- ベストアンサー
スパッタが発生する理由
- スパッタが発生する理由や発生する現象について調査しました。
- TIG溶接ではスパッタが発生しない理由や他の溶接方法との違いについてまとめました。
- スパッタが発生する場合の母材や溶けた心線についても解説しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
DMです 以下のサイトを参考にしてください http://www.nsswelding.co.jp/forum/yf9610/yf9610.html 直接的な発生理由は難しいと思います 電磁気的な場の中で溶融金属の挙動解析になると思います 電位差があり磁場があり溶融金属がその場の中に 遊離している状態ですから 溶加材が電極を兼ねている事が一番大きな差ではないでしょうか 電極母材間でアークを飛ばしその中間へ溶加材を介入させて プールを作るTIG方式と(スパッタが無い訳ではない) いきなりアークを飛ばして自身が溶けながら 溶接部を形成する方法との違いではないでしょうか 電流、電圧、アーク長さ、ガス圧、ガス流量 ウィービング手法、作業者技量、等 パラメーターが多く中々難しいと思います 特に技能熟練度が品質を左右する溶接は奥が深いと思います
その他の回答 (1)
DMさんの言うとおりだと思います。 電極が溶加材を兼ねているからだと思います。 つまり、溶接ワイヤーや溶接棒から溶け母材に落下する時 (これを溶滴移行という)溶融プールから弾き出されるものが スパッタの主な(他にも原因はあるようですが・・・) 原因だと私は理解しております。 ちなみに移行の際には単に落下しているだけは無く、 アークの力によって、ピンチ力という力がかかります。 (詳しくは参考資料を見てください) 大雑把に言えば池に石を真上から投げ込んでいる状態になり、 飛び散った水がスパッタというわけです。 当然、投げ入れる石の大きさによっても飛び散る水の多さは変わります。 と、いうことはスパッタの量は池に投げ入れる石の大きさと投げ込む力が 大きく関係しているということになります。 これは、電流や電圧、シールドガスの種類によって絶えず変化します。 スパッタの低減を色々と考えていくと奥がかなり深いですよ。 まぁ、参考程度に・・・
お礼
ありがとうございました。 分かりやすい例えで関心いたしました。
お礼
回答ありがとうございました。 勉強不足で理解が困難ですがこれから勉強しようと思います。