• 締切済み

以下は上場企業役員の出身大学ベスト50ですが。

慶應大と早稲田大はどちらも私立大学で学生数も多いですが、早稲田は慶応に完敗していますよね?どうしてでしょうか?で、私学の3番手が中央大なのは何か理由があるのでしょうか?4番手の明治大とはかなり人数差があります。 http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html 1位(2,159人):○慶應義塾大学 2位(1,882人):●東京大学 3位(1,873人):○早稲田大学 4位(946人):●京都大学 5位(918人):○中央大学 6位(615人):○明治大学 7位(598人):●一橋大学 8位(569人):○日本大学 9位(467人):●大阪大学 10位(415人):○同志社大学 11位(398人):○関西学院大学 12位(378人):●神戸大学 13位(343人):●東北大学 14位(332人):○関西大学 15位(330人):○法政大学 16位(324人):●九州大学 17位(285人):●名古屋大学 18位(241人):○立教大学、○立命館大学 20位(228人):○青山学院大学 21位(213人):●北海道大学 22位(191人):○上智大学 23位(187人):●横浜国立大学 24位(176人):○東京理科大学 25位(174人):○東海大学 26位(169人):○専修大学 27位(167人):●東京工業大学 28位(144人):▲大阪市立大学 29位(138人):○学習院大学 30位(137人):○近畿大学 31位(119人):○成蹊大学 32位(115人):●広島大学 33位(109人):○甲南大学 34位(100人):○神奈川大学、○京都産業大学 36位(99人):▲大阪府立大学、○福岡大学 38位(97人):▲兵庫県立大学、○名城大学 40位(93人):○駒澤大学 41位(88人):●名古屋工業大学 42位(87人):○東洋大学 43位(86人):○芝浦工業大学 44位(85人):○東京経済大学 45位(81人):●岡山大学 46位(78人):●千葉大学、●新潟大学、●金沢大学 49位(75人):○大阪経済大学 50位(74人):○明治学院大学

みんなの回答

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.2

一つの傾向としてですが 同族経営企業の役員には、慶應出身者が多いようです。 慶應には幼稚舎があり、会社経営者の子弟が多数入学しています。 一方の早稲田には、附属小学校はありませんし、 高等学院に中等部ができたのですら最近のことです。 (小学校のある早実は系属校で、以前は大学への推薦枠は一部でした。) それぞれには三田会、稲門会という同窓会が存在しますが、 卒業後の結束(交流)は、三田会の方が強いと聞きます。 (附属からの繋がりが濃密) また幼稚舎からでなく、中高あるいは大学からの入学であっても 将来の会社経営を意識した人脈作りを考えると、慶應を選ぶ傾向はあるように思います。 (慶應だから役員ではなく、役員を予定しているから慶應?) それだけが理由ではないかも知れませんが、 一つの要因としてはあるのではないでしょうか。 中央大学についてはよくわかりませんが、 やはり名門の法学部の存在は大きいと思います。 (法学部の卒業生数も明治より多い~1.5倍くらい?) 現在の会社役員と言うことは、大学に在籍していたのは40年近く前のこと。 当時の法学部の難易度は、早慶に迫るものでしたし 経済学部や商学部も、当時は明治と遜色なかったように思います。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.1

早稲田は慶応に完敗していますよね?どうしてでしょうか?    ↑ 1,早稲田は落ち目。 2,三田会最強。 私学の3番手が中央大なのは何か理由があるのでしょうか?   ↑ 法学部、という看板学部があるから ですかね。

関連するQ&A