- 締切済み
義両親に怒られてしまいました
先日、義両親に怒られる事がありました。 私の対応がいけなかったでしょうか。 現在、仕事中の怪我で足を手術→入院3週間→自宅療養中で、松葉杖じゃなければ歩けない状態です。 そんな中、義実家に用事があり夫と車で向かっていたのですが、その途中で、だんだんこの身体で義実家に行くのが憂鬱に感じてしまいました。 理由としては、外でも使っている松葉杖で義実家に上がりたくない事(汚いので)、嫁の立場なのにお手伝いも出来ないどころか、かなり気を遣わせる状態である事、やんちゃな年頃の甥っ子がいる事などです。 旦那に「気を遣わないように用事が済んだらすぐ帰る、顔だけ見せなよ」と言われたのですが、義実家で早く帰れた事がありません。 すぐ帰る約束をしていても、結局甥っ子にねだられたりご飯を出してもらってしまったりで、必ず1日中いる事になります。 色々話し合った結果、今回は旦那に、私が来られなくなったと嘘をついてもらい、用事が済むまで私は車内で待っている事になりました。 (駐車場が少し離れているため) ですが、旦那が1人で帰って来た事について義父が「初めは2人で来ると言っていたのに何で◯◯(私)は来ないんだ、そんなにうちに来たくないのか!」と怒ったらしく、口論になり結局旦那が私がいる事をばらしてしまい、義父が怒ってるから、と言われ私を連れに来ました。 私がいけないのですが、いないと嘘をついてもらった手前もちろん居心地は悪く、更に動けない事で義実家に気を遣わせてしまい、甥っ子がいつものようにふざけてじゃれてきて、私の怪我の箇所にぶつかり大騒ぎになったりする場面もありました。 (甥っ子がかなり怒られてしまい申し訳なかったです) 結局また1日義実家で過ごし、最後には義父とも和解して帰りました。 義実家の言い分としては、義実家も私の家であるのになぜ気を使うのか、という事と、来るとか来ないとかコロコロ変えるな、という事でした。 後者に関しては言われる通り完全に私が悪いと思っています。 言い訳になりますが、旦那の家族はとても仲が良く、常に家族のLINEグループでやり取りをしています。 結婚後は、家族の誰かの誕生日の度にお祝い会、義実家のお世話になっている人のお見舞い(私は知らない方)、父の日、母の日、敬老の日、旅行などしょっちゅう義実家に呼ばれます。 正直、車で片道3時間かかる義実家にこの頻度で帰っているので十分だろうと思っており、義実家に行く事の重要度が低くなっていました。 そのため、今回みたいなちょっとした用事の時などは、私も当日行ければ行くという感じで、夫1人で帰らせることが何回かありました。 それについて『(私)も来ると思って色々準備してるのに、何で来る来ない毎回はっきりさせないんだ!』と怒られてしまいました。 言い訳になりますが、私の実家は対照的で、あまり家族間の干渉がありません。 実家に帰るときも、2人で帰ろうが1人で帰る事になろうが特に対応に違いはないので、何も言われません。 なので、今回そこまで言われて驚きました。 普通は、義実家にそうやって怒られて、そこまでしてもらって、有難いと思うべきなんだと思います。 ですが私の場合、今回の事で、何だか結婚って疲れるなという思いの方が強くなってしまいました。 『家族はこうじゃなきゃいけない!こうする事がいい家族だ!』という相手の家の概念に当てはまらなければいけないのが窮屈です。 それが結婚ですよね。でもそれができない自分は、結婚に向いてない、まだ私自身が幼いんだなと結婚を後悔しています(旦那がかなり年上で、若くして結婚しました) 義実家は『もてなしたい、家族に何かしたい』という気持ちが強い家で、有難い事なんですが、それが出来なかったからといって怒られるのは何だか腑に落ちません。 ちなみに私が入院中、義両親がお見舞いに来てくれようとしていたのですが、遠方だし私も弱っていたため、旦那を通してやんわり断ってもらいました。 それについても『自分たちは行きたかったのに!』と併せて怒られました。 私が悪いとは思うのですが、そんなに怒られるほどの事かな?と未だに思ってしまいます…。 私の対応が間違ってますでしょうか。 客観的な意見がいただきたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
8歳年上の夫にもっとちゃんとしてもらいましょう。 義父との問題ではなく夫婦の問題です。 妻を巻き込まないと実家との交流が出来ない事の方が問題なのですから。 妻は怪我をしている、遠いし療養させているから連れて来なかった。 それだけ言えば済む話なのに、夫がハッキリしない。 甥っ子が居るという事は義親の家には夫の兄弟が同居しているのでは? 家族なのにという義父には息子の嫁は娘では無いと、きちんと夫から伝えてもらいましょう。
- 56syukumou
