• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:砥石の作用硬さ)

砥石の作用硬さについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 砥石を高速で回転させると硬さが増す原理について知りたい
  • 高速回転させることで切込み深さが減るため、軟らかい砥石を使っているのに近づくと思っていたが違うのか
  • なぜ高速回転すると砥石は硬く作用するのか

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

時間当たりに作用する砥粒の数が増えると考えれば良いのではないのでしょうか。 例えば回転数が倍になれば1個の砥粒が2回作用するようになります。 これは、面積当たりの砥粒の数を倍にしたり、砥石幅を倍にするのと同じ効果が有ると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

砥粒1個単位で見ると、研削ミゾは基本的に船底のような形になります。 この深さ=砥粒最大切り込み深さ hmax hmaxをもとめる計算式の中に、(工作物周速度/砥石周速度)を積する項目があります。したがって、砥石周速度が上がるとhmaxが小さくなります。 では、hmaxが小さくなると、砥粒1個にかかる負荷が少なくなります。 したがって自生作用が抑えられることで、砥石が硬く作用します。 参考) hmaxを小さくするには、砥石周速度、砥石直径か工作物直径を大きくします。 hmaxを大きくするには、切り込み、工作物周速度か砥粒集中度を大きくします

noname#230359
noname#230359
回答No.3

硬い砥石と柔らかい砥石があって、高速にすると柔らかい砥石が硬い砥石と 同じ感じで使えると言うことですよね。 昔の職人さんが同じことを言っていました。 で、砥石が硬いとは、砥粒が硬いのか? 砥粒の結合度が硬いのか? この場合は結合度が硬いのだと認識しています。低速だと砥粒の脱落が 多くなると感じています。だから柔らかく感じるのだと。 違っていたらごめんなさいです

noname#230359
noname#230359
回答No.2

的外れなアドバイスになるかもしれませんが、 この前テレビで「紙で木が切れるか?」という番組を見ました。 どう思いますか? 答えは切れます。 ただし、普通に木に紙を当てて引いただけでは切れません。 その番組ではサンダー(グラインダー)に丸く切った紙を取り付け、高速で回し、木を切るというものです。 今の話はこのこととよく似ていると思います。 本当は物理学的に物体は高速で動けば動くほど運動エネルギーが増加し、母材に与えるエネルギーが増大するため。(外から見れば硬化している要に見える?)と説明すべきでしょうが、意味がよくわからないでしょうから省略します。 よくわからないアドバイスになりましたが、 参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こういったことはご自身で仮説を立てながら実験していくのが宜しかろうと思います(エンジニアになりたいのであれば). 研削加工は,業種・業界によって条件の変化が激しく,極論すれば使う研削液として使う水の違いによっても結果が変わる世界です. ですから取り扱われている条件下で一定の知見を持つしか答えはありません.