• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スルーホール断線評価)

スルーホール断線評価 なぜ異なる傾向か メカニズムを解説

このQ&Aのポイント
  • FR-4基板でスルーホールが小径になるほど熱ストレス(-60、120℃)による評価は低いと言われています。
  • ただし、50、250℃の繰り返し評価では、小径のスルーホールの方が強くなる結果の資料も存在します。
  • なぜ同じ熱ストレスなのに傾向が異なるのか、スルーホールの断線評価におけるメカニズムについて解説します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLの文献によると,耐熱性エポキシ材のガラス転移点120から180℃程度。  (-60、120℃)の条件は,ガラス転移点より低い温度領域  (50、250℃)の条件は,ガラス転移点より高い温度領域を含みます ガラス転移点以上の温度領域では,ヤング率が低下するので,温度の上昇 下降に伴う機械的なストレスは少なくなると考えられます。 理屈の上では上のように説明できますが,250℃とはすごい温度条件ですね。 熱応力は少なくても,熱劣化は(-60、120℃)条件の数千倍の速さで進行 するでしょうから,高温の方が製品としての寿命が長くなると考えない方が 宜しいかと思います。

参考URL:
http://www.risho.co.jp/rishonews/technical_report/pdf/r138_tr74.pdf http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%8
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 50℃、250℃の繰り返しは半田付けを想定した評価なのかなあと 思っています。 ガラス転移点以上ではストレスが少なくなるという事は スルーホールそのものは細い方が強いという事なので しょうか? 製品の寿命を考えた場合は、-60、120℃の方が現実的ですので こちらをメインで考えていきます。 (製品に要求される温度は-30、80℃です。) ありがとうございました。

関連するQ&A