使っていない元畑の雑草の駆除について相談させてください。
使っていない元畑の雑草の駆除について相談させてください。
実家では10年ほど前まで祖父母が農業をしており、50m×30mくらいの畑があるのですが、
いまは誰も整備できず放置状態で、雑草が伸び放題になっています。
元々は桃畑ですが、木はすべて切り倒し、ただただ雑草が生えている状態です。
広すぎてとても手入れが出来る状態ではないのですが、
あまりに雑草が増えすぎてしまい困っています。
今後農地として使う予定はなく、かといって整備して駐車場などにする予定もありません。
こういう場合、一番簡単なのは除草剤を使うことでしょうか?
いままで農地だったせいか、除草剤などというと抵抗があるみたいなのですが、
かといってトラクターなどで耕せる人もいないので、
除草剤を使うしか無いと思うのですが。。
ただ、目の前が小学校のため、小学校から少し畑を貸して欲しい(もちろん無料です)
と言われ、畑の20分の1程度貸しているため、除草剤などを使うと
そういった畑に影響があったりするものなのでしょうか?
農業のことはさっぱりわからず、検索をかけても的外れなものばかりヒットして
まったく解決策が見つからずに困っております。
なにかよいアドバイスをいただけないでしょうか。
お礼
麺のゆで汁、参考になりました。ありがとうございます。 どうやって別の容器に移すかが問題ですが。 家にはソーラ温水器があって、この時期、日中は燃料代タダでお湯がでます。温度を測ったことはありませんが十分火傷できる(?)温度です。これで試してみます。