• ベストアンサー

高木貞治「解析概論」の良さ

解析を勉強したいというと、高木貞治「解析概論」をすすめる方に出会います。 本屋で見ただけでまだ買っていません。 ふと思ったのですが、この本の良さは何でしょうか?古い本ですが、古典という以上の意味はあるでしょうか?(つまり、この本で学んだ方が良い積極的な理由) 読んだ方のアドバイスをいただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.1

記述の堅さというか数学の伝統を感じる感じでしょうか.高木貞治先生は日本の誇る大数学者なので,その方の書かれた本ということもあると思います. 僕が個人的に高木先生の本を読んでいて思った事は,例えば高木先生の書かれた線形代数学などの関係の本を見ると,行列式のできた歴史というか,どうして行列式というものが必要になったかということが分かります.昔の数学者の視点で数学を捉えれる感じでしょうか. 一方,分かりやすい入門書では,行列式が初めから人工的に意図的に勝手に定義されています. 数学者を目指すなら高木先生の本を読んだ方がいいと思いますが,数学を道具として,工学的なツールとして使うなら解析概論は厳密というか堅いという感じで使いにくいかも知れません. 良いか悪いか感じ方は人それぞれだと思います.