- ベストアンサー
ロボドリルのコンパクトフラッシュの使い方
- ロボドリルのコンパクトフラッシュの使い方を教えてください。コンパクトフラッシュ256MをFATフォーマットして加工プログラムをロボドリルに運転したいです。
- クイックエディタからコンパクトフラッシュの読み込みを試みましたが、終了しないため電源を強制オフしました。直接コンパクトフラッシュの内容をNC画面に表示して運転したいです。
- コンパクトフラッシュの使用方法について教えてください。コンパクトフラッシュのフォーマットやプログラムの運転方法に関する情報をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
慣れない使い方をする時は、必ず取説を読みましょう. NC側の操作に関しては、一応一通り書かれています. パソコンでプログラムを編集する際は、 ファイルの最初と最後に「%」が必要な事が多いです. これは、NCにとっては複数のプログラムを一つにまとめて入出力する際の区切りで、 外部機器を使わずNCに直接メモリーカードを挿入する場合は、 基本的に必須だと考えて差し支えないと思います. また、EOB(エンドオブブロック)はNC画面上では「;」で表示されますが、 NCが勝手に「;」で表示しているだけで、テキストファイルでは単なる改行になります. 「読み込み中」のまま読み込み終了しないのは、 NC側の入出力インターフェースのチャンネル選択が間違っている可能性があります. 例えば、普段RS-232C経由で入出力している場合、 NCがメモリーカードではなくRS-232Cを読みに行ってしまい、 信号待ちし続けていたという事も考えられます. 例えば、シリーズ16i/18i/21iの系統のNCでは、 NCのメモリーカードインターフェースを使う場合は IOチャネル(パラメータNo.20)を4に設定します. RS-232Cを使っている場合には、これが0になっていると思います. ファイル名が拡張子無しのプログラム番号形式(Oxxxx)になっている場合、 IOチャネルを変更すれば、RS-232C経由での入出力と同じ様な操作で メモリーカードからNCにプログラムを登録する事ができます. ただし、プログラム番号の指定は必須です. つまり、"O0001"というファイル名のプログラムは、 O0001[リード][実行]で登録できます. NCの機種が判らないので的確には答えられませんが、 16i/18i/21iの系統では、IOチャネルが4に設定されていれば NCのEDIT(編集)モード・PROG(プログラム)画面で画面下の[>]を押すと [カード]というソフトキーが現れるのですが それを選択するとメモリカード内のファイルの一覧が表示され、 そこからでもNCにプログラムの登録ができます. ファイル一覧が表示された状態で、ソフトキーの[操作]を選択すると [Fリード][Nリード]というのが現れます. ファイルを、一覧されたファイル名の左側に表示されたファイル番号で指定する場合は[Fリード]、 ファイル名で指定する場合は[Nリード]をそれぞれ選択します. [Fリード]ではファイル番号をキーインして[F設定]→[実行]、 [Nリード]ではファイル名をキーインして[F名称]→[実行]と操作する事で ファイルがNCに登録されます. メモリーカードからダイレクトNC(DNC)運転する場合は、 NCの取説の「メモリーカードによるDNC運転」という様な項目を参照して下さい.
その他の回答 (3)
ロボドリルの仕様はわかりませんが 一旦、メモリーへ読込まないとコンパクトフラッシュからの運転は出来ないのでは?
お礼
>いったん、メモリーへ・・・ そういうことなのでしょうか、まだ初心者なので使いこなせていないのですが メモリーから直接運転できたほうがうれしいです。 保守からプログラム、取り説と、何冊もの黄色い本があって 理解するにはまだまだ時間かかりそうです。
フリーのNC通信ソフト等でエディタ機能のある物を落としてきて、実際に動くプログラムを開いてみてはいかが? たしか、うちのソフトで見ると行末の「;」は使ってなかったと思います。
お礼
取説をみていたら FAUNACの編集ソフトがあるようなことが書いてあったのですが、 どこにあるのか?どうしたら入手できるのか肝心なことは書いてなかったです・・・ ソフトがないと直接パソコン内での編集は困難なようですね。 かずひこさんのおっしゃるとおり、行末の ; は ↑で表現されていました。 あと、最初と最後に % で区切ってあるようです。 もすこしいろいろ試してみますご回答ありがとうございます。
はじめまして 単純なことですが、プログラムの始めと終わりに%を入力していますでしょうか・・・ %; ←機種によってはいらない時もあります。 O001(TEST); ・・・加工プログラム・・・・ M30; %; 試してみてください。 いまいち使用がわからないのでこの程度の内容で申し訳ないっす
お礼
ご回答ありがとうございます。ほんのささいなことでもとても助かります。 パソコンで手打ち入力して、% は入れていなかったです・・・ 拡張子をどうしたらよいのかもわからず、とりあえず O1.txt とか TEST のみで、拡張子をつけないとかためしてみました。 おそらく単純な間違いや、勉強不足の嵐だと思います。今日はさっそく % を前後に入れてやってみます。 この修正でコンパクトフラッシュの内容を直接運転できると良いのですが、 困ってます・・・
お礼
>ファイルの最初と最後に「%」が必要な事が多いです. NCにて作成したプログラムをパソコンでのぞいてみましたところ、 最初と最後に%を確認できました。おっしゃるとおり必須なんですね! エンドオブブロックも明日なしでPC編集してみます。(改行のみ) 前回「読み込み中」のままだったのは プログラム先頭の%(文字)を 認識できずということのようですね。画面ロック状態だったのでタイムアウトしてくれてもよさそうですが… いろいろと私の勉強不足でした。 NCから => メモリ への出力は幸いうまくいっております。 ファイルの扱いに関しては、パソコンで編集したコンパクトフラッシュの内容を 直接NC運転できるようでしたら、ファイル名でプログラム管理したいです。 NC側でのファイル名を入力する操作が必要になると手間なので、その場合は ファイル番号でPRG管理しようと思います。 マルチに使えそうなプログラムはNCに登録しておくつもりですが、 金型の部品なので、毎回プログラム編集する関係上コンパクトフラッシュ内で PRG管理=>実行の段取りが希望です。明日またNCの取説を調べてみます。 プログラム内に漢字のコメントが入れられるかどうかも知りたいですし、 コモン変数が何番から何番まで私たち一般ユーザーに開放されているかも 今調べ中です・・・ まだどの画面をみたらいいのかも… アキオさまとても詳しいご回答ありがとうございます。参考になります。