• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「~だわ」「~かしら」といった女性言葉)

女性言葉の使用についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 最近テレビを見ると、外国人女性がしゃべる字幕に「~だわ」「~かしら」「~の」「~よ」といった女性言葉が多用されています。
  • しかし、実際に使っている日本人女性をあまり見かけません。特に「~だわ」はほとんど聞きません。
  • この現象にはいくつかの理由が考えられますが、日本語における敬語の存在や外国語の敬語の厳密さ、視聴者の慣れなどが影響しているのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

役割語と呼ばれるものです。 詳しくはこちら。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%89%B2%E8%AA%9E >研究されている大学教員 Wikipediaにあるように、金水先生が第一人者です。 検索すれば、いろいろと本や論文が出てきます。

hojo_animals
質問者

お礼

他の方もありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

追記。吹き替えのほう。 ぼくは違和感を感じたことはありませんが,そもそも原語がそのような声質・口調で話されているのではないですか。ただ,二カ国語放送が始まったとき,原語と吹き替えがぜんぜん違っていて驚いたのは,刑事コロンボ(笑)。吹き替え(小池朝雄)が低いトーンなのに,Peter Michael Falkの本当の声はだみ声。 ほかに要因があるとしたら,芝居(舞台)の発声・口調なのかもしれません。日本人の舞台出身の俳優は,ちょっと臭いしゃべりかたをする。そうしないと,肉声で明瞭に劇場内に響かないのでしょう。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

画面で男女が話しているとき,複数行の字幕で 「遊園地に行きたいなあ」 「それがいい」 とでてくると,男女どちらの台詞かわからないからでしょう。

関連するQ&A