- ベストアンサー
部品の外注時の図面修正費について
- 図面の修正費とは企業間での相場や内訳を知りたい。また、図面の修正費を削減する方法も知りたい。
- 大学の技術員によると、図面の書き方は企業の機械設備によって異なるため、加工工程を考慮した図面を書くのは難しいという。
- 図面の修正費は必ず発生するのか、修正費の内訳についても知りたい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは 一部のアドバイスをいたします。 >・図面の修正費は必ずかかってしまうものなのか 公差 工具が入る余裕 加工できる最小のR など 部品メーカーの 製造仕様に合う図面とデータフォーマットで支給できれば修正の費用はかからないと思いますが メーカーの規定で決めている変換などの費用はかかるかも知れません。 >あと、どのようにしたらこの修正費というものを削減できるのかというとこ >ろもわかれば教えてほしいです。 メーカーの方と 打ち合わせの場をもうけて 図面の例を見せていただき合わせるか 加工機械のメーカーが指示する図面の書き方などがあればそれを参考に図面を書くしかないと思います。 学生さんなので これから知ってゆくと思いますが 物は画面上だけで完成するものではなく 物を加工して造るのですから 画面上で加工状態までシミュレートできない限りは 「加工の事を知らない」 「現場を見たことが無い」で 図面を書くことは 間違いです。 また 今回の質問も 「修正費がかかります」 ということを 発注先のメーカーの担当の方に 詳しく説明してもらって 納得できればそれで良いでしょうし 納得できないなら質問 されたほうが良いと思います。 今回は 相談する 発注先に質問する という 基本的なことが抜けてしまっていると思います。 発注する側なのですから 足を運べるなら メーカーの 工程を見せてもらったり 加工の様子 しくみを 勉強されてから メーカーでもそのまま 使える図面を書くことが重要と思います。 製造を考慮されたCADではなく お絵かきCADなどの場合は 仕上がり値の数字を入れ 公差を考えていない 工具の入り方を考慮していない 展開の方法がメーカーの構想と違う場合などでは 必ず修正の費用がかかってしまいます。合わないと 場合によっては 支給図を参考に最初から入力しなければならない場合もあります。 CADなどによっては 仕上がり寸法で書いても 自動でオフセットするような機能もあると思います。 メーカーの方と相談されて、貴方が使っているCADとメーカーのCADの仕様を比較して 合わせられるかどうか検討してみることも必要ですね。 再度 良くメーカーの方と打ち合わせされることをお勧めします。 今後の 参考になれば幸いです。
その他の回答 (10)
先に手が動いてしまう設計者?です。 設計するのは机上の理論。設計すれば何でも出来る筈。 しかし、材料の規格、加工の難易さ、等の知識が有れば、製作コストが軽減出来ます。 例えば、平板に、何らかの理由でパンチ穴を開けるとします。 私は、製作側が要求するパンチ径と妥協点が見つかれば、製作側要求の径に設計します。(パンチングって古いなあ・・) そうすれば、製作側が所有のパンチの金型の償却に寄与し時間も加工費も削減です。双方に利益が出ます。(申し訳ない程度の金型費も保管費と黙認・・) 物を設計するなら、造る側の目を養って、出来れば自ら加工して、製作して見たら良い品物が出来る筈です。 図面修正費・・・何故修正しなければならないか?を勉強する費用と考えると納得ですね。ご健闘に期待します。
>>その際に図面の修正費として提示された金額がとても高く 基本的に図面が成り立っていなくってすべて再設計が必要なのではないでしょう そうすると、ぼったくりバーみたいな金額は出てくるでしょう が 加工法を知れないのであれば、MISUMIのWEB設計サービスを利用されるといいかもしれません プレートものや板金など 寸法に縛りがありますが 文句は言われません https://ec.misumi.jp/wos/login/user_login01.jsp ここの Web設計サービスご案内 少々高いような気もしますが ぼったくりバーではなく(値段はぼったくりかもしれないが)明瞭会計です
貴殿等と実務者のレベルと意識があまりにもかけ離れている以上、 この手のことはこれからもあるでしょうね。 数年しか、しかも部分的に齧ってやってる程度の貴方に製作者が納得する 図面を作ることはほぼ無理と思います。 よって、その乖離を埋める方法として機械設計者を間に入れた方が いいでしょう。 機械設計者に依頼するときは 仕事がなくても収入を保証する契約にするか、前もって 期間を決めてスケジールを空けて頂く等、相手のことも考慮しなくては 話にならないと思います。 大学の技術員の方の話を見る限り貴殿等では正直、埒が明かない と思います。 費用が高いと言っている件もまだ、こんな図面じゃ仕事はできない! お断りさせて頂きますと言わないだけましと言えばましなのか、 高額請求により利益率がいいから文句を言いながらでも 受注しているかは分かりませんが、不快な思いをしている気がします。 快く仕事ができるように考えて行動する。 ビジネスの基本が分かっていないで商取引をしているところに問題あり。
