- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴムに与えるオレイン酸の影響)
オレイン酸のゴムへの影響
このQ&Aのポイント
- オレイン酸がゴムの架橋を壊し、ゴムパッキンが溶ける・伸びる現象が発生する
- ゴムパッキンを変更しても、オレイン酸はゴムに悪影響を与える
- オレイン酸によるゴムへの悪影響のメカニズムを知りたい
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
メカニズムと対策は回答(1)さんで終結していますが 老婆心ながら種種のゴムの特性一覧が掲載されているサイトをご紹介します。 http://www.sanki-mfg.co.jp/material/rubber/rubber_tokusei.html あるいは http://www.kk-kunii.co.jp/GT.html 最初に材質を決める際に検討をつけるのに便利ですよ。
noname#230359
回答No.1
オレイン酸によるゴムの膨潤と思われます。膨潤とは油・溶剤類がゴム分子間に入り込み分子間が広がる現象です。膨潤の程度はゴムに対する溶剤の親和性に依存し、親和性が高いほどよく膨れます。 親和性はSP値(溶解度パラメータ)が一般的に用いられます。オレイン酸のSP値は17MPa^1/2程度で、例えばEPDMやSBRもほぼ同様な値を示します。 NBRでも高ニトリルにするか、安全を見るならフッ素ゴムにすることで対策になると思います。(高ニトリルNBRのSP値:21 フッ素ゴム:15程度) ゴム,膨潤,SP値等で検索すると参考データがヒットすると思います。
お礼
SP値を参考に業者と相談してゴムパッキンの材質も膨潤しにくいものに変えたいと思います。 有機分野は詳しくない私の質問にも丁寧に答えていただき大変ためになりました。ありがとうございます。