• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同窓会)

同窓会は六十代以後が多いのか?

このQ&Aのポイント
  • 同窓会を開く年代は子育てが落ち着いて尚且つ定年を迎えた六十代以後が多いのでしょうか?
  • 同窓会の通知が来なくなった理由は、同級生が他界したり体調不良などの影響かもしれません。
  • 私はアラフォーですが、小中高生の同窓会には一度も参加したことがありません。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

自然にそうなるんじゃないですか。 現役時代は目の前に現れている人とどうするこうするということを考えながらやっていますから、直接利害のない人のことなんか思い出す暇もありません。 しかし、定年で仕事からリタイアしてしまうと、同僚とか取引先は相手にしてくれなくなる。もちろん街で会ったら挨拶ぐらいしますけど、かれらにとっても自分の頭のハエを負うのに忙しくて、リタイア組と親しくする暇はないのです。 そうするとリタイア人は、声をかけて問題ないやつは誰だろうと思い始め、あ、昔の同級生たちがいる、と気が付くわけです。 皆ほぼ同年ですから、おなじように暇をこいているだろうから、号令をかけたら集まるんじゃないか。で、突然60歳過ぎに同窓会のお誘い、が走るわけです。 いくら同級生でも全員がサラリーマンやっていたわけじゃなく、自分の店を持っていたり自分の会社を持っているような人間はそれほど暇じゃありません。結局そういう現役組は合流が困難なので来ません。 その現役組も、段々リタイアしますから、年を経ているうちに合流するようになります。しかし、同窓会からもリタイアする人間もいますから、全体の人数は必ずしも増えない。 なぜ同窓会からリタイアするかというと、病気、死亡、老化です。 入院したら酒どころではなくなります。 死んだら当人が居なくなります。 歩くのもおっくうになったら、同窓会まで歩いてこれなくなります。 で、年賀状が、今年は誰と誰が亡くなった、みたいな挨拶になっていくのです。 話を戻しますが、同窓会の呼びかけがあって参加といったとしてもはてな、という人が必ずいるはず。 仮に小学校の同窓会だったら、幼い顔でいっしょに遊んだ仲間だったはずだけど、再開したら皆爺さん婆さんです。誰が誰かわからない。さらに言えばきれいに記憶がのこっていないので、顔を見て、かすかに記憶があると思ったり、名前まで思い出しても、こいつはどういうやつだっけというのが蘇らないことがあるんですね。そうすると話の接ぎ穂がない。 一緒に肥溜めにおちたな、とか川でおぼれかかったな、というような強烈な体験を共有していたら顔を見ただけでハグしたくなるくらい明晰に思い出は戻りますが。 私のことをいいますと、実は同窓会なる集団は、割合若い時からあったと記憶します。名簿をつくるので現在住所、連絡先、可能なら勤務先を教えろという郵政メールが回り、それを返した段階で同窓会が発生しているのです。 だけど、その調査後配付された名簿にほとんど全くメンバーの記憶がない。はっきりわかるのは数人だけでした。まだかなり若いうちなんですけど。 いつからそこまで忘れたかがわかりませんが、大学院のほうは人数も少ないせいもありますが、つまらないやつまで、つまらないなりに全部覚えている。 大学のほうの同窓会メンバーは、ほとんど覚えていない。 議論したり喧嘩したり飲んだはずですけど、主体的な思い出はないのです。 ある日、同級生の某氏が急死したという連絡がメールで走りました。 ひどく惜しがり悼んでいましたが、私にとってはさあその名前がわからない。 同窓会の連中からいうと非常に個性のある印象的な存在だったようで、ひどく惜しがっている。 私はどういう人間だったかの記憶もない。HPがあって、写真も出ているけどその写真を見てもわからない。ある分野で非常に有名で功績が大きかったらしいけどその分野のことも知らないし、そもそも在学中にそういうことに興味があって活動を始めていたら記憶に残っているはずなのに全く蘇らない。 自分なりに驚くべきだと感じました。形ばかりでも弔うメッセージを出すべきなのだろうけど、その文面も思い浮かびません。結局その話はスルーするしかないのです。 その意味で、仮に再会してパーティになったとしてもおもしろい有意義なことだという意識は生まれないんじゃないかと思う。 今後老化していっても、そのとき知り合った人と仲良くするのには努力するけど何十年も前に通った大学の仲間と会いたいと思うかというと、ないんじゃないかと考えます。 将来的に自分の葬式のときに、記憶にない同級生たちが集まってきて拝んでくれても、なんだかなあと思うので、来ることもいらんと言って構わない。

回答No.2

子供が独り立ちする 50歳過ぎくらいから増えてくるのではないでしょうか。 子供にお金が掛からなくなり、余暇の時間も増えてきますしね。 若い頃はなんとなく いけ好かなかったヤツが、意外と良い奴だと気付いたり、 お互い大人になって 同じような経験を積んで、共通の話題も増え,盛り上がりますね。 楽しいものですよ。 昔の仲間に連絡とって、同窓会 企画してみてはどうですか? 誘いを待つよりも、自分で動いたほうが早いです。

yoshidebubaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も同窓会を開催してみようと考えていますが、何しろ質問でも述べたように別の土地(小中高在学時は大阪→現在は名古屋在住)でしたから、言わば音信不通状態ですからね。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.1

六十過ぎたら、集まりが、悪いよ。 そろそろ、病気だなんだって 死んだのも、居るしね。

yoshidebubaka
質問者

お礼

それも有り得る事ですね。 それに定年後は生活のレベルが一変しますから、体を壊したりこの方が述べられたように亡くなる事もありますからね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A