一般に製作外注は図面の通りの仕事をします また、だまし絵のような図面でない限り製作可能です ただ納期とコストを考えないとしてです コストアップ要因はいろいろあります 放電加工でしかあけられないような穴をあけているとか・・・ 必要以上の公差をがんじがらめにつけているとか・・・ 図面通りに製作して 数十倍の費用を請求されてもいいですか? またそうして製作された結果 組みあがった物が 機能を満足しない物になってしまったら 設計費どころのはなしではありません そうならないように設計者は工作機械の知識、材料の知識 精度の知識等々 が必要なのです >図面の書き方が加工工程を考えていない図面であると 相当ひどい図面ということがうかがい知れます 8割は描直しじゃないでしょうか 外注先で図面を直してくれるということなので 案外良心的かもしれませんよ 設計費用はともかく 製作費を安く上げようという意図が感じられますから ただちょっとややこしい事態になるかもしれませんね 設計の責任の所在がはっきりしなくなりますから >・図面の修正費と言うものの企業間での相場 >・図面の修正費は必ずかかってしまうものなのか >・図面の修正費の内訳(何にどの程度お金がかかるのか) 無知故にピントはずれな質問になってしまうのですね >大学の技術員 この人も現場を知らないようです 良い機会です 時間があればその外注先にお願いして 修正してくれる設計者のそばで 図面の何がイケナイかしっかり学びましょう
機械設計者です。 図面修正費と言うものは図面が完成した時点で、客先の都合で当初の仕様と異なる要求が有った時に私の方から要求するものです。 質問の内容から機械加工のメーカーから図面修正費を要求されたと言うことは、失礼な言い方かもしれませんが、その図面が加工する事の出来ない役に立たない図面と受け取れます。 大学で授業を受けて書いた程度の図面がそのまま通用可能と考える方が間違っていると思います。すなわち素人が書いた図面では加工不可能と考えた方が正しいでしょう。図面の修正費を要求された、全部書き直さなくてはいけない、等々うなずける点が多く有ります。 大学の技術員の話でも全部の機械をそろえているかわからないので工程を考えて書けない・・普通の会社で有ればNC旋盤、マシニングセンター程度はどこでも持っていますよ。この設備で加工出来ない部品なんてほとんどの無いと考えてください。 つまり、相談者が書いている図面は加工方法を知らずに書いている為に役に立たない図面と言うことです。大学を数十時間教わった程度では世間に通用する図面は書けないと言うことです。 それでは図面の修正費の発生を防ぐ方法は・・ 構想自体は相談者が出来るのでそれを図面化する時に設計の経験者にお願いするのが一番早いと思います。 何十年も経験を積んだ人で有れば加工方法も知っているはずですし、無駄な役に立たない図面を書く時間の削減にもなります。 知恵を出す人、それを図面化する人と分散方がベストかと思います。 酷な言い方かもしれませんが、無駄な抵抗はやめましょう。時間がもったいないだけです。
私も機械設計者ですが、図面修正費というのは聞いたことがありません。 図面でまずい点があれば加工屋の方から「ここを直してくれ」とか言われる ことはありますが。 しかし、図面を描く時は必ず「何で、どうやって加工するのか?」を常に 想像しながら描かなければなりません。 そうすると自ずと加工屋さんに優しい図面が出来上がるものです。 図面は加工する人が「見やすいように」、「間違わないように」描くものです。時には教科書通りに描かないこともあります。 設計屋が加工のことを覚えるには時間と経験が必要です。 できるだけ多く加工屋に足を運び、話を聞くことが、図面修正を減らすことにつながると思います。
初めまして、貴殿の質問拝見しました気がついた事項がありますのでお伺いします。 1)大学の研究でロボットを作っていますと記載していますがどこかの企業か ら依頼されてロボットを開発しているのですか? 2)ロボットの骨格を企業に外注する予定です。と記載されていますがこの様 な内容の外注発注は大学として前例がないのですか? 3)見積を出すためにできたての図面を出したところ、図面の書き方が加工工 程を考えていない図面であると言われ他とのことですが?貴殿はその時何 がどの様にその投げかけに質問されたのですか、貴殿が書いた図面ですよ ね?言われたままで貴殿はそのことを(問題の箇所)検証され納得された のでしょうか。もし、見積もり先が言われている全て修正しなければなら ないとの事でした。が第三者が貴殿の依頼内容(図面)及び構想そのもの が成り立たない物なのかもう一度見直す必要がありそうですね??その際 に図面の修正費の事だけではなく貴殿が構想した事そのものを否定されて いるように思えます。 たとえ大学の研究でであれ物を創出していく人であればもっと自分にプラ イドを持ってください”何が良くて””何が不具合なのか” 4)少し熱が入りましたのでこの辺で失礼。最後に貴殿は自分の書いた図面に 自信を持ち見直して悪いところがあれば謙虚に受け止めここでこの機会に 直さなければ、次回にも同じ事が予測されそうですが。もう一度見直して 問題なければ毅然とした行動と発言を希望します。(部品を製作する会社 はこの日本に多く存在しますので)それから図面の修正費のことを考えて はどうでしょう小生も設計者です残念ながら図面の修正費を先に認めると あなたの今までしたこと全てが否定されているよう?
