ベストアンサー 漬け物にアルコール 2017/10/12 09:22 大根に少量のリキュールや 焼酎をいれるレシピがあるのですが 子供や運転者には 向いてないとおもうので アルコールを煮きって(25℃ 35℃) 使用したら 無意味になるのですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2017/10/18 07:46 回答No.3 #2です >どういう理由?でアルコールなのかは分からないのですが 奈良漬はもともと保存食、 清酒が造られるようになったのが江戸時代で、 それ以前はどぶろくだったので、 酒樽の底に残った澱のようなものを使ってつけていたそうです。 焼酎を使う理由の目的は、 浸透圧作用により早く漬かりやすくするのと、 風味付け、防カビ作用です。 酒気帯び運転は、 酒気とありますが、 呼気中または血中のアルコール濃度によるので、 アルコール飲料だけではなく、 1%未満のノンアルコール飲料や アルコールを含む栄養ドリンク (ユ〇ケルとかリ〇ビ〇ンとか) 奈良漬、焼酎漬を食べて、 アルコール検知されれば捕まります。 質問者 お礼 2017/10/24 19:26 ヤッパリつかまりますよね 夜だけ食べます リキュールにつけて! 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2017/10/13 15:04 回答No.2 風味をつけるだけなら、 煮切ってもかまいませんが、 この時には、 癖のない米やそばなど使うといいです。 アルコールの作用を利用する場合(消毒や浸透圧)は、 癖のない甲類焼酎(ホワイトリカー)を使用したほうがいいと思います。 ただし、 消毒(防カビなど)に使用する場合、 35度がいいです。 質問者 お礼 2017/10/17 16:16 お礼遅くなりました。 教えていただいたので どういう理由?でアルコールなのかは 分からないのですが 私は運転のため昼間は食べませんでした。 子供にもどうなのかな?と。 奈良漬などでも酔うというひともいるので。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 177019 ベストアンサー率30% (1039/3444) 2017/10/12 09:51 回答No.1 「焼酎を入れる?」焼酎を入れるとクセがありますので、ホワイトリカーを入れます。これですとアルコール分は35%で、私は大根の漬物に使用しています。この場合は大根大1本に対して、ホワイトリカーは50cc位が適量です。漬物以外には使用した事はありませんが、このような少量のアルコールを使用する料理は、すぐに食べるものでは無く、何日か置いて食べるので食べたからと言って、飲酒運転になるとか、子供に向いていないとかにはならないと思います。 質問者 お礼 2017/10/13 13:10 有難うございます 焼酎で教わったのですが癖がありました(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A アルコールについて アルコールについて お酒のアルコールは、焼酎のように度数で表示するものと、ビールのように%で表示するものがありますが、例えば20度の焼酎は何%になるのでしょうか? また、20度の焼酎100ccを同量の水で割った場合、出来上がった水割りは10度と考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。 アルコールが高いものの方が飲めるってこと普通ありますか? アルコールが高いものの方が飲めるってこと普通ありますか? 私自身のことですが・・・なぜかビール・焼酎・ウイスキーは受け付けないのに、日本酒・ワイン・マッコリやリキュールなどは結構飲めたりします。けどビールは日本酒よりもアルコール度数は低いですよね?なぜ日本酒の方が飲み続けれるのかいつも不思議です。芋焼酎なんて飲んだ日には頭が痛くなります。 最初、飲み会の時、皆さん最初は「とりあえずビールね」と注文しているかと思うのですが、、私は最初ビール飲むとそのあとアルコール飲む気になれません。なので最初から日本酒でいったりするのですが、それだけで「強いねー」なんて言われます。私はビール飲める人の方がよっぽど強いって思えるのですが、アルコールに強い弱いというのは、アルコール度数って関係ないのでしょうか?なんだか基準がよく分かりません。詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? アルコール度数 カロリー 私は毎晩焼酎25度を水割りで酒100ml水100mlとして半分で割っています。