• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さい断面積の電線の許容電流について)

0.3m2の電線の許容電流について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 電線の断面積が0.3m2の場合について、許容電流について知りたいと考えています。
  • 一般的には、0.5m2以上の断面積の電線が使用されることが多いですが、0.3m2の場合についても情報を探しています。
  • また、関連する情報や参考になるサイトがあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

今、電線便覧を調べて見ましたが、ハッキリとは書かれていませんね。 以下は、私の考え方をご説明します。ご参考にされてください。 基本的に、電線の許容電流は定義されにくいと思っています。 理由は、長さと周囲温度によって異なるからです。 電線の耐温度があるとすれば、それ以下あるいはその安全率を考慮した 温度以下ならば良いと思っています。 例えば、200mm程度の0.3sqの電線に20A流すと、とても熱くなり、いずれ焼損するでしょう。 ところが、10mm程度なら、温度上昇はあるものの、焼損はしないと思います。 そのほかの例では、プリント基板のパターンなどで、10A流すことは 少なくありません。しかし、距離が短いのと、パターン幅を広く取ることで、 発生した熱が放熱され、温度が上昇しないため問題がないんです。 つまり、温度を何度まで許すかが許容電流だと考えています。 0.3mm2の撚り線は、ウチでもよく使います。(KHDのKVです) 電流は0.5A程度までを目安にしています。 最大電流も大事ですが、電圧降下の方が問題になる場合が多いです。 5V0.5A程度の電力を配線しても、電源からの距離が長いと先端で4.7Vとかに 降下しますから、それを減らすために太いものを使用することになり 電線の許容電流は問題にしたことはあまりありません。 電線管などに複数本通す場合は、温度上昇に特に注意します。 以上、ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 わざわざお調べいただいて、ありがとうございます。 電圧降下という考えは頭にありませんでした。 勉強になりました

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

各電線メーカーにより縒り線径が変わりますが一例を挙げると住友電工? のo,39mmの電線で許容電流は3aです。大体線径の10倍が許容電流と考えたら 良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカーによって線径が違うのですね。 勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電線の種類によっても違いますし、ハーネスにするなら 束ねた本数によっても変わってきます。 ミスミ等の配線材料を販売しているカタログにも 書かれていますので参考にされてはどうでしょうか。 例えば http://wir.misumi.jp/data/pdf/pdf_EL1_F7_15.pdf

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 電線の種類は通常(?)のビニール絶縁です。 これから教えていただいたリンク先を確認したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

絶縁電線の許容電流なら http://www.sei.co.jp/ewp/J/ このURLの下の方にリンクが貼ってありますので、 ここから計算できます。

参考URL:
http://www.sei.co.jp/ewp/J/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 リンク先で計算しようと思ったのですが、住友電工製の配線のみっぽかったのです・・・。 残念ですが、今回使用しているのが、メーカーがわかりませんでした。