• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンギュラ軸受と円すいころ軸受の使い分け方法)

アンギュラ軸受と円すいころ軸受の使い分け方法

このQ&Aのポイント
  • アンギュラ軸受と円すいころ軸受の選定基準と使い分け方法
  • 正面合わせと背面合わせの選定基準と使い分け方法
  • 初心者のためのアンギュラ軸受と円すいころ軸受の選び方

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

それぞれの軸受けの用途は下記の通りです。 1.アンギュラ軸受(単列)   ラジアル荷重と一方向のアキシアル荷重を負荷することが可能です。内輪と外輪で   接触角(15°25°40°等)を持っており、接触角が大きくなるほどアキシアル荷   重の不可能力が大きくなります。 2. アンギュラ軸受け(組み合わせ)   1.の単列を組み合わせ(背面組合、正面組合、並列組合)することにより   以下の特徴を持ちます。  -1) 背面組合    ラジアル、アキシアルの両方向の負荷が可能。作用点距離が大きいため、モーメント    荷重が作用する場合に適す。  -2) 正面組合    ラジアル、アキシアルの両方向の負荷が可能。作用点距離が小さい為、モーメント    荷重に対する負荷能力が劣る。(基本的にモーメント荷重部には採用しない)  -3) 並行組合    ラジアル、アキシアルの両方向の負荷が可能。2個の軸受でアキシアル荷重を受ける    ので、一方向の荷重が大きい場合に使用する。 3.円すいころ軸受け   基本的にはアンギュラ軸受けと同様で、ラジアル、一方向のアキシアルの両方向の負荷  が可能であり負荷能力は大きく、高負荷容量シリーズなどもある。内輪と   外輪が分離しており、別々に取り付ける事が出来る。  ※ 簡単ですが、こんな違いがあります。ベアリングメーカのカタログを見ると、    詳細が分かります。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が誠に遅くなり申し訳ございませんでした。 回答誠にありがとうございます。 メーカのカタログを参照したいと思います。 以上

関連するQ&A