しかしこの頃控えようと思い酒100ml対して水を多く200mlに割って飲んでいます。ダイエット中は酒を控えるべきなんだろうけど好きなことはなかなか止められません。 しかも焼酎はエンプティーカロリーだから少しくらいはいいだろうと思ってます(^_^;)でも酒にもカロリーがある以上侮れませんよね。そこでいろいろ焼酎のカロリーを計算したんですが私数学が苦手なもんで割る計算がどうも苦手なんです・・・ 25度の焼酎を水で薄めたらやはり度数は変わってきますよね?でも摂取してるアルコール量は変わらないかと思います。一体どうやって計算していいのか・・・ アルコール度数を変えればカロリーは低くなるんでしょうか?また、25度100mlの酒を200mlの水で割ると何度になりますか?(すいません、小学校や中学の数学ですよね・・・) アルコール度数が変わっても摂取しているアルコール量が同じならカロリーは同じですか? 25度の焼酎にはアルコール量は何グラムくらい含まれているんでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム アルコール度数の高い焼酎 前にテレビでチラッと見たのですが、アルコール度数の高い焼酎は零度でも凍らないと言っていました。 そんな焼酎が飲んでみたいのですが、なんと言う焼酎か分かりません。 知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 何故アルコール度数が高い甲類焼酎は売られてないの? ソーダメーカーを購入し、自家製チューハイ・ハイボールを作り楽しんでいます。 現在は、サントリー角40度、甲類焼酎25度をアルコール度数7-9度になる程度で、果汁と炭酸水で割っています。 この場合では炭酸を濃いものにしないと、いまいちピリピリしません。 (個人的にキンキンにきいた炭酸が好みです。) そこで質問なのですが、なぜアルコール度数の高い(50~90度)甲類焼酎は販売されていないのでしょうか。 甲類焼酎は連続式蒸留機で精製したアルコールを水でうすめて25度(ないし果実酒用の35度)にしているのですよね。それなら工業的な意味でつくれないはずはないですよね。販売されていないのは、法令もしくは経済的な理由があるのでしょうか。 アルコール度数について 今度、ホワイトリカーにオレンジ皮を乾燥させたものを浸漬させオレンジリキュールを作ろうと思うのですが、アルコール度数の違い(25度、40度)でオレンジのエキスの出具合とかは影響はあるのでしょうか?? アルコール度数が高くて、飲みやすいお酒は? それほどお酒には強くも、詳しくもありません。 が、飲むと寝つきが良くなるので、即効で眠りにつきたい時や、現実逃避したい気分の時など、飲んでいます。(ほとんど毎晩ですが・・・) たいてい、ストロング系のアルコール度7~8%の350mlの缶チューハイ1本とか、梅酒と25度の焼酎をブレンドしたものをコップ1杯とか・・・という飲み方です。 が、そのくらいの量だと、お腹がきつくなってしまう時があります。 もっと、少量で、手っ取り早く酔っ払えて、しかも、女性向きの、しつこくない甘めのお酒はないでしょうか? 寝酒として、おいしく酔っ払うのが目的なので、安価なものを教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。 焼酎のアルコールとは? 現在、某テレビで紹介されておりました『アロエ酒』というもの使用しておりますが、どうもアルコール濃度が濃いような気がしており、この場を借りて質問させていただきます。 まず簡単にアロエ酒というものを紹介しますと、アロエを乾燥させて、焼酎に2週間漬け込んでできあがり、頭皮に塗る事で脱毛予防・育毛効果があるとされているものです。 で、ふと思ったのですが、焼酎のアルコールとは一体なんなのでしょうか? エタノール?、メタノール???、ドデカノール? もしおわかりになる方がいらっしゃたら回答ねがいます。 あとそのアルコールに対する皮膚への安全性についてもお分かりでしたらお願いします。 アルコール含有量について アルコール5%の飲料(ビール・酎ハイ等)は 25度の焼酎だとどれくらいの量が入っているのでしょうか? アルコールについて アルコールについて教えてください! 1)以前は周りから「ザル」(一時期は「枠」とまで:w)と言われていた私ですが、 どうしても洋酒だけは飲めませんでした・・・ 日本酒が大好きで、1升以上飲んだこともありましたが、 なぜかウィスキー・ブランデーは全くダメで、 お菓子に入っている程度のものでも、体が受け付けませんでした。