- ベストアンサー
足がつります。ふくらはぎではなくスネの横です。
年齢は50代後半です。 普通、足がつるといえばふくらはぎ。 しかし最近、寝ているときにスネの横の筋肉がつってくるのがわかるのです。 それは、下半身が冷えているときに起こると思います。 とは言え、お風呂に入っているときにもつってきます。 特に運動はしていません。 (腰は疲れている感じはあります。) 何が原因なのでしょうか。
質問者が選んだベストアンサー
【特に運動はしていません。 (腰は疲れている感じはあります。) 何が原因なのでしょうか。】 年齢を加味しての、可能性として、運動不足と、筋肉の衰えです。 お風呂上がりにでも、裸の時にまっすぐ気をつけの姿勢で鏡の前で 足が妙に「O脚」傾向になってないかチェックです。 若いときよりも、太ももが細くなって、喜ぶようじゃ駄目です。 内転筋が弱ってくると、ますますその傾向が加速して、腰も曲がるようになります。 女性ですか? だとすると、すでにして閉経して、骨粗鬆な傾向が進んで、背筋、腹筋も衰えると、歩行時に、姿勢が保てません。 外へ外へと体が揺れるので、ソレを補正するために足の指が開かないと、より、スネが疲れる。 そして、スネには脂肪が一番ついてないので、筋肉が動き続けてないと体温保持できません。 江戸時代でも、皆、スネを、ふくらはぎを保護するためにすね当てをしてますね? そう言うことなんです。 まずは、ズボンを履いていても、膝下保護のためにすね当て。 別に高価な健康グッズを買う必要はなく、廃棄処分するようなフリース素材の長袖の袖部分などは最適です。 ただし、密着出来るような寸法で。 そして、歩行するときには、拇指球(足の親指の付け根)を最初に着地するような意識、そこに体重を乗せる意識を持って歩くことをトレーニング。 多分、コレとてもやりにくいぐらいに、小指側に荷重して歩いているでしょう。 よくあるジジババの腰が曲がって、背中も曲がって、 そして、足が膝から外にパカンと開いたようなあるき方へと変化していきます。 体幹と、姿勢、そのための日常的な運動習慣と、栄養(タンパク質)です。
その他の回答 (3)
- chomicat
- ベストアンサー率55% (586/1047)
中高年になると筋肉の衰えやミネラルバランスの崩れでそうなります。 最初はこむら返りですが、酷くなると前部、臑の方が攣って痛みは起き上がって 歩かないと治りません。 推定では、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなど血液中にあるミネラルイオンは、筋肉や神経の動きを調整しているので、なんらかの原因でミネラルバランスが乱れると、筋肉の異常興奮(痙攣)が起こるのではないかと推測されています。 睡眠中にも汗をかいて居ますので水分不足やミネラル不足から足が頻繁につるようになります。 食生活を見直しミネラルバランスに気を付け、血圧を正常化するとだんだん良くなってきます。 ジギングなどの運動後は特に注意が必要です。 私は血圧が高く透析をしていますので、透析中も就寝中も良く足がつります。 で、考えて毎朝ブロッコリースプラウトとアルファルファスプラウトをそれぞれ10gづつ取るようにしました。 それ以降1ケ月あまりになりますが、就寝時激痛で飛び起きる事は無くなりました。 腎臓が駄目なのでミネラルバランスが崩れ無い様に、特にカリウム、燐など過剰摂取にならない様に、栄養士さんと相談した結果です。
補足
ミネラルですか。 自分は一般的な健康体だと思っていますのでまずポカリスエットを定期的に飲んでみようかなと思いました。 ポカリスエットってミネラル補給できますよね?
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
専門医に診察してもらわないと原因はわかりません。 足がつる原因は様々ですからね。 ミネラル不足や糖尿病でも足はつりやすくなるそうです。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
57才 男性 ここは病院のサイトでは無いので満足な回答は得られないと 思います 得られたとしても安心されないでしょ 人生の半分過ぎてますから、受診されたら如何ですか 手遅れにならない前に行動あるのみと思います
お礼
>体幹と、姿勢、そのための日常的な運動習慣と、栄養(タンパク質)です。 ありがとうございます。 他の方はミネラルが大切と言われていますのでミネラルも加えて対処しようと思いました。