図面の修正費??? そんなん、もらった事ないよ。 たとえ、加工不可のものを機構や機能を発揮出来る形状に変更する提案をしても。 提案として、 製造に関しては質問者(技術員を含めて大学関係者)は素人なので、 そのアイデアを元に、モノを作りあげるためのアドバイザー契約出来る 外注先を探せばいいのではないですか? いろんな展示会情報や産学連携の取組みを調べていけば、どんな企業があるかは分かるはずです。 後は、それぞれの担当者と会って聞いていき、自分に合う企業を見つけると。 正直言って、メーカーと言えど完璧とは言わないにしても、 マトモな分かり易い図面を描けるところは少ないよ。 (CADいらんやろ。昔の花子で十分やろってぐらい)
JIS B 0001 機械製図の中の「寸法の表し方」(10)で「寸法はなるべく行程ごとに分けて記入する。」と書いてあります。大学出たての新入社員に参考図なしで図面を描かせるとまずこれが出来ていません。フライス加工部とボール盤によるキリ穴加工部を同じ寸法列内に記入したりしています。また、新入社員でなくとも研究部署で機械製図を知らない研究者が図面を引き、加工業者に発注しているところでは、よくこの図面で物が出来てくるなーということは良く有ります。寸法公差が一切入っていませんでした。この場合はこの研究部署から頻繁に加工依頼がある業者で、研究者が何を望んでいるかを良く知っているのだと思います。ただ、加工賃は機械設計屋さんが発注する場合より相当に高いことで納得したことがあります。加工業者が図面を引き直しているのだと思います。以上が前提としてあり質問に答えます。 >・図面の修正費と言うものの企業間での相場 >・図面の修正費の内訳(何にどの程度お金がかかるのか) 特に相場は有りませんが、上述の研究部署では機械設計屋さんが発注するより1.5倍から2倍は高かったように記憶しています。 >・図面の修正費は必ずかかってしまうものなのか 見積書に特に「図面の修正費」と記載されたものは見たことがありません。 加工費の中に入れ込んでいるのではないでしょうか。 なお、「その企業がどのような機械をそろえているかわからないので工程を考えて書くのは難しいのでは」というのが有りましたが、中小規模の設計会社では加工業者は1社に限定しておらず、10数社に見積させて一番安いところに発注します。そのため加工業の持っている機械など判らずに作図しています。でも部品のこの部分はフライスで、この部分はボール盤で、この部品は精度上マシニングで、などと考えながら描いており、問題になったことは有りません。多分、受注した業者が苦手な加工が有った場合は同業他社の出来る会社に下請させているものと思います。
お礼
ありがとうございます! 確かに最初の図面では、加工の仕方が違う穴の位置寸法などを ひとつの列にまとめて記入しているところが多かったです・・・。 まず加工の種類について知識を付けて種類別に見やすく書ける ように勉強します。
>図面の修正費 加工以前の設計変更費用となりますね。 依頼元・先との力関係、親密さが関係するが、企業間ではまず無料。なので相場は無い。 『加工の都合上こう変更したほうが安くなりますよ』とのアドバイスというような性格です。 動作の機能面で機構を変えるとか電気的設計をやり直すとかになると図面の修正とは言わないのでさておき、問題がある図面にしろ、形は決定されているのだから、丸ごと変えてしまうことはないはず。 それなら図面に追記する程度で済むはず。それに修正費とはチョット横暴な気がします。 大事な研究なんだろうから、この際それぐらいの手間はマー良っか。。。の親切心があってもおかしくないかと。 で、結論的には予算がOKなのかどうか、許せるなら授業料として払う。 ダメなら値切り交渉。教官に乗り出してもらうのも効果あるかもしれない。または発注先を変更する。 最近の大学は研究内容の公開にも気をつかっているはずです。 こんな研究してますと、その外注さんにも知ってもらうこと、逆に外注さんが困った課題を気軽に持ち込める環境も必要でしょう。 ギブアンドテイクの関係が築けると最高ですね。
お礼
過去に外注を依頼した企業で高額な請求をされた事を 先輩から聞き、慎重に選んだ業者でした。 その業者からも修正費という話が出たので、不安になり 質問しました。 もう一度よく相手業者に相談し、交渉していきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
仰るとおりだと思います。 発注先とのコミニケーションとこちらの知識が足りなかった と思います。もう少し加工について勉強し、その上で図面を 書き直し、発注先とよく相談したいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。