- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バーリング可能な板厚について)
バーリング可能な板厚について
このQ&Aのポイント
- りんせい銅板厚0.4mmのM2バーリング+タップ加工について
- バーリング可能な板厚の範囲について解説
- ハッシュタグ: バーリング加工, 板厚, りんせい銅
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
1工程バーリングか2工程バーリングかそれぞれ長所短所は有りますが 2工程バーリングで加工するとします 転造タップ(ローリングタップ)を使用する 1工程目でバーリング用の下穴をパンチする → Φ0.8 2工程目でバーリング加工を行なう → Φ1.8 ダイ内径 → Φ2.44 バーリング総高さ限界として → 0.8 タップ M2 ピッチ=0.4 で、余程加工精度が出ていれば加工限界 タップが成形できたとしてもバーリング外径部はねじの様になる 有効山数は1山ですからねじとしての機能は疑問が残ります @@@@@
その他の回答 (1)
noname#230359
回答No.2
質問No.18660にもありますが、フォームドリルも一考してみては如何ですか。 量産か特殊な用途か判りませんが、不足する肉厚を稼ぐことができます。リン青銅の場合の摩擦熱の発生がどうかわかりませんが。 あとはクリンチナットなどの方法も一考かと思います。
- 参考URL:
- http://www.formdrill.com/