- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハサミ)
ハサミとバサミの違いはなぜ?
このQ&Aのポイント
- ハサミとバサミの違いについて調べました。
- 植木や剪定などで切る道具はハサミではなくバサミと呼ばれる理由を解説します。
- ハサミとバサミの語源や用途の違いについて詳しく調べました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.4
habataki6 さん、こんにちは。 剪定と鋏の間に言いやすいからです。文法でいうと濁音と言います。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.3
ほかのことばとつながって、新しい単語に変わると元の単語が濁れるものは濁るのではないかと思います。時などでは食べ時は濁りますが、ひとときなどは濁りませんね。
質問者
お礼
ありがとうございます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4540/11217)
回答No.2
蛇足ですが 布地を切る和鋏(わばさみ) 西洋鋏(せいようばさみ) 料理鋏(りょうりばさみ)に洗濯ばさみ(最近はピンチ?) 他の言葉だと 茶畑(ちゃばたけ) 色紙(いろがみ) 草花(くさばな) 大太鼓(おおだいこ) 運動靴(うんどうぐつ) いろいろありますね
質問者
お礼
ありがとうございます。
noname#232424
回答No.1
道具の専門的な名前の問題ではなく,日本語の特徴である「連濁」という現象です。「うえき」+「はさみ」を続けて発音するときに,うしろの「は」を濁音化して「ば」と発音するほうが言いやすいのです。あなたも「うえきはさみ」と「うえきばさみ」を発音してみればいいです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%BF%81 詳しくは上のWikipediaの説明を見てください。
質問者
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。