、で異なりますが、   鉄板の鋼板の荷重に対する張力を計算し、鋼板や鋼板溶接部の強度確認をします   その仕様は中央に■がある内容となり、無しの場合より条件が良く、薄板でOKとなります

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%8B%BC%E6%9D%BF++%E5%BC%B5%E5%8A%9B%E8%A8%88%E7%AE%97&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 梁の計算は集中荷重で計算すればいいのでしょうか? また、鋼板の板は、3段とも同じ荷重になってくるのでしょうか? 鋼板溶接部の強度はどのように計算すればいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。実はあんまり理解しておりません。ごめんなさい。 また、お教えください。 回答ありがとうございます。 3段とも同じ荷重になるんですね。(パタ-ンが同じならば) 参考書を買って一度やってみます。 あと一点質問させてください。 棚の背面に補強材が一本縦にはいっている場合の考え方はどのように なるのでしょうか?上の図の■が真ん中に入る?(オカシイですよね?) ---------------------- ■    ■    ■

関連するQ&A