• ベストアンサー

親のお葬式代は誰がだすものですか?

こんばんは^^ 一般的な順番からいって、父が亡くなるとします。そのお葬式代は母がだすものですが、次に母が亡くなったときは遺産のなかから捻出するのですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 私の実家は母が先に亡くなり  其の後1年半後父が亡くなりました。   二人のお葬式代は全額私が出しました。  (遺産が無かったもので)  ご質問ですとMJさんのおっしゃる通りです。  

noname#244657
質問者

お礼

あらまあ、そうでしたか。。 遺産と申しましてもね、お葬式代と墓石代だけでよいので、遺しておいてもらわないことにはね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.11

MJさんお邪魔します 一般的には残された遺族でしょうか? もしですよ、MJさんのお父様が亡くなったとします、その途端お父様の銀行口座はストップされてしまうので、遺産で葬儀代を賄うのは無理です 生命保険に加入し、保険金受取人がMJさんだったらOKです

noname#244657
質問者

お礼

michiyoさん、こんにちは^^ 私のところは兄が一時立て替えをしてくれると思うのですが、主人のところはどうかな?と不安です。主人が在職中であればお香典をあてに出来るのですけれど。。 ご回答ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.10

MJ-spy さん、おはようございます。 そのほかに息子や娘とも折版になる可能性もあります。

noname#244657
質問者

お礼

ithi様、こんにちは^^ そうなりますと兄弟で大揉めになること間違いなし(笑) ご回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.9

こんにちは。 私は、20歳の成人式を迎えたばかりの早春に父親が持病(高血圧)を悪化させて急性心不全で亡くなりました。 当時、私は電子専門学校の卒業を控えた学生でしたから金銭的な余裕がなく父親の弟になる公認会計士の叔父と妹になる叔母(夫は鉄工所会社の社長)から多大な金銭的援助を受けましたが、世間体を気にする叔父の意向があり院号居士の付いた立派な戒名を授かるため菩提寺に包む御布施の額が葬儀代を上回るほどでした。 なお、私の妻の両親が亡くなった際には娘夫婦として香典10万円とは別に葬儀代の足しにと喪主になった義弟(妻の弟)に50万円の現金を渡してますが、私の母親は亡き夫(私の父親)と同格になる院号大姉の戒名を都内の港区にある菩提寺から授かるためには今では500万円程度の御布施額が必要と聞いてるせいか年金を預金して500万円を超える預金があるそうですから、戒名代の心配はないので母親が亡くなった際には親から相続した土地に二世帯住宅を建て同居する私達長男夫婦が葬儀代(家族葬を予定)の全額を負担するつもりです。

noname#244657
質問者

お礼

なんだかとてつもない金額ばかりで。。 ご回答ありがとうございました。

回答No.8

一旦は、遺族の喪主が立て替えて払いますが、普通は誰でも終身保険に入ってるので、喪主が生保へ保険金請求すれば、立て替え分以上が貰えます

noname#244657
質問者

お礼

生命保険の受取りは、年齢制限があったように思うのです。 ご回答ありがとうございました。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.7

まぁ、最終的には遺産や香典、他には生命保険金などでカバーすることになるのですが、葬儀屋さんへの支払いは先に必要ですので、一時的には葬式を出す喪主や親族で出し合って後から清算することになります。

noname#244657
質問者

お礼

80歳を過ぎていても、生命保険金は受け取れるのでしょうか?そのプランによりますね。。 ご回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.6

日本では,喪主が葬式を主宰します。その費用も喪主が負担します。 地域によっては,喪主のほかに,葬式代を負担する施主という人たちがいることもあります。そういう場合には施主が負担します。 そういう費用をどうやって捻出するかといえば,第一には香典でまかないます。それで足りなければ遺産でまかないます。それでも足りなければ施主の個人負担です。

noname#244657
質問者

お礼

「施主」の制度はこちらにはないのでよくわからないのですが、喪主と同じと思えばよいのですね? ご回答ありがとうございました。

回答No.5

57歳 男性 その通りです

noname#244657
質問者

お礼

お葬式も地域によりますけれど、簡素化されてきましたね。 ご回答ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.4

香典で間に合わせるというのが古来からの人間の知恵です。 そのための香典です。躊躇する理由はありません。

noname#244657
質問者

お礼

お香典はそんなにないと思うのですけれど。。 ご回答ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

葬式やらなきゃいけないという法律はない。 火葬は法定だけど、健康保険から出る。 あとは、塵は塵に、灰は灰に。

noname#244657
質問者

お礼

最近は”直葬”というのが増えているそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.2

遺産があればね。なかったら子供が出します。

noname#244657
質問者

お礼

お葬式代くらいはあります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A