• 締切済み

JR九州はなぜ特急が多いのですか?

JR九州は特急が多い会社です。 特急にすることで、乗車券のみで乗れる広義の普通列車に乗れる機会を減らします。 きらめき、にちりん、ひゅうが、きりしまはガラガラだから、むしろ快速(きらめきは特別快速)に置き換えて、客を増やすことで薄利多売になると思いますが。 株式会社だからどんな方法をしてまで金を取ってナンボと擁護される方も居ますが、JR西日本やJR東日本は普通列車が便利なダイヤですし(実際、踊り子の本数を少なくしてまで、普通列車中心のダイヤにする)、日豊本線や他の九州の田舎より田舎の本当に需要がない田舎は特急すら増やさず、普通列車客を蔑ろにする反感買うようなことをしてません。 本数を減らしておいて、特急だけは1時間に1本。。本当に需要がなければ、特急すら存在しません。特急券で金儲けしたいだけ。 もう一度言いますが、株式会社は儲けてナンボ。しかし、客に対して嫌がらせをするのは如何なものかと。 九州人は嫌がらせをしてまで客を減らし一人あたりの単価を増やす多利薄売する経営、関西人や関東人は客数をふやすために安売り努力や安いままで速達を生み出す薄利多売する経営ですか? やはり利益を追求しない国鉄の方が好きです。株式会社の利用者側のメリットってありますかね?それも回答お願いします。

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3075)
回答No.7

 補足要求がありましたので補足しておきます。  その前に明確にしておく必要があるのは日本全国どこでも条件が同じではないという事です。  JR各社で経営状況は違いますし、地域により人口や需要が違います。  他社とか他の地域と比較しても無意味な場合がほとんどです。  他で行っている事を行わないと怠慢とか嫌がらせと主張する事は間違っています。  鉄道会社は企業ですから儲ける必要があります。必要なコストを運賃や料金という形で回収するのは当然です。それが嫌なら利用しないという選択肢は当然あります。JRが嫌だから歩いて行くとか自転車で行く事は禁止されていません。  時々、お客様は神様だからサービスしろという者がいます。  お客様というのは企業の利益になる者であって、不当な要求をする者はお客様ではありません。特急を快速にして特急料金分を安くしろという要求はダンピングの強要ですから不当な要求です。このような寝言は無視されます。  JRに限らずどのような列車体系にすれば良いか常に考えています。  特急を快速にしたら薄利多売になるならしています。  快速化で新規利用者が加わり少なくとも今の倍くらいにならないとそうするメリットはありません。  特急が良いか快速が良いか地域で差があるのは当然です。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1321/2393)
回答No.6

九州が特急が多いというのでしたら、北海道も特急が多いですよ? 北斗・おおぞら・ライラック・宗谷・オホーツクなどなど 九州も北海道も大都市を離れると急に人口が少なくなるからです。走らせても利用者が少なく赤字。そうなると利用者がいてくれる都市間輸送に特化せざるを得なくなります。 首都圏を見てください。首都東京から神奈川県の中心地である横浜市の間って、過疎地域ですか?むちゃくちゃ人が住んでいるじゃないですか。当然、普通電車をたくさん走らせるだけの利益が出ます。 国鉄って、利益の追求を思いっきりしてましたよ?職員の給料を。 職員が利益(給料)を追求するためにたびたびストを起こしていました。駅や車両の設備や国鉄組織の効率化より、まず給料上げろとね。電車がストで止まるのは自分たちじゃなくて国が悪いってね。だから動くまで待っててねって。 今の時代はストを起こすと会社や従業員が叩かれるから、私鉄でもよほどのことがないとストをしなくなりました。 また、赤字をどこで補填していたかというと、国民の税金です。お金は湧いて出てくるわけじゃないですよ。 質問者様は自分が利用しない地域の鉄道のために消費税が30%になっても大丈夫ですか?

