- 締切済み
成猫の多頭飼いトライアル中です
似たような質問はあったのですが、少し状況が違うので質問させていただきます。 長文ですが、状況を説明させてください。 1週間ほど前、ボランティア団体から成猫の保護猫を2匹引き取りました。 (以前も猫を飼っていましたが、多頭飼いは初めてです) ◎Aちゃん…1~2歳♀避妊済み 適応力が高く人間大好き・小柄・預かりさんのお宅では多頭飼いで仲良し ◎Bちゃん…2~3歳♀避妊済み 猫が大好き・人も好き・体格がいい ※2匹は同じ現場で保護され、姉妹ではありませんが親戚関係です。 ただAちゃんは保護されたあとすぐに預かりボランティアさんのお宅に行ったため、ここ5か月ほど2匹は会っていませんでした。 Aちゃんは家に来た初日から環境に慣れ、人について歩き、人間の寝室で寝ていました。 Bちゃんはソファの下にひきこもって、3日ほど出てきませんでした(ごはんは夜にこっそり食べていました)。2匹とも下痢などはなく元気でした。 3日前、Bちゃんがひきこもりを脱却し、部屋を歩くようになってから、Aちゃんの様子が変わってしまいました。イスの上やタワーから降りてこなくなり、ちぢこまっています。表情もなくなり、常に警戒態勢といった様子です。人間にはべたべたなのですが、Bちゃんが近づくと威嚇します。 BちゃんはAちゃんと遊びたいのか、近づいていこうとします。昨日は寝室の棚の上にAちゃんを追いつめてしまい(BちゃんはAちゃんをいじめようとはしていません、本当に遊びたいだけのようです)、Aちゃんは耳を伏せてうなっていました。 正面切っての喧嘩はしませんが、AちゃんがBちゃんに怯えて威嚇しているのはよく分かります。 ここ数日、おやつやおもちゃを介して少しずつ距離が縮まっているように思えたのですが… しかし、昨日今日と連続で、Aちゃんがごはんを全て吐いてしまいました。 Aちゃんが近づくのがコワイのか、ふだんは行かない寝室のすみで小さくなっていたので、寝室とリビングでそれぞれを隔離しましたが… 先住猫と新入り猫の質問はたくさんあるのですが、兄弟ではない成猫2匹を同時に、というケースがあまり見当たらず、とても悩んでいます。 ボランティア団体の人は、「この子たちは仲間だから、基本的にみんな仲良くできると思う」とおっしゃっていたのですが… たかだか1週間程度で、相性の良し悪しを判断するのも早すぎると思います。 でも、元気いっぱいだったAちゃんが体調を崩し、怯えて小さくなっているのを見ると、とても胸が痛いのです。 Bちゃんも、恐怖心を乗り越えて部屋に出て来てくれた頑張りや、ただAちゃんと遊びたいだけという不器用さを考えると… Bちゃんは、我が家に来る前に、1件別の里親さんでトライアルに行っていたそうです。 そこでも同じ仲間の親戚猫(♀)と2匹一緒だったそうなのですが、今回と同じようにBちゃんがもう1匹と遊びたいがためにトラブルになり、泣く泣くBちゃんだけを返されたそうです。 そんな事情や、私たちに希望を持ってくださったボランティア団体の人たちの気持ちや、預かりさんの「よろしくお願いします」という言葉、飼い主に名乗りを上げた責任感、2匹を幸せにしてあげたい、でも一緒にいてそれができるのか… 色々なものがのしかかって、ここ数日とても苦しいです。 正式譲渡までに決めなくてはなりません。最後は私が決めなくてはならないので…。 Aちゃんは、預かりさんのお宅では他の猫たち全員と仲良くできていたそうです。 だから、もしかしたらBちゃんとは相性がよくないのか… Bちゃんが不器用ゆえに迫ってしまうから恐いのか… 最初は相性最悪に見えても、長い時間を経て仲良しになることもあるという話も聞きました。でもとても不安なのです。2匹とも本当にかわいいし、幸せになってほしいです。そのためには、1匹を手放した方がいいのか… 長文かつ、とりとめのない文章で申し訳ありません。 2匹の気持ちを考えすぎて冷静さを失くしている気がするので、こちらで質問させていただきました。 ご助言があればありがたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