(ノドが熱くなり、クラクラして気持ち悪くなります) ワインは飲めますが、悪酔いしてしまいます・・・ これはどうしてでしょうか? 何か成分的に違うのでしょうか? 2)1年半ほど前に体を壊してしまい、8ヶ月ほど全くアルコールを摂らない生活をしていました。 体調も良くなってきたので、機会がある毎に少しずつ飲み始めたのですが、もう以前のようには飲めません。 ビールや薄めのサワー類、それから少量の梅酒程度は飲めますが、 以前のように焼酎のロックや、日本酒は一口含んでもノドを通ってくれません・・・ よく「飲まなくなると、飲めなくなる」と聞きますが、 これは、体が元のようにアルコールに対して慣れていないからでしょうか? また、以前のようにアルコールに強い状態に戻る可能性はあるのでしょうか? 3)「アルコールを飲む前には牛乳を飲むといい」と聞いたことがあります。 「食べる前に飲む!」のCMのような薬以外で、 アルコール前に飲んでおくと良いものは、他に何かありますか? ※最近、喘息が中度に悪化してしまった為、アルコールはなるべく控えるつもりでいますが、 ちょっと気になったので、質問してみました。 全部でなくても結構ですので、わかる範囲でご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。 アルコールに異常に弱いです つい最近、成人になりました。 社会人になる上で飲み会など、お酒を飲む機会が多くなるのではと思い、アルコールに慣れようと時々お酒を飲むのですが、アルコールに全く慣れることができません。 両親もお酒に弱い体質なので、自分もそうなのだろうとは理解しているのですが、アルコール度数3%のお酒を缶の半分も飲みきれず、ひどい動悸や頭痛、熱っぽさや喉の閉塞感におそわれます。 知人からは「それはあまりにも弱すぎる」とよく言われ、自分でも異常ではないかと感じることもあります。 洋酒入りの小さいチョコレートでも、何粒か食べただけで体が熱っぽくなりますし、コーヒーリキュールをアイスクリームに少量かけて食べた場合でもほろ酔いになることがあります。 やはり、お酒に慣れていないというわけではなく、自分がアルコールに耐性がないためでしょうか。 このままではお酒の席でも楽しめず、「大人の付き合い」というものができないのだろうかと思うととても残念で仕方ありません。 自分の体質のせいなのか、それとも慣れが必要なのでしょうか。 また、アルコールに耐性をつける方法などがありましたら教えていただけると嬉しいです。 アルコールに弱くなることはあるか 年を取り 肝臓が弱って 新陳代謝が衰え 分解できるアルコール量が減ることで 翌日に酔いを引きづり 「アルコールに弱くなった」と自覚するのは良くあることだと思います。 しかし20代の人間が1~2度 アルコールを多く摂取しただけでせいで 「アルコールに弱くなる」ことはありえるのでしょうか? アルコールに強いとは自覚していましたが,特に好きではないので飲むことは少なかったのです。 しかし先々月頃 経験のなさゆえに度の強い焼酎を割らずに水の如く短期間で飲んでしまい 後に聞くところによると,記憶には無いのですがトイレでぶっ倒れていたようで 体のだるさ・気持ち悪さは翌々日まで続きました。 それ以降,ワインをグラスに一杯飲むだけで眠気がし体がだるくなるようになりました。 これは単に僕が「酒が強い」と思いこんでいただけで,本当は弱かっただけなのでしょうか? それとも過剰にアルコールを摂取すると「アルコールに弱くなる」という事があるのでしょうか。 飲んでも気分は高揚せず眠くなるタイプです。 強いと思っていた頃は眠気を感じるだけでしたが 最近は少し飲むだけで,眠すぎて気分が悪くなるほど眠くなるようになりました。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム しなびた大根を漬物などにできますか? 年末鍋に使用した大根とにんじんを 涼しいから外に放置していたら、しなびてしまいました。 これ、漬物とかにして食べれるのでしょうか? 持つとくたっとした感じです。 一人暮らしですので、漬物とか持ちのいいものに 変身できたらなーっと思ったのですが ・・・無理ですか?(T-T) 漬物でなくても、どなたか食べれる方法ご存知でしたら レシピ教えてください!お願いします! 甲類焼酎と消毒用アルコール どこぞの居酒屋が、酎ハイに消毒用アルコールを間違って入れて客に提供してしまった。