- ベストアンサー率12% (133/1061)
>『家族はこうじゃなきゃいけない!こうする事がいい家族だ!』という相手の家の概念に当てはまらなければいけないのが窮屈です。 今時、こんな家族いるんですね。お気の毒です。 これからは、嫌われたって良いじゃないですか。義父母と距離を置いた方が良いです。逆に気に入られたら大変ですよ。同居や介護を押し付けられる可能性も大です。ご主人には、あなたの行けないことをハッキリ伝えてもらって、義父母に気を使わせないことです。あなたができる範囲内で親孝行すれば良いと思います。
質問者さんの、この件について腑に落ちない気持ちは当然だと思います。 夫婦ならば、大事な妻を守るのは夫の役目です。それは相手が自分の実の親であろうが、変わりません。 質問者さんは義両親に迷惑をかけてしまうが申し訳なくて「行きたくない」と言っているのです。その気持ちを旦那さんは汲むべきでしたし、2人で話し合って嘘をつくことになったのであれば、旦那さんは両親にバラさず、最後までそれを通すべきです。筋を通さず両親にバラしてしまうところを見ると、質問者さんの旦那さんは少し頼りないですね。 もっとも、嘘をつかないことに越したことはありませんが。 ただ、夫婦とはそういうものではないでしょうか。 別々の家庭に育って大人になった者同士が縁あって、好きあって結婚したのです。年代の違いもあるかもしれませんが、お互いの実家との距離感の掴み方で悩むのは当たり前で、(義両親と質問者さんとは少し価値観の相違があるようですが)お互い譲歩し合って仲良く付き合っていけたらいいですね。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
なんで松葉杖ついてまで夫実家に行く必要があるんでしょう? 私なら「行かない。」で通します。 『家族はこうじゃなきゃいけない!こうする事がいい家族だ!』という相手の家の 概念に当てはまらなければいけないのが窮屈です。 考え方は人それぞれだから、その考えを押し付けないで。少なくとも 私は、そうは思ってないと言うと思います。
- ayako728
- ベストアンサー率17% (81/452)
御主人が質問者さんに無理をさせるのが悪い。御主人が「女房は怪我をしていて、松葉絵杖をついて歩く状態だから、治るまで無理をさせられない」と言えば済む話だ。 甥っ子はそんなことは分からない。でも、御主人の実家が甥っ子を甘やかしてやりたい放題させるのが悪い。 それともう一つ、松葉杖を使用して歩く状態なら、無理は禁物だからね。俺は第五腰椎(ベルトの辺りの背骨の事)を痛めて有休をとった際、無理して仕事に復帰した。その後、何もしていないのに痛みが日常的に出るようになったからね。 従って、今は御主人の実家に行かない方が良いよ。もし、とやかく言う人間がいたら、言う方が悪いからね。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【私の対応が間違ってますでしょうか。 客観的な意見がいただきたいです。】 結論からいうと、あなたの旦那がだらしない。 親にいい顔するために、あなたに無理させてる。 そしてあなたが専業主婦ならともかく、 「仕事中の怪我」とあるなら、共働きなのでしょう? 【旦那に「気を遣わないように用事が済んだらすぐ帰る、顔だけ見せなよ」と言われたのですが、義実家で早く帰れた事がありません。】 それが片道3時間、往復するだけで6時間! 一日潰れるわけです。 それだけ、お二人の生活上の作業(休みのときのくつろぎも含めて、やらなきゃならない家事とか、買い物とか)が出来ない。 普段から無駄に6時間のドライブでしょう? ドライブだけのはずが、飲食込みになって、終日潰れることになる。 あなた、怒っていいのですよ。 もちろん、仕事をして二人で生活するのですから、ソレが最優先。 ところで、怪我したあなたのために、旦那はより以上に、家事をしました? 上げ膳据え膳状態にしてくれましたか? そうではないでしょう? だからこその、義両親へのご機嫌伺いに6時間のドライブにつれだす。 さらに断れなくて、甥っ子との接遇と、飲食まで、フルコース。 ましてや、あなたを叱責する義両親というのはありえないです。 連れてきた、旦那を息子を怒るべき。 返事が曖昧という意味合いに取られたことは仕方がないにしても、 所詮はいい顔したい息子にはナニも叱責しないのだから。 第一、こんな状態だから遠慮するという意味合いで連れて行ったわけだから、 辞退はゆるさない・・・との義両親は何様? 私も、入院まではしませんでしたが、松葉杖生活を1ヶ月したことがあります。 仕事上の怪我ではないので、仕事にも、家事にも穴を開ける訳にはいかない。 ソレがどれだけ大変なことなのか・・・判ります。 