• 締切済み

受験生の夏休み、どうすごせばいいでしょうか?

はじめまして。 今年、高3の受験生です。 この夏休みは、必死に勉強して秋からの受験勉強につなげたいと思っています。 そこで、どのようにすごすべきかアドバイスをください。 受験に必要な科目は、 センター:英、数、国、物、化、地 2次:英、理(どちらにするかは未定) の理系です。 英語や国語、地理は進研ゼミが役立つので、それを活用し、さらに学校で購入した教材を使用したいと思っています。 物理、化学、数学についてはどうしようか悩んでいます。 まず、数学はある程度はできるのですが、応用問題になると自信がありません。 化学は理論以外の暗記モノはまったくコツがつかめずに困っています。 セミナー化学と重要問題集を持っているのですが、とても解けるほどの知識をもっていません。 また、物理は苦手意識があり、力学の基礎程度しか解けません。 物理も重要問題集をもっています。 この状態で夏休みを迎えてもうまく進まない気がして不安です。 とにかく問題を解こう!と先生に言われたのですが、出来ないままなので解けないです。 それと、生活リズムなのですが、電車通学のため普段は朝5時起床、10~11時に就寝なのですが、6、7時間は寝すぎでしょうか? そういう意見を言われたので、減らそうかとも思ったのですが、かえって日中異常に眠くなり逆効果でした。 知人の浪人生の方は4、5時間でもあせっていると言っていました。 また勉強時間は11時間程度を予定していますが、今までそんなにしたことがない人間が挑戦するのは計画倒れに終わってしまうんじゃないかと思いますが、どうでしょうか? 読み返してみると弱気な文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • MASled
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.7

物理についてだけアドバイスします。 基本がわからないというのは色々ありますが、 物理もある程度暗記が必要です。公式を証明をするのは大切でもちろん理系に進みたいのならこういう本質を理解しなければいけませんが入試ではそれでは不十分です。やはり問題を解けなければ。とりあえず教科書に載っている公式を確認してみて下さい。もちろん覚える公式は最小限に。組み合わせて自分で導けるようにしてください。 そして問題を解くと言うこと。よくいわれますが、物理はイメージです。イメージできないと問題は解けません。そこで物理の苦手な人にお勧めな参考書は東進からでている「物理をはじめからていねいに」です。クラスの物理の苦手な人はみんな持ってるくらいです。 これを読んで中に載っている問題をといていって、イメージできるようになってください。 そしたらセミナーを基本問題→応用問題と解いていってください。これが理解できればだいたいMARCHくらいの受験には十分に合格点を取るくらいの実力はつきます。 さらに中堅国公立の物理の標準的なところを目指すのであればセミナーの総合演習を完璧にこなしてください。 また、基本的な問題集では物理のエッセンス(河合出版)が有名で自分も利用していますが非常にわかりやすくお勧めです。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.6

小生も今晩、類似の質問をしようかと思っていたところです。受験生の父兄として同じ問題で、真剣に考えています。 教材については、 和田秀樹氏の受験マニュアルに沿って 計画を立てるよう指示しました。押さえるツボを押さえて更に、学校の教材等で肉付けをし、テストで確認する作戦です。 生活リズムは朝型が良いとの事でした。 睡眠時間を削ると、授業中眠くなるなど、他に影響が出ます。授業を受けていた時間や、机にむかっていた時間、睡眠を削った時間を競う競技をしているわけではないので、常識の範囲でメリハリを付けた方が良いような気がします。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

勉強時間も睡眠時間も人それぞれです。 この時期になって他人と比較しても意味はありません。 まずは自分がベストだと思われる睡眠時間を確保し、限界だと思う勉強時間を設定してもかまわないと思います。 また、夏休みには課外授業があると思うので、その課外のための予習時間を除けば、本当に確保できる勉強時間はかなり少ないと思います。 目標の11時間というのは、学校で受けている授業の時間や予習の時間も入れているのでしょうか? まずは、自分で好きに使える勉強時間がどのくらいあるのかを把握しましょう。 仮に、それが『4時間』だったら、その時間だけが唯一成績向上のために使える時間だと考えてください。 なぜなら、同じように同級生たちも課外授業を受けているのならば、課外で勉強している分は、現状の成績を維持するための時間に過ぎませんから。 1日4時間程度しか自分に時間が与えられていないのならば、1教科『この教科だけは絶対に上げたい』という教科を設定して、その教科だけを死ぬ気でがんばる方法をオススメしたいと思います。 もしも、『夏休み中に学校に行く必要はなくて、予備校に行こうが、自宅で勉強しようが完全に自由』というのであれば、かなり期待の出来る夏休みだと思います。 その場合は、ペースメーカーとして、1日1科目だけ予備校で授業を受けるようなスケジュールを組み、1日10時間程度を目標にすれば、それでオッケーだと思います。

