- ベストアンサー
親の介護
親に大切に愛情深く、大学までいかせてもらって お金もかけて育てられた子供や、娘が親に見てもらった孫が 将来、親が認知症や麻痺になった時に、施設にあずけず 自宅で見ることって出来るのでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
介護は、病気にかかり、不自由になることによります。 看護を含め必要になります。 介護には手が掛かります。複数の人が必要です。 重くなるほど、費やす時間も長くなります。 介護保険では1日2時間程度。 ここを家族などでで埋めることになります。 働いていない人が複数必要になります。 施設だと家族は介護から解放されます。 本人は集団生活になり自宅のようには暮らせません。 また毎月20~30万円掛かります。 子も今度は自分の子の養育にお金がかかります。 入れる人、入れない人がいます。 入れず、介護の手が不十分な場合があります。 この場合、 本人がどのように行動するか 周囲がどのように行動できるか と言う課題があります。 解決できる場合、出来ない場合があります。 >将来、親が認知症や麻痺になった時に、施設にあずけず >自宅で見ることって出来るのでしょうか? 出来る場合: 親がまあまあ健康で自立度が比較的高い。 子が近所に住んでいる。 出来ない場合: 認知症が重度な場合や、起床から就寝まで手を必要とする場合で 手が空けられる家族の人が近所に複数いない場合。 以上は原則論です。 研究し準備すれば、これ以外の仕方も考えられます。 親御さんは何歳でしょうか。参考です。 ~65歳になたら親子で学ぶ生~ その項目です 1 健康寿命 2 病のパターン 3 医療行為 4 リビングウイル 5 介護申請 6 施設か在宅か 7 4つの痛み 8 その時、居るのは誰? 9 グリーフケア
その他の回答 (10)
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
資金があるなら可能です。 自宅で介護できるようにリフォームしてお風呂までお世話できるなら可能。 ペルパーさんやお手伝いさんなども雇う。 子供や孫が自宅で仕事が可能なら、プロを入れての自宅介護は可能です。 家族だけでとなると精神的な負担とストレスで家族仲が不仲になることはあるので、対策と予算の確認を。 施設も有料ですので家族での話し合いで妥協案を。
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
理想だと思いますよ。でも皆、肉体的、金銭的負担を考えてやむを得ず補助を受けたり、施設を使うのだと思います。でも施設に入っても、頻繁に訪問するとか、一時帰宅で一緒に食事するとか、家族としての気持ちは続けて行けると思います。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
質問者様は、娘?親?娘なら可能だけど、一人では現実的には難しいですよ。 親なら強制は出来ないと思いますよ。 介護は本当に大変です。子供や孫のことを考えるなら施設の方が いいと思いますよ。 下手したら供倒れになります。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
恩を負債のように考える思考法は私にはあまり愉快じゃありません。 親が子供を守る、子供が間違ったことにならないようにお金を出したり学校にいかせたりするのは、親というものに備わっている生物学的本能であって、そもそも親の役目なんです。 それを恩に感じるのはいいですけど、その恩は親に返すのではなく自分の子供に返すべきなんです。祖父が親にしてくれたことを親が自分にしてくれたわけですから、今度は自分が子にやることで、自然というサイクルのなかでの帳尻は合っているのです。 ですから、親の介護と言う問題と、親が自分にしてくれたこと、はべつのものとして扱うべきです。 親の介護、は、子育てとはべつの意味で自分がどこまでやるか独立して考えるべきことです。 老人医療とか介護のプロに任せるという選択肢ははっきり存在する価値があるものです。それに頼るから恩知らずだとかいう考え方になるほうが問題です。 自分がやる場合、生活リズムやスケジュールの中で工夫することであり、さらに老人の健康に関して医師でもない自分がどれだけ親に役に立つことができるだろうかという反省も必要です。 これは、別に施設に預けるほうが絶対にいいと言っているつもりはありません。 私が問題にしたいのは、施設に預けるのが恩知らずで、自分が見るほうが親孝行だという決めつけのほうです。 どちらが親自身にとってよいのか、体の健康の観点および心理的なことを含めて考えるべきじゃないだろうか、と言いたいのです。 現実的に自分が体を使って努力する覚悟があったとしても親の介護は無理、という人間はいる可能性があり、それは責めるべきことではありません。 冷静に考慮する必要があり、できれば親御さんを含めた相談があってしかるべきだと私は思います。
- 皆実之 一(@minamino18)
- ベストアンサー率28% (158/552)
要するにどうしたいか?が問題ですね 施設にあずけること。 自宅で看ること。 どちらが良いのか⋯ 答えは ありません! 自宅で看ることだけが親にとって自分にてベストだとは限りません。 親は⋯もし自分ために子供が家庭や仕事を犠牲にして不幸になることは本意ではないでしょう。 あなた(子供)も⋯親のために自分たち、家庭や仕事を犠牲に して⋯それが幸せにつながることは考えられません。 要するに 施設にあずけることも自宅で看ることも ベストな答えはないのです。 それに実際に起きている問題何でしょうか? もしまだ起きていないのであれば 考えすぎず、その心配を親に対して今、感謝という心配り(こころくばり)に変えると 今すべきことが見えてくるのでは アドバイス見当違いならごめんなさいね⋯
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
風呂は、介護保険を使えば、組み立て式の浴槽を部屋に設置して、入れてくれます。旅行とか、疲れてストレスがたまれば、介護施設でのお泊まりも出来ます。 つまり、昔に比べ、自宅で看るのは少しは楽になりました。 しかし1人では大変です、誰かの協力が必要です。 それと、手抜きをすることも必要です。 お年寄りが、迷惑を掛けている、自覚があれば、介護はうまくいきますが、ワガママでは、世話をする人が、絶えきれなくなる場合があります。 我が家は、自宅で介護をしました。 妻、娘、私、の三人いたので、何とか、それと、父が世話になっていると自覚していたので、やりやすかったです。 現在、お隣さんが、親の介護をしています。 主に娘、息子も協力的です。 介護サービスを使うようになり、娘も楽になったと言っています。 自宅で見ること、出来るとは思います、 完璧は求めずに、出来る範囲のことでするのです。 そこに、知識と工夫があれば、ずいぶん楽になります。
裕福なほど施設に行けます。 私のようなボンビーな人間は施設に行けません。 もっと、ボンビーだと、OK-WAVEに来れません。
- in_go_landload
- ベストアンサー率32% (183/562)
非常に大変です。 私の同期や後輩で未だ介護を卒業していない(親御さんがご健在)の人はみな『仕事・家庭・介護の三重苦』と言っています。介護を卒業して自分の『終活』をしている私を羨ましがります。 ですから私は長生きしないように気を付けています。『体に良い』と言われれば避けて通っています。親の役目は預かった子供を育てて社会に返すまで。親に子供の足を引っ張る権利なんてありません。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
やっちゃいけないなんて規則はどこにもありませんから、当人の強い意志さえあればできます。大変ですけどね。
- sundegasuki
- ベストアンサー率16% (68/404)
その時の家庭生活環境によりけりかと思います
お礼
大変参考になりました。 ありがとうございました。