- ベストアンサー
神棚と仏壇のお供えに関する的確なアドバイスをお願いします
- 神棚と仏壇にお供えするご飯の量と器具について迷っています。
- 霊媒師のアドバイスによると、神棚には研いだお米を、仏壇には普段の食事と同じくらいの量のご飯を供えるよう言われました。
- インターネットで検索すると、炊きたてのご飯を神棚に供えることが一般的とされていますが、霊媒師の話と矛盾しているようです。正しいお供えの方法を知りたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も神棚を祭っています、お供え物は神社・神主によって変わります。 お社には一つの部屋のものと三つの部屋のものがります、お札を入れる場所が決まっています。 一つのものと真ん中の部屋は、天照大神の部屋です。 右側の部屋・右側は、氏神様の場所です、氏神様は貴方の住んでいるところに一番近い神社です。 左の部屋・左側は、貴方の推している神社のお札を置く場所です。 お供えの仕方は、貴方の推している神社なのか、氏神様なのかです。 お札をもらったときに、祭り方の冊子が付いてきます、貴方の好きな方を遣ればいいでしょう。 私は、お米と塩を小さい器に入れて、両脇に置いて1日と15日に入れ替えていますし、朝には水とお酒と炊いたばかりのご飯を専用の器に入れた上げます。 先日まではお茶も上げていましたが、神主の指摘でお茶は止めました。 何をどうするかはあなたが決めればいいでしょう。 仏壇も貴方がだんかとして籍を置いている、お坊さんに効いたほうが良いように感じます。 霊媒師でも占い師でも、悪いことばかりとお金の話をする人は、私は信用しないことにしています、貴方に良いようになるようにアドバイスをする人なら、信用しても良いように感じますが、貴方の判断次第です。 参考まで。
その他の回答 (6)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
イワシの頭も信心からと申しますから 心がこもっていればそれでいいのです。 私が子供の頃は 毎日 小さい仏飯器に入れてお供えしていました。 後で食べる時はカピカピになっていましたが 炊き立てのご飯に乗せて食べていました。 子供のことですからなにもわからないままに過ごしていましたが 天井に近いところにあるのは 仏壇ではなく 神棚ですね たぶん。 でも柏手ではなく ナンマンダーと言ってたような記憶があります。 なむあみだぶつの幼児語ですね。
お礼
本当に心から毎日、「炊きたて」のご飯をあげていました。 毎朝お礼を言って拝んでおります。でも調べれば調べるほどいろんな手法がでてきます。 もし霊媒師がどうしても炊きたてがダメだったらこっちから聞く前に言うはずでは?とも思ったり そのくらいあまり気にすることじゃなかったのかなぁとも思うところです。 ありがとうございました
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
昔は白米が貴重だったので、1度仏壇にあげてから、家人が食べたのです。 いまは小さい容器がありますので、生きている人に影響がある量ではないですね。 神棚には生米です。 おみくじは内容に寄ります。悪い結果なら良くして貰うために神社にある木などに結んできます。良い結果のものならお守りとして持ち帰っても良いのです。 こうしなければならない!という最低限度のことはあるでしょうが、付随して臨機応変に考えて良いと思います。
お礼
大吉があまり出ない神社で2年連続大吉が出た時は嬉しくて持って帰りました。大切にとってあります♪それでテンションが上がってなんでもうまくいく気がするのは良い事だなぁと自分でも思ってるところです♪ ありがとうございました。 神棚はやっぱり生米なんですねぇ。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