回答No.4

自分は文系だったので、学習面のことではアドバイスできませんが生活面のことでアドバイスさせていただきます。 6、7時間の睡眠は別に多くは無いと思いますよ。 ちょうど良いぐらいだと思います。 11時間程度の勉強はたしかにきついです。 でも、今年だけで受験を終わらせる!と思えば、たとえやったことがなくても乗り切れると思います。 私も高3の夏になるまで10時間以上の勉強はやったことがありませんでしたが、 今年だけは頑張るんだ!って考えてやっていました。 1番多い時で13時間、1番少ないと3時間ぐらいでした。 毎日、10時間以上やるのは大変だと思うのでたまに休みの日をいれると いいと思いますよ。 あと、自分がやっていたのはシャープペンの芯がなくなるまで、勉強するということでした。 勉強に飽きた時、でも集中するためにやっていました。 ぜひ試してみてください。あれ、意外に減りませんよ(笑) 夏は時間がたくさんあります。その時間を有効に活用するか、無駄にしてしまうかは人それぞれです。 現役生は夏以降の伸びが浪人生よりもはるかにすごい、と言われています。 夏以降に続けていけるよう、夏はぜひ頑張ってみてください。 自分が、何が苦手かをちゃんと把握していければ成績も上がっていくと 思いますよ。 頑張ってね☆

  • backflip
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.3

必要な睡眠時間は個人によって差があると思います。 私の場合は6時間は寝ないと日中眠くてだめです。 物理・数学に関しては、基礎が理解できなければ応用は解けるはずもないですし、 先生やそれらが得意な友達、家庭教師など考え方を教えてもらうようにしてはどうでしょうか?

回答No.2

某国立大学に通う1年生です。 私も朝方で勉強していました。朝は4:30に起きて、就寝時間は11:00でした。 勉強時間は 朝4:30~7:00 昼前後は適当に予備校の夏期講習で3時間程度、 うちに帰ってからは夜9:00~11:00 で、計7時間半くらいでしたね。自分は、休日に10時間以上勉強したことはありませんでした。むしろ、如何にして遊ぶか、如何にして寝る時間を獲得するかに重点を置いていました。こうすると案外逆に勉強の内容の密度が向上するんです。勉強できる時間におんもいっきり勉強して、後は高校の部室で友達とトランプなりスマッシュブラザーズなりをして楽しんでいました(2次試験の2日前まで続いていました。(死)) でも、やはり忘れてならないのは、勉強している時の集中度は常にMAXにしていないといけません。集中度MAXを保つために息抜きのトランプをしていたと考えた方がいいでしょう。あと、勉強時間は2時間ずつのこま切れの単位でインターバルっぽくやった方が自分は集中が保てました。

  • sana3486
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

私も受験生の時は、朝方でやっていました。 というのも夜遅いといろんなテレビやってたりもするし、 夏休みの朝だと、もう4時くらいから明るいので集中できるからです。 寝すぎ?ということに関しては、自分は4~5時間でした。 でも夏休み補習なんかの時に眠気が襲ってくることもあったので、 睡眠時間は日中眠くない程度にとればいいんじゃないでしょうか。 私も進研ゼミをやっていましたが、苦手なところはやは繰り返してやるくらいしかアドバイスできないですね。 11時間勉強の予定のようですが、不安なようでしたら、 とりあえず8時間分くらいだけ予定をたてておいたらどうですか 最初に詰めすぎると異常に疲れて、挫折しそうになりました。 長い夏休みですので、夏ばてしないようにがんばってくださいね。

関連するQ&A