• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SGP管の機械的性質)

SGP管の機械的性質についての疑問

このQ&Aのポイント
  • SGP管の機械的性質について、引張許容値は書籍によく記載されていますが、降伏点の値はなぜ表示されていないのでしょうか。
  • SGP管の機械的性質に関して、引張許容値は書籍でよく見かけますが、なぜ降伏点の値が載っていないのでしょうか。
  • SGP管の機械的性質について疑問があります。引張許容値は載っていますが、なぜ降伏点の値は表示されていないのでしょうか。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

先の回答に変換ミスがありました。 加工効果 → 加工硬化 です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SGPは、低圧で流体を流すことを目的としています。 つまり、本格的な強度設計が必要な使い方をしないで使えるような用途を意識した規格です。このため、流体を流しても破裂しない等の必要最小限度の規定で押さえられています。 これに対して、圧力がかかり、強度設計が必要な用途に持ちいるSTPGでは、当然降伏点の規定があります。 なぜ、降伏点の有無にこだわるかというと、製造コストが主因です。 鋼管にはさまざまな製法があります。 熱間加工では問題無いのですが、 冷間加工でパイプを製造すると、加工効果により降伏点が上昇するだけでなく、降伏点現象を示さなくなります。 つまり、冷間加工でパイプ製造する場合には、鋼管に加工した後、熱処理が必要になります。この熱処理が高価です。一方、熱間加工は、一般的に冷間加工よりも高価で、寸法精度や表面性状も良くありません。 このようなことから、用途上必要でない規定を避けて、安価に製造した製品を使ってもらえるように考えられています。(このため、STPGでは、冷間加工した鋼管に熱処理することが義務付けられています。)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変参考になります。 有難うございました。

関連するQ&A