• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話への充電)

携帯電話の充電について知っておくべきこと

このQ&Aのポイント
  • 携帯電話は過充電防止回路がある
  • 若干多めの電圧を与え続けても問題はない
  • 充電に関する注意事項について解説

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

最近の機種は、バッテリーを守るために過充電防止回路が搭載されています。 携帯電話内の制御は、巧みに過充電防止回路を動かしています。 携帯電話機器メーカーに対して、通信業者(DOCOMOやAUなど)が、 携帯電話メーカーに共通仕様として要求しています。 「5Vより若干多めの電圧を与え続ければ何時間でも問題ないんでしょうか?」と言う質問にたしては、充電器の仕様も通信業者の共通仕様で決まっています。不用意な電源を接続するのは、好ましくありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

これを見て、昨日から充電しっぱなしで放置してたのを思い出しました(汗) 従来は充電器にコントルールICが使われてましたが、2年ほど前から携帯側に移り、 充電器は電圧供給するだけになってます。 携帯が充電をコントロールしている手順は、次のようだと想像します。   充電器に接続 -電圧を検出 -割り込み信号 -動作を開始 -完了 -遮断 ですから、充電器(別電源)を接続しっぱなしにしても、連続して充電してないので問題 ないと思います(素人判断ですが) 充電完了直後でも充電器をON→OFF→ONにすれば、動作に入るものの、電圧を見てすぐに 完了させてしまいます。 そのままにして、使用を続けて電池の電圧が低下した場合に、充電が必要と判断して、 充電電圧の割り込みなしで充電動作を行ってくれるのでしょうか? 私は試してないので判りませんが、充電しないことも、充電回数が多くなって電池消耗を 早めることも考えられますね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

TOMY さんwrote > 携帯電話は電話器側で過充電防止回路があると > 聞きましたが、ほんとうでしょうか? 携帯電話機側というか電池パックには ポリスイッチや小型電流ヒューズが装備されている。 過充電防止とは直接関係無いがサーミスタ(温度センサー)も 装備されていて充電時の温度管理もしている。 これらの電子部品は電池パック内部に装備されていますから 分解しない限り見えないです。 > だとすると、5Vより若干多めの電圧を与え続ければ > 何時間でも問題ないんでしょうか? 『過充電防止回路』が備わっていれば 『5Vより若干多めの電圧を与え続ければ何時間でも問題ない』 と言う質問者のロジックはサッパリ分からないです・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

全ての機種がそうかは分かりませんが 大半は電話機側で充電をコントロールしていると思います。 確認したい場合は 充電用のセット(ホルダ等)をばらせばすぐに分かります。 ホルダ側は単に電極だけで回路が何も無いはずです。 この場合、電話機側で充電をコントロールしています。 もし、ホルダ内に基板があればそこでコントロールしています。