- ベストアンサー
危ない大学・消える大学 2013年度版について
- 危ない大学・消える大学 2013年度版についての要約文1
- 危ない大学・消える大学 2013年度版についての要約文2
- 危ない大学・消える大学 2013年度版についての要約文3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「危ない大学・消える大学」という主旨ではなく、純然たる大学名によるブランド力の格付けって解釈なら異論は無い。 この格付けは正に大学名によるブランド力の序列という意味では正しい。 ただし、下の回答者の方が言っているように、「底辺大=潰れる」という図式は少し安易な気もする。 底辺大の経営者の中には中々のクセ者も多く、しぶとく生き残る底辺大というのも案外多い気がする。
その他の回答 (2)
- Fleck
- ベストアンサー率42% (106/248)
>島野清志著 「危ない大学・消える大学 2013」 >この本の格付けは妥当ですか? 2013バージョンはまだ見ていませんが、昔のバージョンだと、その序列は単純に入試の偏差値で輪切りにしただけと明記されていました。あとは入試の倍率も加味していたように思います。「入試の偏差値以上の指標があるものか」と開き直った記述もあった気がしますので、まあそこまで気にするものでもないでしょう。 少なくとも、かの有名な「金沢工業大学」が「Eグループ 大衆私大」なんてところに入れられているのは偏差値しか見ていない証拠です。社会的評価を考えるともう1つ2つ上げてもいいと思います。余談ですが、私はこの金沢工業大学の位置づけは、そのランキングが偏差値をどのくらい重視しているかを判断する指標になると思っています。 ただ、入試の偏差値が高い大学が潰れることはそうそうないでしょう。慶應や駒澤のように資産運用に失敗でもしない限り。
お礼
回答ありがとうございます。
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
書き込みがなさそうなので興味本位で一言。 代ゼミの偏差値(これにも多少の異議があるけど)でみればの話だし、 この本の内容は、あくまで島野さん個人の考え方だし。 例えばNグループの大学といっても、経営者や理事長の顔ぶれを考えると いい意味で個性的(悪く言えば一筋縄ではいかない人間)な人が結構いる。 そういった人たちが、いとも簡単に自分が経営する大学をつぶすことをするのか? 憎まれっ子世にはばかるではないけれど、 しぶとい人間は本当にしぶといから。 そのような人間は生き残りの能力に関しては長けているからね。 まあ、それもひとつの才能だけど。 そういう意味で、本書の格付けとおりに果たして島野さんの思惑通りになるのか、 だから私は「格付けに意義あり」に1票です。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。