• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワークの寸法だし、及びその反り対策。)

ワークの寸法だし、及びその反り対策

このQ&Aのポイント
  • 現在pom系のnw-02-cを加工しております。100パイの棒材なのですが、反りに苦難しております。
  • 必用なワーク寸法は100×180×11.5で、最初18tで加工し、反対面を加工する前に6.5おとしているのですが応力か強いのでしょうか、反りが生じてしまいます。
  • ワーク寸法は100パイを真ん中で切りパイの外側からおとしていく方法です。その時点での反りはないのですが、加工する(熱が加わる)と・・。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

丸棒材の歪は中心から放射状に入っていることが多いので、ご質問のように中央から割って2つの部品を取る方法では反りを回避できないように思います。 材料取りでは、中心を通るところを1枚とるようにし、すくい角の大きな鋭利な刃物で加工すると良いでしょう。材料がもったいないようですが、棒材の中心にうまく材料取りした部品は周囲温度の変化等があっても変形しにくく、寸法精度の高い加工を可能にします。 柔らかい樹脂のようなものの加工の場合の刃物工具ですが、旋盤ならnomuraさんの言われる通り、すくい角の大きな、ネガティブランドを取ってないバイトを用います。フライス加工ならハイスのアルミ専用エンドミルが断然いいと思います。さらに、エンドミルの底刃と円周部分の先端部を砥石でR取り(旋盤バイトのノーズ半径にあたる)をすることで、底刃加工面の毛羽立ちもなく、美しい仕上げ面を得ることができます。テフロンやナイロンなどの加工経験では、ダウンカットを多用することで、バリなどの発生を防ぎ、次の工程を楽にすることができます。

noname#230358
質問者

お礼

ご返答有り難うございます。 材料取り方法について、”もしや・・・”と思っていたのですが、やはりそうですか・・・。大変参考になりました。  テフロン、ナイロンの加工も行うことがありますので今後ご指摘の点、気を付けてみます。有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

柔らかい物を加工する場合は、すくい角の大きい物で、刃先がホーニングされていない物の方が熱は出にくいです。 超硬の場合はチッピング対策で刃先がホーニングされて有る場合が多いので確認してみて下さい。 ハイスなどの方が粘り強いので、ホーニングする場合が少なく、刃先は鋭利になっている物が多いと思いますよ。 以上ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

 ご返答有り難うございます。 拙、刃物についての知識も増やすべきと痛感しました。  感謝です!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

sasaharaさん、参考まですが内でもPOM(nw-02)を加工しましたが反りは出なかった。 要因として考えられる事は、 1.素材100パイの外径で加工。  素材径は1から2?位プラスして、いびつ変形しいませんか。  A、外径を挽き、寸法を均一にする。次工程の安定化。 2.チャッキング時ワークを強く締めすぎではなか、樹脂の場合多々に有り。  A、外径が揃っていれば、締めすぎに注意すれば良   い。 3.刃具の刃先形状は適合しているか。  樹脂と言っても加工熱は発生する。  合わない場合切削中に熱が発生してワークに蓄積し 冷えた時に変形する。  A、各樹脂材によって、回転、送り、切り込み、刃具 の芯出し、刃の2番が当たっていないか、しゃくり が十分あるか、事前検討をして過剰熱が発生しない 様にする。  例えば、加工後ワークを水に5分位浸して、変形  率をみて見る。 樹脂素材によって特性があるので、自信がありませんが宜しく。    

noname#230358
質問者

お礼

 アドバイス有り難うございます。やはりいかに加工熱の対策をするか、と言うことが重要の様ですね。その方向で試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

工数はかかってしまいますが、6.5mm落とすときに半分ずつ両面から追って行けば反りはでにくくなります。 刃物は、どういう物を(何を)お使いですか?

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。早速試してみます。刃物は(3DCAMの為)超硬のボールエンドミル(R3R0.5)がメインです。やはりハイスより熱をもちやすいのでしょうか・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A