• ベストアンサー

資格不要の電気工事

電気工事法で電気工事士免状保持者が直接作業に従事しなくてもよい「軽微な作業」を規定しています。これによると「配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業」は電気工事士の免状がないとできない作業となっています。この規定から最大電力500kw未満の自家用電気工作物では、電気工事士でなければ、制御盤内にMCCBを増設し、電線を接続する事はNGと解釈しますが、この解釈でよいのでしょうか? また、この解釈でいいとした場合、盤屋さんで制御盤の組立、配線を行う作業にも、電気工事士の免状が必要なのでしょうか。以上、ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204360
noname#204360
回答No.3

>配線器具を造営材その他の物件の取り付け、若しくはこれを取り外し >又はこれに電線を接続する作業 この文章に含まれる『造営材』ですが電気工事士法で言う造営材とは、建物を構成する 壁や柱と言った構造材の事を示します (具体的には此方) ↓ http://denkou.tai-saku.net/content/howto.html そこに書かれている事は、あくまで制御盤外での事であり 先にも述べました通り、制御盤内は電気工事の対象外です とどのつまり、無資格者は、制御盤は組めるけど、現地で設置、施工が出来ませんが 設置、施工済みの制御盤であれば、現地で改造作業が行えると言う事です 余談ですが、制御盤と言ってもピンからキリまで有り 守秘義務があるので、あまり詳しくは書けませんが パートのおばちゃん達は、熟練を要する作業は基本的に行いません (ハーネスの加工とか、筐体に機器を取り付けたりと言った軽微な作業がメインです) まあ、それでも完成品は、検査員がしっかりと検査しますので、無問題です

その他の回答 (2)

noname#204360
noname#204360
回答No.2

>制御盤の改造については免状不要、しかし >制御盤から電気品への配線作業については、免状必要 との理解でよろしいですね そう言う事ですね 負荷が増えた事により、制御盤内にブレーカー、マグネット、リレー等を追加する事は 資格不要で、外部端子からモーターまでの外部配線は、資格が必要です 具体的に制御盤の外部端子台が、責任分割点と考えて差し支えないですね

mebarubaru
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 くどい様で申し訳ありませんが、もう少し納得できていない部分があります。「電気工事士法施工規則」に電気工事士でないとできない作業が規定されています。 第二条ホ   配線器具を造営材その他の物件の取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業 この条文の配線器具にブレーカーやマグネットスイッチ等が該当しないのでしょうか。 盤屋さんでは、パートのおばちゃんが配線しているとのことですが、電気知識のない免状のない方がその様な作業を行うのは大変危険と感じます。盤屋さんでは当然制御盤の組立、配線について熟練者等が指導、監督した上でパートの方が作業していると考えますが、電気工事士の資格者の指導の上であればよしとなっているのでしょうか。 

noname#204360
noname#204360
回答No.1

盤屋の設計をやっています 御質問の件ですが、制御盤の改造に電気工事士の資格は必要ありません 確かに、住宅などの屋内配線をする場合には、電気工事士の資格が必要です ですが、制御盤内は、電気工事にあたりません ですので無資格でも、現地に赴き制御盤内にMCCBやらマグネットを追加工事も出来ますし 当然、工場内で制御盤を組み立てる時も、資格は不要です (当社はパートの、おばちゃんも制御盤を組み立てています) これが、制御盤から電源を引っ張って、壁にコンセントを埋め込んでくれと言う事になれば これは電気工事にあたりますので、電気工事士の資格は必須です

mebarubaru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 工場などで制御盤にブレーカーや、マグネットスイッチなどを増設する作業については、電気工事士の資格は必要ないとの事ですね。 まわりくどい確認をしてしまいましたが、社内工場の担当者から工場の作業者(免状なし)が制御盤にブレーカーを等を増設して、モーター等に配線する作業については免状は必要ないのか?との質問を受けており、電気工事士法を調べましたが、よく理解できていませんでした。 制御盤の改造については免状不要、しかし、制御盤から電気品への配線作業については、免状必要 との理解でよろしいですね。