どうして霊媒者の聞くのですか。霊媒者は霊的存在と人間とを 直接媒介する能力がある人を言います。 神様は霊として扱われていませんから、霊媒師の方に神様の事 を訊ねるのは正しいとは言えないと思います。 当家は仏教徒(仏を信仰)ですから、神道(神を信仰)に関し ては詳しくありません。ただ仏教徒ですが床の間や台所に神棚 があり、家等を守って頂いている神様も居られますから、当家 でも日頃から行っている事を書こうかと思います。 神棚にはお米、お塩、お水の三品を供えます。お米は洗い米で お塩は普通の漬物などで使用する物で、この二品は白い小皿に 入れます。お水は白い水器に入れます。 正月等にはお酒や野菜、魚、果物、お餅等もお供えしますが、通 常は上記に書いた三品だけを毎日取り換えてお供えします。 お供えには熱を加えた物はお供えしません。 仏壇には炊き立てのご飯と熱いお茶をお供えします。 日本には13の仏教がありますが、13の仏教では教えも異なり ますから、一概にご飯と茶だけで良いとは言えません。 ただご飯を持盛る器が通常の茶碗と霊媒師の方が言われる事につ いては納得がいきません。こんな盛り方をする所は無いと思いま す。もしかしたら霊媒師の方が独自で行われている事かも知れま せん。 昔はお供えしたご飯と茶は祖母が食べていました。これは食べ物 を粗末にしない精神と、仏様からのお裾分けと考えていたようで す。しかし今の時代は衛生面から口にする事はしません。 お線香の灰や蝋燭のススが付着した物を食べるのは体に良くない と考える方が多くなり、今では仏壇から下げた物は処分していま す。 霊媒師の方の意見は全て正しいとは言えません。正しい点もあり ますが、完全に勘違いされている点もあります。 だから霊媒師の方が言われる事を全て鵜呑みにされないように注 意すべきだとアドバイスしたいと思います。 その霊媒師の方には失礼かと思いますが、その霊媒師の方は本当 の霊媒師ではないような気がします。霊媒師を騙った偽霊媒師も 存在しますので、その方の指示を鵜呑みにされて従わないように された方が身のためかと思います。 その方にアドバイスを受けるより、仏壇の事は自分の家の菩提寺 で住職の方に聞きましょう。神棚に関しては神社等で聞いた方が 確実です。
お礼
私もその霊媒師の言う事は参考にしますが、正しいとは思えません。 理解できる点もありますが、自分の考えをお勧めしていると思う所もけっこうあったので。 ススとか埃が付くであろうし不衛生から、うちの母は絶対食べないほうが良いと言ってスズメにあげていました。 でも霊媒師の話だと、スズメにあげるとバチが当たるし、捨ててもだめだと。 難しいですね
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
貴方が信じることができない霊媒師の話とネット情報を比較してる意味が解りませんが、要は貴方がどうしたいか だと思います。 因みに私は、洗米、塩、水を神饌として供してますが、仏壇なら炊飯と日本茶です。
お礼
要は、かみさまと仏さまが納得してくれればそれでいいのですが 「バチが当たる」ような事を言われると、気になるものです。 回答ありがとうございました
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>神棚に毎朝、炊きたてのご飯を一番にお供えしていました。 神棚は、神道ですよね。 神道でも、(出雲)大社系・(伊勢)神宮系など色々な派が存在します。 1945年の敗戦で、国家神道が廃止。全ての神道は自由な運営になっています。 ただ、旧来からの特権利権を持ったままの民間団体である神社庁が全国各地の多くの神社を実行支配している現状は同じですがね。 神棚に「炊いたご飯」を供える事は、案外多くの家庭で行われています。 >仏壇にも仏壇用の小さなお椀に炊きたてのご飯をお供えしていました 仏教の場合は、多くは炊いたご飯を供えますね。 お茶・水に関しては、宗派で異なりますがね。 我が家の宗派では、お茶・水は備えません。 >神様に炊きたてのお米を出すのは絶対だめ 駄目な事は、ありません。 その家庭・地域の風習なのです。 神社(によって異なりますが)では、「生米・洗米・ご飯でも何も問題ない」事になっていますよ。 