との記事を読みました その記事によると、食品添加物でもある消毒用アルコールは、サトウキビを蒸留したアルコールなので、酎ハイにしてしまっても特に健康には問題ない とのこと 本来は、酎ハイは甲類焼酎を入れますが その甲類焼酎もサトウキビ(砂糖用の汁を取った後の絞りカス)を何回も蒸留して、99%以上の高純度のアルコールを精製し、それを水で薄めて25度とかのアルコール濃度にしたものです ということは、水で薄める前の高純度の状態が消毒用アルコールなのでしょうか? その消毒用アルコールを水で薄めれば、甲類焼酎と同じものになるのでしょうか? アルコールのカロリーは燃焼するのですか?? アルコールのカロリーは燃焼するのですか?? 最近、焼酎を飲むのですが 焼酎などのアルコールは100mlあたり136カロリーもあります。(25度) そしてアルコールってそもそもなんじゃい!!!っと調べたら 「アルコール自体が、アルコールという物質。栄養価が無く、カロリーだけの存在 糖類を酵母?が圧縮しまくるからアルコール度数が高い程にカロリーも高い。」 っとこんな感じでわかったのですが、さらに色々と調べているとこんな情報がチラホラ出てきました。 ttp://www.dietexercisenavi.com/article/59024039.html 「アルコール自体は純粋なカロリーという物質なので血流で燃焼するもので実際は何割かが燃焼してしまう。」 つまり、ワインなら「糖分+アルコールでアルコールは何割か燃焼して糖分が体に蓄積されると」 【質問】 この情報はチラホラ見かけますが、どこまで信用できると思いますか? ちなみに「酒だけ飲んだ場合」とします。アルコール自体は体温を上げたり血流を早くするために燃焼するとは聞いたことありますが、詳しくわかりません。 手作り化粧品で使うアルコール 一度、手作り化粧品を作ってみたいと思うのですが、 だいたい、焼酎や度数の強いアルコールを使用するようです。 今まで無意識に、アルコールベースよりも、ウォーター ベースの化粧品を選んできました。 日本酒が肌にいいとも聞いた事があるし、問題ないとは 思うのですが、アルコール入りの化粧品を毎日使用して 肌に悪影響って、ありません、よね? 一応確認のため、お伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。 痛風とアルコール飲料 尿酸値が9を超えて、ついに痛風になり5日ほど足が痛み歩行困難になりました。 現在は痛みも止み病院から出された薬で治療中です。 現在の尿酸値は6.6です。 これから質問です。 私は鹿児島県に住んでいて、地元には焼酎を良く飲む人達が多いです。(酒豪が多い) そこの先輩達が「痛風はビールは飲んで駄目だが、焼酎は飲んで良い」と言い張ります。地元の役員をしている関係で飲み会には顔を出さないと駄目です。 しかし、昔から焼酎は好きでなく我慢して飲んでいたという思いがあります。 病院の先生は「アルコールは血中の水分を吸収するから、これを機会にやめなさい」と言います。 私はアルコール飲料は飲みたくないのですが、多くの人が「通風には焼酎は飲んで良い」と言いますが、何か根拠があるのでしょうか? ちなみに地元の焼酎の飲む量は25度の物を1/2にお湯で割り6杯~8杯は飲まされます。 お酒などのアルコールを飲むとき・・・ お酒などのアルコールを毎日少量を飲むのと、月に一度程度の頻度で多く飲むのでは、どちらが身体に良くないと思いますか?私は後者のほうです。飲みに行くのを誘われたときだけお酒を飲んでいます。 行くのは飲み放題のお店が多いので、つい飲み過ぎてしまいます。吐いたことはありませんし、救急車に乗ったこともありませんが。 アルコールと湿疹・かゆみについて教えてください! 私は38歳の男性です。 一週間ほど前から、アルコールを飲んだ後に、全身に虫に刺された跡の様な湿疹が出て、非常にかゆい状況です。 夜寝ている間に、湿疹は進行して、朝起きると全身が虫に刺された跡の様に成っています。 ですが、昼間仕事に行くとその跡は消えて、かゆみも無くなります。 これが、一週間続いています。 確かに私は、毎晩のように相当量のアルコールを飲みます。(焼酎25度ロックで約1l) 何か、アルコール、肝臓、皮膚の湿疹、かゆみ等は関係があるのでしょうか? よろしくご指導お願いします。 特種なリキュールの作り方 バラの花びらと氷砂糖の入ったビンがあります。 20度以上のアルコールを入れてローズリキュールを造りたいと思います。 ワイン、リカー、ジン、ウォッカ、焼酎を薦めております。 それぞれのお酒の特徴と違いについて教えていただきたいのです。 また、お奨めは、どのお酒ですか? 私としては、香りを大切にしたいのですが・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ヤッパリつかまりますよね 夜だけ食べます リキュールにつけて! 有難うございました。