- 締切済み
縞鋼板の安定計算
- 2.0m×2.0mの立坑に簡易的に縞鋼板で覆工するよう指示を受けました。構造計算は初心者なので、何ミリ程度の縞鋼板が必要か教えてください。
- 縞鋼板の安定計算について悩んでいます。1.0m×2.0mの縞鋼板を2枚並べるため、どの程度の厚さが必要かを知りたいです。
- 縞鋼板で覆工する際の安定計算方法を教えてください。立坑の寸法は2.0m×2.0mで、H鋼を1.0mピッチで並べる予定です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
以下の要領で良いのでは? 縞鋼板は荷重の伝達のみと考え荷重は受け持たない 荷重は構造部材のみで受け持と考える このほうが簡単です 加わる荷重について 4t車ですので大きさからいって、車軸1軸が加わる(前後軸同時には加わらない) W=4000kg×0.8×9.8≒32kN(後輪1軸荷重) 部材許容応力σ=180N/mm2 支間距離 L=2000mm 車輪接地長さ a=200 部材断面係数 Z (使用部材を選択) 衝撃係数 i 部材数 n 算出した応力が180N/mm2以下であればOKとなります。 W×(2L-a)×(1+i) σ=――――――――――― 8×n×Z ここで、大きな部材だと(200H鋼)計算上1本でもちますが縞鋼板のたわみが問題となります、また小さな部材を数多くすると製作が大変です。そのへんを考慮すべきと思います。 たわみについては計算式があるのでしょうが残念ながら未知の分野です。 たわみを少なくするため、部材ピッチをなるべく小さくしては。 H鋼200を考えているようですが、100H鋼を500ピッチとしてH鋼と直角に補強用アングルを用いたほうが経済的に出来ると思います。車両の走行頻度にもよると思うが。理想的には部材、補強材ピッチが車輪接地長さ以下であればたわみを防げます。
私が設計するならという前提で、基本的な考え方を言いましょう まづ、H鋼の全く無い部分の(縞鋼板のみ)強度がまづ、十分か検討します それによりH鋼のピッチが大体出せる筈(ここは四辺固定の平板と考える) 次に、全体を見て四辺支持でH鋼のみの強度で検討(均等に受けると考える) これにより、H鋼のサイズが決定できる。厳密には縞鋼板の強度も含まれるが この際、無視した方が簡便化と思うし、結果も左程変らないと思う 最後に、強度よりも剛性が問題になったりするので、安全率を多めに見たい 自宅のEXCEL計算したのを参考までに記載する(2*2*2=8ton水入り容器底板) 田の補強では、CHP9+H125*125、囲ではCHP6+H100*100 位が最低限ではないか 短期で安全率1.5倍位にしてるが、剛性を気にすればワンサイズupしたいです >引張は、SS400の40を使用していいのでしょうか? 意味が判らない。ひとまづ、これ以上ヒントを出すのを止めます。すみません
お礼
ありがとうございます。ブルーな気持ちで出社してほっとしました。 H鋼は、使用できる最小サイズ(H-200)が決まっているので問題ないと思います。縞鋼板の厚みは、・・・・引張は、SS400の40を使用していいのでしょうか?わたしは、まだ根本的なものがりかいできていないんですね。
H鋼でもつ様にしないと とてつもない設計になりそうですが
お礼
回答ありがとうございます。 当然ながらH鋼は、もたせます。ネットで色々みてると根拠は、わからないのですが12mm程度でもっているとの答えが多いです。 でも四辺固定で計算してあったり(溶接?) 正直、女性は、三次元でものを考えられないとか言われてしまいます・・・。
お礼
ありがとうございます。土曜日に仕事しているのが私一人じゃないのが・・・嬉しい(?)です。 回答についてですが、路面覆工計算とか応用してH-200(最小部材)で充分もつことは、わかりました。 問題は、おっしゃるように縞鋼板のたわみです。・・・。 このあたりは、計算ではでないのでしょうか? もうしわかれば・・・おしえてください。