• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事にかこつけてのしつこい連絡を止めて貰いたい)

法事にかこつけたしつこい連絡とは?対処法も教えてください

このQ&Aのポイント
  • 年配の者が他界した場合、身内だけで見送る葬儀に慣れている者です。しかし、最近では法事にかこつけてのしつこい連絡が増えています。本記事では、その問題に対する要点をまとめました。
  • 法事に関する連絡は、冠婚葬祭の場が苦手な人でも参列しなければならないと感じさせることがあります。特に親族以外の人への連絡はその傾向が強いです。対処法としては、断り方や無視する方法などがあります。
  • しつこい連絡を受けた場合、警察に相談することも考慮すべきです。特にプライバシーや安全に関わる場合は、積極的に助けを求めましょう。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

電話は、着信拒否に設定しましょう。 手紙や葉書は、赤い字で「発信人戻し」と書いて ポストに投函するか、郵便局に持って行けば OKです。 自宅に来られてしまった場合は、 面会を拒否しましょう。どうしても 帰らない場合は《110番しますよ》と 訪問者に伝えて、 警察を呼んでください。 [いまは、300件くらい着信拒否できる機種がありますので、 そうした電話機に変えるか、電話番号を変えて しまいませんか]

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.3

そのご親戚の方はおいくつでしょうかね。往生されたお婆さんの年齢から逆算すると70前後、少なくとも60代ではないかなと思いました。 だとすると、そのご親戚の方そのものが認知症のような状態となっていて、以前にお付き合いを断ったのも全然覚えていないって可能性はそれなりにあると思いますよ。 あと高齢者になると特に社交性が元々低い人の場合はこちらから何をいっても相手側のいうことを聞き入れず、自分の要求だけを伝えるタイプの人もでてきます。例えば高齢者になってストーカーになってしまうような人って出てくるんですって。で、そういうお爺ちゃんに話を聞くと自分が相手に好意を持っているんだから受け入れるのが当然だろうみたいなことを言うんですって。相手がどう思っているかっていうのはもうスッポリ抜け落ちているんです。 その方は、元々の性格として人の話を聞き入れたり理解するという能力が低いのではないかなと思います。トラブルメーカーだったのでしょう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 うるさければ「うん、うん」と言っておいて、ドタキャンし「ハワイいいわよう、ああそれ忘れてた、ごめん、また今度ね」と、言うのはどうでしょう。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

親族はすべて集まらなければならない・・・みたいな考えを持つ人がいる可能性は否定できません。 「渋々参加して」というぐらいなら、渋々も参加しなければいいんです。 そのあたりは強く言わないとダメです。 1.1周忌に関しては「不参加」を貫く。 用事がないんだろうとか、忌引きを使え(忌引きは3親等以内であるため、叔父伯母では該当しないことも多いうえ、「直系親族」でも葬式に対しては出ても法事には出ない)というのには一切耳を貸す必要がありません。 「家」のことを持ち出してくるようであれば、「今はxx家の者なので、申し訳ないがこちらを優先させていただきます」と断るとよいかと思われます。 墓が決まらないとかそういうのは近親者でどうにかすることですから、相談されても「そちらの話ですから」と故人には申し訳ないでしょうけど相談に乗る必要もありません。 2.電話や訪問もしっかりと断る 電話については「何度もお電話いただいても迷惑です」ときっぱり断りましょう。断っても何度もかけてくるなら、着信拒否(携帯なら可能ですし、一般電話でも行えるはずです)をしましょう。 また、勝手に約束を取り付けられても知らぬ存ぜぬで通せば、周囲の対応の仕方から見ても「またこの人は・・・」になるだけと思われます。 家に突然遊びに来たとしても、家に上げないことを徹底すればよいです。普段から行き来があれば別ですが、それがないなら突然訪問してくる理由がありませんよね。(自分の家に仏壇がある、昔でいう「本家」なら別ですがそうではなさそうですし) 家に来ても「申し訳ありませんが、家は散らかっておりますしおもてなしもできませんので」と断り、居座るようであれば酷なようですが警察に通報してください。(帰ってと言っても玄関先に居座れば不退去罪という刑法犯罪になる) 徹底的に「いやです」「ダメです」「やりません」で通しましょう。