• ベストアンサー

漬け物にアルコール

大根に少量のリキュールや 焼酎をいれるレシピがあるのですが 子供や運転者には 向いてないとおもうので アルコールを煮きって(25℃ 35℃) 使用したら 無意味になるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.3

#2です >どういう理由?でアルコールなのかは分からないのですが 奈良漬はもともと保存食、 清酒が造られるようになったのが江戸時代で、 それ以前はどぶろくだったので、 酒樽の底に残った澱のようなものを使ってつけていたそうです。 焼酎を使う理由の目的は、 浸透圧作用により早く漬かりやすくするのと、 風味付け、防カビ作用です。 酒気帯び運転は、 酒気とありますが、 呼気中または血中のアルコール濃度によるので、 アルコール飲料だけではなく、 1%未満のノンアルコール飲料や アルコールを含む栄養ドリンク (ユ〇ケルとかリ〇ビ〇ンとか) 奈良漬、焼酎漬を食べて、 アルコール検知されれば捕まります。

noname#230156
質問者

お礼

ヤッパリつかまりますよね 夜だけ食べます リキュールにつけて! 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.2

風味をつけるだけなら、 煮切ってもかまいませんが、 この時には、 癖のない米やそばなど使うといいです。 アルコールの作用を利用する場合(消毒や浸透圧)は、 癖のない甲類焼酎(ホワイトリカー)を使用したほうがいいと思います。 ただし、 消毒(防カビなど)に使用する場合、 35度がいいです。

noname#230156
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 教えていただいたので どういう理由?でアルコールなのかは 分からないのですが 私は運転のため昼間は食べませんでした。 子供にもどうなのかな?と。 奈良漬などでも酔うというひともいるので。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

「焼酎を入れる?」焼酎を入れるとクセがありますので、ホワイトリカーを入れます。これですとアルコール分は35%で、私は大根の漬物に使用しています。この場合は大根大1本に対して、ホワイトリカーは50cc位が適量です。漬物以外には使用した事はありませんが、このような少量のアルコールを使用する料理は、すぐに食べるものでは無く、何日か置いて食べるので食べたからと言って、飲酒運転になるとか、子供に向いていないとかにはならないと思います。

noname#230156
質問者

お礼

有難うございます 焼酎で教わったのですが癖がありました(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A