【結婚後は、家族の誰かの誕生日の度にお祝い会、義実家のお世話になっている人のお見舞い(私は知らない方)、父の日、母の日、敬老の日、旅行などしょっちゅう義実家に呼ばれます。】 あのね、義両親に文句言う前に、疑問を感じる前に、 あなたは旦那に言いましょう。 「ここまで状態の悪い私を連れて行って、連れて行ったあなたを叱責して、 私に悪かったね、気を使わなくていいんだよ、こういうときには来るもんじゃない、連絡くれればいいんだから、バカ息子だと、言ってくれないのは、親じゃない!」とね。 叱られるべきは甥っ子でもなく、あなたでもなく、連れて行ったあなたの旦那と、そのようにしつけてしまったうえに、自分たちの失策にも気づかない義両親です。 なので、今後、怪我の後遺症だって、リハビリもあるでしょう。 まさに、見えない形で怪我が残るのです。 ソレを甥っ子がわからずに、飛びつくことだって十分にある。 子どもの罪じゃないです、怪我はもう’見えない・・・ない’のだから。 なので、次はたとえ無理しても、見えない怪我は慮ってはもらえないです。 見えていても、無理させて悪かったの一言もなく、 叱責するぐらいな義両親なのだから。 今後は、’つわり’も、微熱もです。 あなたの実両親なら、そういう時は、たとえ普段淡白であったとしても、 早く治しなさい、無理はしないの、体を休めなさいと真っ先に言うでょう。 叱責?それなら、来てしまったことを叱って、早く休めですよ。 出欠なんか電話一本で済むでしょうとね。 コンパニオンをする必要はないです。 あなたは接待係でもペットでもないのだから。 可愛い可愛い僕の奥さんかも知れないが、連れ回していることの意味をわからせる必要があります。 旦那にも、義両親にもです。 好きなように、いじくり回していると、壊れるよ・・・とね。 体も気持ちも、夫婦関係も、義両親関係も・・です。 つわり・妊娠もそうだけど、10k背負って動くことを他人は理解できない。 痛い足を引きずって、松葉杖することがわかならい。 ましてや3週間の入院後なら、筋力も落ちてるし、体の関節にも無理が行くし、 見かけの’松葉杖’だけじゃない。
- pkimai
- ベストアンサー率19% (9/47)
親しくても鬱陶しくなるとき、ありますよね。 わたしも流産の見舞いに義母が来たんですが、流産なのに旦那の出産のときの話をされて不愉快な思いをしました また、うちもいつも夜までコースで、 何かにつけて一緒にいるのです、長時間。 買い物に連れてったりしなくてはならないし、極度のわがまま&極度の気難しい甥っ子に気を使いますし、楽しいんですけど疲れます。 ですがそこは、お義父さんの言うようにはっきりするべきでしたね! ご自身の口から。 療養したいからこないでくれ、 気を遣うから行かない また元気な時に楽しくお会いしましょう これをはっきりと自分から頑と意思表示しましょう。 そのかわり、会いにいくならとことん楽しく、頼るところは頼り、自分の家のようにくつろいであげましょう。 義両親に悩みを打ち明けてみたり、 ちょっとした頼みごとをしてみるのもいいでしょう。 家族だから境界線が薄いところもあれば、 親しき仲にも礼儀ありを貫き通すこともある どちらも正しくもありまちがいでもある。 家庭によって、育った環境によってちがうのです。 なので、 『わたしはこういう人間なのよ』 というきちんとした理解を、旦那さんにたのんで逃げ回るのではなく、あなた自身からきちんとしてもらうようにするのです 『見舞いにいきたいけど、まるこちゃんは落ち着いて治療に望みたいものね!元気になったら会いに行くわ!』 『うちの嫁さんは今調子も悪いから、そっとしといてやろうか』 これを義両親自ら思えるように、きちんと自分はこういうものです、という理解をしてもらえるよう振る舞うんです。 染まらなきゃだめ、あの人があーしろっていうからこうしたけどつらい、ユウウツ・・・ と流され、それに対して対策もとらずに不満だけを抱いているから、義両親もぐいぐいくるんだと思います 甥っ子が怒られるのは当たり前のことですよ。 家族ではやんちゃで済まされるけど、 社会に出てからそれでは困ります。 今、怪我してる人の近くでは気を付けなければいけないということを学べたのだし、気を遣うこともないでしょう。 うまく可愛がられなさい。 あなたも相手を理解し、あなたも理解されること。 密度の高い家族に触れることで、あまり干渉のない家庭で育った人には考えられないような、素敵なことを学べることもあります。 どんなとき、どんなところでどんな人を相手にしても、全てはあなた次第ですよ
- wam_f756
- ベストアンサー率8% (114/1333)
あなたの、義理のご両親に、気を使った心が、相手には、分かんないだけですよ。 どこの、義理のご両親も、そんなもんだし、結局は、お嫁さんが、可愛いんですよ。 これからは、甘えたら、良いよ。