単純に、生米・洗米だとお下がりで「晩御飯に一緒に炊ける」のです。 単純に、ご飯だと「お下がりが早くなる」だけの事。 生米・洗米の場合は、毎日交換しない家庭が多いのです。 質問者さまの場合、毎日お供えをするのですから大した事です。 >今日の霊媒師のお話は全部信じていいの? 「鰯の頭も、信心から」です。 が、霊媒師も多くが「偽者」ですよ。 実際、過去に霊媒師として多くのTVに出演していた方々の多くは「逮捕・実刑判決」を受けています。 また、各霊媒師が信じる宗教でも考え方が100%異なります。 極端な例だと、仏教でも日蓮宗は他宗派を認めませんよね。 浄土真宗では、御札・お守り・おみくじ・納経など一切ありません。 位牌も、無いのですからね。^^; イスラム教は、他宗教を認めません。 ※某イスラム国家に仕事で出かけた時は「仏教・キリスト教徒は、寺院(内のこの線内)に入らない事」と、注意を受けました。 宗教・宗派で、全く考え方が異なるのです。 宗教家・霊媒師・占い師の言葉を信じても、病気は治りません。^^; >神棚と仏壇のお供えに関して、だれか的確なアドバイスください 今のままで、何ら問題ありません。 今まで通りの事をすれば、良いのです。 我が家にも、仏壇・神棚があります。 仏壇内の構成・形式は、京都本山から来る坊主の考えとは異なっていますよ。 が、住んで居る地域では何百年も前から続いている祭壇形式です。 年に数回しか来ない坊主よりも、近所・地域の風習・伝統が優先します。 神棚も同様。 正面真中が、伊勢神宮(天照神)。右側が、氏神神社(八幡神)。左側が、お松権現(猫神)。 ※お松権現は、徳島県にある日本三大化け猫で有名な受験・勝負の神様です。 生米・塩・水・酒・御榊を、お供えしています。 余談ですが・・・。 日本人は、世界唯一の他宗教信者ですよね。 神道で生まれて+キリスト教で結婚し+仏教で死んで逝く。 一年単位でも、色々な宗教行事を何のためらいもなく行っていますよね。 恵方巻きは、陰陽師系。バレンタインは、キリスト系。お花見は、仏教系。茅の輪くぐりは、神道・陰陽師系。お盆・月見は、仏教・神道系。クリスマスは、キリスト系。 ※地域・宗派によって考え方が異なります。 ですから、今までの風習・伝統を守れば良いのです。
お礼
親が全く宗教系に興味がなく、今までの風習すらない家庭。困ったものです。 最低限の事(毎日お供え、拝むなど)はしていますが いろんな人(霊媒師や坊さん)に聞けば聞くほど、人によって違うし ネットもさまざま。 細かい事は気にするな的なサイトが多い中、昨日の霊媒師は どうもこだわりが強かったような。 振り回されて疲れいます(笑
- kanstar
- ベストアンサー率34% (517/1496)
まず、神道(神棚)のお供えの並べ方には、一例として『米、塩、水』とか『米、酒、酒、水、塩』というような方法があります。 なお、神道では、米俵を神社に奉納していた経緯があるので、炊いたお米ではなく、生米を捧げるのが正しいと思われます。 そして、仏教では、信仰されている宗派によって異なりますので、その辺は檀家になっているお寺にご確認ください。 ちなみに、仏教の宗派によっては輪廻転生を否定している場合もあります。 神道(神棚)のお供えものについては、氏神様になっている神社にご確認された方がよろしいかと思われます。
お礼
氏神さまに「おみくじは持って帰っていいですか?」と聞いたら 全然いいですよ~というお返事だったのに、ネットを見ると 「絶対もって帰ったらだめ」など、いろいろ地域?人によって 言ってることが全然違うんだなぁという 事が よくわかりました。 宗派で違うんですね♪ありがとうございました
お礼
お茶止められたんですね。氏神さまは特にこれしちゃだめあれだめ という事は言われないです。仏壇のほうのお坊さんはなにかとお金を取ろう取ろうとする人なので、うちの親は家に呼びたくないと言っています。 私も占いで悪い事を言う人は信用していません。 炊きたてのご飯をあげても良いという意見もあった中 そのご飯が食べれないほどカピカピなったらどうするかが これからの課題かと思います(困った) ありがとうございました。