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3075)
回答No.5

 あまりにも考えが浅はかです。  もし特急を快速にして儲かるなら、あなたに言われる前に実施しています。 >しかし、客に対して嫌がらせをするのは如何なものかと。  JR九州は嫌がらせをしていません。  あなたの被害妄想です。  思い込みが激しすぎます。  もし不満があるならこんな所で自己主張せず、しかるべき場所でするべきです。 >九州人は嫌がらせをしてまで  あなたが九州の方々に対して許しがたい偏見と差別意識と思い込みを持っていると主張している自覚がありますか? >やはり利益を追求しない国鉄の方が好きです。  あなたが国鉄を好むのは勝手ですが、大赤字で莫大な借金を残している事をご存じでしょうか。  借金は返済するのが当然で踏み倒すのは許されません。  借金体質が良いというのですか?  あなたが全額支払えますか?  無責任な事は言わない方が身のためです。 

abc510921
質問者

補足

被害妄想とかではなく、なぜ特急が多いのか、よそはなぜ快速が多いのか、を答えて欲しいです。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.4

国鉄時代も似たようなものでしたけどね。 大都市圏など一部地域を除き、国鉄時代は普通列車の本数は非常に少なく、それよりはるかに多い急行や特急が次々と走る路線は山ほどありました。 それが、国鉄末期になってようやく地方都市圏で、長大編成で本数が少ない運行より、短い編成で本数が多い方が利用者にとって便利と当たり前のことに気づいたのです。もうその頃は民営化が既定路線になりかけていました。 その時でも、質問に挙げられたような区間は本数は増えず、旧態依然でした。今より、普通列車の本数は多かったですが、それでも特急(優等)で行ける区間であれば普通列車より特急列車の方が本数が多かったです。 そもそも、地方では特急利用を考えるある程度長距離の区間で、普通列車を利用する客など皆無と言ってもいい程度しかいません。というか、そういう状況だからこそ、その皆無の客以外の客である学生がいない休み期間に青春18きっぷという大幅ダンピングの切符を発売したのです。 多くの客は、車を利用し、車を利用しない人も、安さを選ぶならバス(高速バス)の利用であり、鉄道を利用する場合はある程度の速達制・定時性を選ぶわけです。そのような人は普通列車は最初から選択肢になく、特急しか調べません。 その特急の本数が少なければ、鉄道利用自体をやめます。 その特急すら利用が少なくなれば、特急の運行もやめます。その場合普通のみになりますが、その時点で長距離客の獲得はあきらめたに等しく、薄利多売で可y区を増やそうとしているのではありません。 そういう路線の多くは、特急運行時より本数が減り、やがてはいつ運行しているのというダイヤになってしまいます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

JR九州に限らず、地方路線の幹線級のところではよくあることです。都会と地方都市を結ぶ列車でしか稼げないので、効率の悪いローカル列車は削減するのでしょうね。地元がある程度負担するようでないと困難かと思います。

回答No.2

本州以外の島部のJR、つまり北海道、四国は経営的に完全アウト。 九州だけは何とか株式会社として残るために「嫌がらせをしてまで客を減らし一人あたりの単価を増やす多利薄売」に走らせたのでしょうね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13825)
回答No.1

首都圏や大阪圏など通勤通学や日常の移動に鉄道を利用する地域では、普通電車で売上を上げられますが、九州エリアでは日常の移動手段としての利用客が少ないので観光列車など収益率の高い列車で稼がないと会社が成り立たないのでしょうね。 地元の人がもっと日常的に鉄道を利用すれば普通列車でも十分な利益を出せるかもしれませんが、人口密集度や鉄道網の整備状況を考えたら日常利用を進める事も難しいかもしれませんね。 2016年3月期まで輸送事業は営業赤字が続いていた訳ですから、利益が出る体質への変革は必要でしょうね。 > やはり利益を追求しない国鉄の方が好きです。株式会社の利用者側のメリットってありますかね?それも回答お願いします。 国鉄時代の赤字の多くは最終的に税金を使って補填された訳ですから、国民が支払っている事になり、列車を利用しない人にまで負担を強いる事になります。 民営化した事で独立採算のために無駄を省いて経営努力をする事で、最終的には利用者の負担は軽減されて行くんじゃないでしょうか。

関連するQ&A