- 締切済み
薄物の吸着で困っています
- プラスチックフィルムの吸着搬送で困っています。
- 吸着パッドをトライしましたが吸着時シワが発生し、ワークがだめになります。
- うまい搬送の仕方やこのようなワークを搬送できる吸着パッドを扱っているメーカをご存知でしたらご教示ください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
吸着後、自在に離す必要があると厳しいのですが、(ゆえに、自信無し) ・アクリルフォーム http://www.inoac.co.jp/fpd/material/tokusyu/index2.html#ac ・ポロン http://www.inoac.co.jp/fpd/material/pr/index.html は微粘着性がありますので、微妙に貼る、という方法で可能かと思いますが。 (両者とも、取次ぎ可能です。)
吸着パッドメーカをお探しの質問だった様なので見当違いの 回答になってしまっていて申し訳ありません。 ? 合っています。ワークφ8というのを見落としていました。 すみません。ただ、もう一つとしては、SMCのサイレンサーを 金属のカラーの様な部品に埋め込んで吸着パッドの手として良くやります。 (自作になりますが。。。) ?も同様に自作です。メーカで売っているところは心当たりありません。 もうしわけないです。 ちなみに、ワークよりパッドが大きいと問題があるのですか? 無ければ、SMCのポーラステーブルもありだと思いますが? φ8、t0.1のワークをシワ無く吸着しようと思うと、 単穴で吸うとシワになりやすいと思います。 φ1~2程度の穴で、真空圧力を落としてもシワになるかは 確認してみないと分かりません。
御回答頂きありがとうございます。教えていただいた吸着パッドメーカさまに問合せしました。新たな質問が生じました。 特に、Tsunetsuneさん、勉強中さんに質問です。 ? SMCさんでは金属焼結のポーラス吸着テーブルしか扱っていないそうです。また、今回のワーク(Φ8mm)のように小さなワーク用の吸着テーブルはないそうです。あっていますか? ? スポンジ(連続気泡)の側面をコーキングして。。。とありますが、これを作っているメーカをしえてください(もしかして自作ですか)?吸着パッド専業メーカ(大谷技研)に聞きましたが、凹凸のあるワーク用のスポンジ(非連続気泡)のパッドは扱っているが(従って、スポンジはリング状で、シール用で、通気性はない)、薄物用の面吸着のスポンジは扱いがないそうです。また見たことがないとのことです。 お手数おかけします。ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
いつも拝見させて頂き、皆様よりお知恵を授かっております。吸着パッドのメーカーの者です。弊社では、「多孔質カーボン」を用いた「吸着パッド」を設計・製造しております。薄膜フィルムの吸着搬送で、しかも「しわ」、「静電気」対策が必要な仕様であれば、剛性のある導電性カーボンが良好な特性を発揮すると考えます。実績的には□50~2000mmフィルムや4~12inchシリコンウェハー等の実績がございます。
素人アイデアです。 シワが発生すると言う事は吸い付き過ぎると言う事でしょうか? よく、掃除機でストッキングを先端に被せて使ったりしますが吸着力も微妙に落ちて逆に良かったりしますがああ言うのはだめでしょうか? そんな環境じゃないのかな・・・ スポンジと考え方は似ていますね。
私もスポンジでフィルムの吸着を行っている機械を良く見ます。 ウチの会社ではピスコの吸着パットをよく使用しています。 http://www.pisco.co.jp/products/products/sinkuu/pad/index.html#st
ワークの面吸着(全面or部分)は可能でしょうか? 可能であれば、ポーラス材とかを良く使用しています。 SMCとかにもセラミックポーラスの吸着テーブルがあります。 スポンジの場合も、多孔子(連続気泡)?だかのスポンジを 使用して、スポンジ側面をコーキングして面吸着に使用しています。 手っ取り早いのは、SUSとか金属板の表面にスリットを入れて 面吸着が良いかと思いますよ。 ただ、プラスチックフィルムなので搬送中の静電気の帯電等で 面吸着だとワークがパッドから上手く切り離せなかったりしますので その辺の静電気の対策は必要かと思います。
スポンジと吸盤での意味が理解できませんが、これでは吸着できないと思います。 私も同様なワークの吸着で困ったことがあります。 薄物用の吸着パッドを用意している吸着パッドメーカもありますが、この吸着パッドには真空用の穴が開いているため(一般的な吸着パッドももちろん開いている)、今回のワークのように小型薄物では、どうしてもシワがより、ワークをだめにします。 そのときは、吸着パッドメーカに聞きましたが、有効な方法はわかりませんでした。 回答になっていなく申し訳ございません。やはり吸着パッドの専業メーカに聞くが一番です。 吸着パッドの専業メーカ:大谷技研 http://www.ohtani-eng.com/
プラスチックフィルムなら 静電気を使った吸着もあります 例 http://www.fa-mart.co.jp/sigma-cybertech/37.html
>ワークは >外径8 厚さ0.1 こんな小さなワークなら吸盤にスポンジを貼り付けてみては? ホームセンターにでも行けば実験材料はいくらでも それを元ネタに吸盤メーカに訊ねれば良いのでは?