No.1です。 締め切られてなかったので、補足です。 ちょっと無責任な書き方だったと思いまして。 ある程度は猫に任せるが私のスタンスではありますが その場所に慣れるまでは、猫同士突然何が起こるか分からない場合もあります。 ので。 最初は人がいるときだけ同室にさせて、なるべく構わず猫同士に任せて放っておく。 その場所に慣れてきて、人がいるときだと何も起こらないと確証が得られたなら、不在の時も同室にさせる、くらいがいいと思います。 人がいるときは、一部屋で同室でもいいですけど、不在時に同室にする場合一部屋だけにいさせるとお互いが距離をとれないので、出来れば二部屋くらいで隠れてお互い見えなくなる場所がある方が望ましいと思いますよ。 猫はまず場所に慣れ、それから人に慣れます。 臆病な子はなかなか出てこないので、場所になれるまでの時間がかかると思っておいた方がいいです。 構いたいし、可愛い姿を見たいのもよくわかります。 が、おっしゃる通りそれぞれの猫のペースがあります。 猫が寄ってくるまで、ひたすら目も合わさず普段通りの生活をしてじっと待つ、です。 楽しい猫との生活を!! ご参考までに。
- kinoko328
- ベストアンサー率29% (57/193)
引き取ってまだ1週間なので、これから仲良くなる可能性はあります‥が、猫に仲間意識等はないと思った方が良いです。 猫は単独行動を好む動物だし、親子関係でも子が巣だてばその関係もなくなります。 血縁関係でも平気で交尾しますから。 どちらかが子猫・成猫も若い場合は仲良くなる可能性は高いですが、成猫同士・特に女の子同士なら難しい事もあると思います。 人間と同じで猫も女同士って上手く行かない事が多いので。 これから上手く行くか、行かないかは猫達次第なので、人間は見守ってあげて下さい。 下手に手を出すと逆効果になる事もあります。 ストレスが掛かると泌尿器系の病気にもなりやすいので、定期的に尿検査もしてあげて下さい。 どちらも飼いたいのなら最悪の場合、家庭内別居飼育も考えた方が良いですよ。 それだけ、猫の多頭飼いは難しいし、人間は友達を作ってあげたいと思うかも知れませんが‥猫にとって多頭飼いは本来の生活環境とは異なるのでそれが幸せとは限りません。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9293)
我が家の場合、生涯お互い我関せずで過ごした個体同士もいました。 何かで接触すると一触即発!ですが、そこは上手に回避していました。 野良猫でもおおむね直接のケンカは避けるのが普通です。 成猫どうしでなくとも親密になりたい差とでもいうのでしょうか 片方が甘えたいのに寄せ付けない、というのはよくあることです。 基本的に飼いネコの場合トラブルになっても それが生命にかかわるようなことは稀です。 体調を崩したほうは健康診断を受けて獣医師にも相談してみてください。 健康上の理由からできるだけストレスを避けたいとかでなければ 気長に様子を見てあげたほうがいいのではないでしょうか。 それとおもちゃや餌で釣って双方の接近を図るのはやめてください。 食餌とトイレ中は神経質になりますから、お互いが目に入らない場所がいいでしょう。 お互いの存在に慣れるまでは家の中でめいめいのテリトリを確保して 安心できるようにしてやってください。
お礼
具体的なアドバイスをありがとうございました。私のやり方がまずかったことも分かり、反省しています。猫たちの世界を尊重して、見守っていきたいと思います。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、ご助言があればありがたいです。 A、猫に人間の考えを押し付けないことに尽きます。 >この子たちは仲間だから、 >基本的にみんな仲良くできると思う。 こういう考えが、そもそも根本から間違っています。 >猫が寄り添って仲良くするってことは基本としてあり得ない。 >生後14日齢~90日齢まで一緒に育って場合を除いてはあり得ない。 >その場合でも、保証の限りではない。 >成猫が体を接触させるってのは生殖行為を除いては皆無。 >そう思って、まず、間違いない。 >そう、猫ってのは孤高のハンターなのである。 >それなのに、飼い主は《仲良く寄り添って》と無理なことを言う。 >それは、猫の本性に反した飼い主のエゴでしかない。 これは、猫の気持ちに関して書かれた著書からの抜粋。 まあ、我が家にも保護猫2匹がいますが、基本、彼らは寄り添うなんてしていませんよ。それぞれに相手を避けて安住の地を探す日々を送っています。で、私らは、それぞれの希望が実現される環境作りに精を出しています。 犬は、今のラブラドールで13頭目。寄り添い労りあって生活してきた我が家の犬達。お互いに距離を置き、自分中心の生活に忙しい保護猫達。 まあ、猫に犬みたいな関係を期待しないに尽きます。
お礼
そうですね…私も、ボランティア団体さんの言う「仲良くなれる」を信じたかったのかもしれません。多頭飼いをするなら、猫たちの生態ありのままを受け入れるべきなのだと思いました。ご助言ありがとうございました。
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
ほぼ成猫(9ヶ月ごろ)を2匹同時に引き取りました。 血縁関係は一切なく、別々のところで保護され、うちに来る2週間前に保護活動者さんのところで初対面としばらくの慣らしをしただけです。 同じように、片方はフレンドリー(A)で片方は警戒心の強い子(B)でした。 AもBもオスで去勢済み。 来てすぐはAは部屋をうろつき、Bはエアコンの上に籠城して人の目があるときは丸3日間降りてこなかったですね。 そのあとは、Aはたまに出てきてご飯を食べるところを見るけれど、Bは食べてるのかどうか分からないくらい人前には出て来ず。 1週間経っても、どこかの裏に隠れて出てきませんでしたよ。 出てくるようになったころ、今度はAがBに対しマウンティング行為をしたんです。優位付けですね。 体格はBの方が少し大きいのですが、それが丸2晩続きました。 人が寝静まるころになると、決まってやるんです。 なので見かねて、夜寝るときはBのみケージに入れて寝るようにしました。 それが2週間経過したころでしょうか。 人がいるときと日中は部屋に出し、寝るときだけケージ生活を10日間くらいかな。 1ヶ月経つころには双方落ち着き、若い猫なので夜の大運動会が始まりました。 深夜2時半ごろまで延々と(笑) いつになったら落ち着くんだろうと毎日目の下がクマだらけ。 引き取ったのが4月末。 その年の冬、初めて寄り添って猫団子になって寝だしました。 今は気が向いたときだけ一緒、後は別々に寝てますね。 仲良しかどうかと言われると微妙ですが、とりあえずお互いを同居猫と認めてはいます。 ということで。 少なくとも1ヶ月はみて欲しいですね。 本当に相性悪いと、流血沙汰のケンカになりますが そうでないなら様子をみてあげてください。 うちはその後、保護活動のお手伝いをするようになって、猫が入れ代わり立ち代わりしますけど、猫同士に任せておいてもある程度は大丈夫です。 気を使って猫を構うのではなく、放っておく方が案外いいかもしれませんよ。 私はネコが来たばかりの最初のころは、夜ご飯などはよく外食してました。 知らない人がずっといるより、猫だけの方が気が楽かと思って。 人がいないときにご飯を食べてたので、結果OKだったと思ってます。 気長に待ってあげてください。 ご参考までに。
お礼
体験談を詳しく話してくださってありがとうございました!お礼が遅くなって申し訳ありません。猫たちに任せる…そうですよね。一緒に暮らすなら彼らなりのペースがあるはずだと思いました。とても参考になりました!
お礼
ご助言ありがとうございました。私自身、そうだったらいいなあという憧れや理想像を、知らず知らずのうちに抱いていてしまったんだなと気づくことができました。今後のことは、我が家では猫にどう過ごしてほしいかを念頭に考えていきたいと思います。