• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本質安全防爆 工事について教えてください)

本質安全防爆工事とは?

このQ&Aのポイント
  • 本質安全防爆工事について、電気工事の観点から紹介します。
  • 本質安全防爆工事には、盤内配線での沿面距離の確保が重要です。
  • ツェナーバリアなどの機器を使用することで、本質的に安全な状態を実現できます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

本質安全防爆の電気工事は 対象ガスの認定がある バリヤリレ-を 非危険場所に設置し 他の回路との接触、誘導による危険を防止するため 危険場所、非危険場所を問わず 金属管又はケ-ブル工事のいずれかの方法により 独立に敷設 だったと思います 非危険場所に設置したバリヤリレ-までの配線にシ-ルド線を使用し十分に 接地すれば 一般電気工事と同様で大丈夫だっだと思います しかし 危険場所と非危険場所の境界でのガス流動防止するため、シ-リング材の充填が必要です 基本的に複数のI/0の共通(コモン)配線は出来ない バリヤリレ-の対象ガス認定は 採用する機器のメ-カ-に確認をとって下さい 認定がないと 危険場所に設置するスイッチ等から防爆機器を使用し 厚綱(当然ねじ切り)配管(シ-リング充填)です

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の回路との接触、誘導による危険を回避できれば一般工事で良いと解釈できそうですね。だからいろいろ探しても機器の説明ばかりで工事についてはあまり触れていないのですね、きっと。 危険場所と非危険場所の境界でのガス流動防止のシーリングフィッチング等をしっかりやり、他の線との混在を避け沿面距離をしっかり取り(取れるかな?)施工するよう、施工プランを練ってみます。 あと半日だけ時間があるので、もう少し考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

すいません回答では有りません 防爆工事はそれ専門業者でなければ分からない事項は多すぎます ↓のセンサー類とかには配管の要否の判断が不能なのは沢山ありますね http://www.valcom.co.jp/product/pt/detail_vfm_zb.html http://www.sayama.com/keller/honsitu.html http://www.yei-jp.com/products/ds.htm http://www.showasokki.co.jp/product/12/2503.html バリアを付けさえすれば入力側は何でも良いように記載してあるけれど http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/Explosion-Proof/EB3C/index.html バリアとセンサにはそれぞれ対応形式が限定されてるみたいだし http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/Explosion-Proof/DX-IB/index.html http://sunx.jp/japanese/products/particular/bgx-k/ http://www.ex-nakamura.co.jp/new_product/barrier_box/barrier_box.html JISとIECの問題も有って http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_standard/0003/index.html 「触らぬ神に祟り無し」を決め込んで深入りしないようにしてます

noname#230358
質問者

お礼

クィックな回答ありがとうございます。 貼り付けてもらったURLの製品群を見ても、厚鋼電線管直に繋げないやわな製品が多々ありますので、耐圧防爆や安全増防爆とは違うと大雑把には解釈しますが、防爆だけにいい加減というわけにはいかず。。もう少し悩んでみます。 今回の本質安全機器は温度センサ(熱電対と測温抵抗体)でして、バリアとは組み合わせ認定をとっているのもをセットで購入はしています。