• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロット間のバラツキについて)

ロット間のバラツキについて

このQ&Aのポイント
  • ロットAとロットBのデータを解析する際のバラツキについての基本的な質問です。
  • ロット内のバラツキは標準偏差を求めることで評価できますが、ロット間のバラツキを評価する際は別の方法が必要です。
  • ロット間のバラツキを評価するためには、ロットAとロットBの平均値の差を見る必要があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

データの数ですが5個では少ないです。バラツキのサチレート(終焉)数は30個です。 少し難しい内容の記載ですが日科技連発行の書籍で「実験計画法入門(不確かな名前)」「分散分析(この名前も?)」というものが有ります。 これはSampleデータより母集団の平均、ばらつきを推定する内容が記載されてます。 ロットAとロットBの違いがあるかも判ります。 先ず違いがあるか。次に違いがどのくらいか。の順に調べたほうが良いです。 上記書籍を書店で探してください。但し、この計算方法にハマってはいけません。データ解析の目的から外れます。 昔、品質管理の知識に詳しい経営者がいましたがその知識を経営に役立たせる「知恵」が非常に不足し結局倒産した会社が有りました。 宜しく。 書籍名;大村 平 著「実験計画法と分散分析のはなし」だと記憶してます。 大村 平 さんの本は読みやすいです。是非一読をお勧めします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご返事が遅くなり大変失礼しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ロット内のバラツキは標準偏差を算出し、その大きさがバラツキの指標となります。但し、皆さんが指摘しているようにN=5はサンプル数が不足で、誤った判断をしてしまう可能性が高いです。N=30が間違いのない判断が出来るサンプル数です。更に、サンプリングの仕方が偏っていると正しいバラツキの指標となりません。母集団(ロット)からランダムにサンプルを取り出しましょう。 「ロット間のばらつき」は統計に定義されていません。ロット間は何を把握したいのですか?解りませんので答えができません。 状況が見えてきました そこで、質問者は何を把握したいのですか カーボン量を把握して、焼入れ条件を最適化したいのですか その場合に有効なのはロット内の最低値ですか?平均値ですか? 最低値なら平均値と標準偏差から求めます バラツキの指標はあくまで標準偏差です 例えば平均値が同じで、標準偏差が異なるロット間で 推定した最低値は異なります(差があります) 最高値も同様です ゆえに、平均値をバラツキの指標にすることの不適切さが理解できると思います

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅れまして大変失礼しました。 「ロット間のばらつき」、イメージとして製鋼メーカーでのビレット(2t 単位の鉄の塊)から材料が出来上がるようで、その時の1本のビレット内でも 細かく切断して硬度を測定していくとある正規分布ができると思います。 そして、別のビレットについても同じように正規分布ができると思います。 でもその2つの正規分布は全く一致することはなく、必ずズレが生じている と思います。そのズレを「ロット間のばらつき」と私は表現しています。  材料を使う側からすると、そのビレットが変わっても同じ正規分布の 材料が供給される方が、調整時間が少なくてすむので非常にありがたい 事です。しかし、実際には必ず調整がはいり、調整代の少なくてすむ材料 もあれば、やたらと調整ばかりする材料もあり、その違いを数値で表現 しようと思ったのがきっかけです。  なので、あるAロットの正規分布の平均値と別Bロットの正規分布の平均値 の差がA,Bロット間のバラツキの差になるのかな?と思い問い合わせさせて 頂きました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

規格が決まっている特性を見る場合は、工程能力(Cp)を計算します。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ロットA・Bの平均値の標準偏差を見てみては?何のデータで母集団が何個あるのかなど詳細が分からないのではっきりとは言えませんが、n=5は少ないかと。

参考URL:
http://kogolab.jp/elearn/hamburger/chap1/sec3.html http://www.j-sl.com/chn/write_05/05_main02.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

平均、標準偏差、グラフ(N数が5なので、棒グラフや点表示で、AとBは 色分けする)等々で見れば良いのです。そして、 ? 平均は、中心値の変化が判ります   ロット毎に変化が継続するなら、何ロットかに一度、補正をかけると良い   事になり、機械等の癖が判ります ? 標準偏差は、バラツキが判ります   大きくなると、機械等のバラツキが大きくなっている事が多いので、機械   等のメンテナンスをし、精度アップ等をすべき事が判ります ? グラフは、?と?が同時に判りますが、その精度的な物は?や?より落ち   ます が、判ります。 それが、回答(1)さんの、煮たり焼いたりの内容となります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

煮てみればいいと思います ロット間同士のばらつきの変化や ロット丸ごとのばらつきやら データなので いろいろ、見る角度によって変わります 料理も 焼く 揚げる 蒸す 煮る 生で食べる などいろいろあるので よく、違う角度から見るときに 煮てみればと言います

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A