• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納骨と永代供養について(長文です))

内縁関係の夫の死後、納骨と永代供養について困惑しています

このQ&Aのポイント
  • 内縁関係の夫が亡くなったため、遺族年金で生きていく彼女が永代供養費用を捻出できずに困っています。
  • 市に相談したところ、無料の永代供養は生活保護者や身寄りのない人にしか引き取れないと言われました。
  • 彼女は何年もお骨を家に置くことはできず、どう助言や協力すればいいか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.1

 こういう親切な大家さんもいらっしゃるのだと感動しました。何も詳しくありませんし、あまりお役にはたてませんが、少し体験談等を書いてみようと思います。 >だいたい人が亡くなってからどのくらいの期間まではお骨を家においておいていいのでしょうか? については、はっきりした決まりはないというのが正解だと思います。参考URLはgoogleで「納骨 時期」をキーワードに検索したときのものです。もちろん、すべてに目を通したわけではないものの、だいたいの目安を書いたサイトはあっても、必ずいつまでにと書いたページはありませんし、宗教の宗派や、同じ宗派でも地域によって千差万別という結果でした。  もちろんどのお経にも(たぶん、聖書やコーランにも……。あっ、あちらは火葬じゃなかったですよね。)いつまでにとは書いてないはずです。お釈迦様がいらっしゃったインドは火葬が終わったら、骨はガンジス川に……という感じでしたしね。私が見たサイトでも、日本でも明治以前は土葬が中心で、「お骨」を家に持ち帰るのは新しい風習という指摘もありました。  だから、昔から、絶対にいつまでにときまっていたはずがありません。気にすることはないと思います。事情が許すようになるまで、残された女性がその気持ちになれるまで、置いておかれたらよいのではと思います。私の近辺でも10年近く置かれた方もいらっしゃいますし、そこのお寺さんも、「あなたがたの都合のいいときが、(納骨の)いい時期だよ」とおっしゃったそうです。  最近、身内を亡くした知人が、火葬場で「最近は、遺骨を(一切)引き取らない遺族が増えた」という話を聞いたそうです。家族関係が希薄になったのか、信仰心が薄れたのか、寂しいことだと思いました。そんな話もあるくらいですからね。  ところで、亡くなった方のご葬儀等はどうされたのでしょうか。仏式で葬儀をされたのなら、その時のお寺さんにご相談されてはみていかがでしょうか。  世の中には、「檀家にならないと納骨も永代供養もダメ、檀家になるにはン十万円以上納めないと」とおっしゃるお寺さんもいらっしゃるでしょうが(寺院維持のためにはやむを得ない部分もあるのですが)、一方で、「そんな事情なら、うちのお寺でお預かりしましょう。志はお気持ちだけでけっこうですから。」と言ってくださるお寺さんもあるはずです。  これも私の近所の生活保護を受けていらっしゃるお家の例ですが、近くのお寺さんが、相場とはかけ離れた金額のお布施で、きちんとお葬式をあげてくださったそうです。「永代供養費用は最低10万円は必要」というのも質問者さんの近辺での通り相場であって、どこでも絶対にその通りではないはずです。  こんな話をするのは縁起でもないかもしれませんが、手元にお骨を置いておくにしても、残された女性の方もいつかはお浄土に旅立つ時がくるはずです。女性に身内がいらっしゃればいいのですが、その場合も男性のお骨までは、とおっしゃるかもしれません。 >彼女にどう助言または協力すればいいのか思案しています。  こうおっしゃる優しい大家さんでいらっしゃるので、お骨折りではありますが、少し範囲を広げて、後々のためにも、急ぐことはないと思いますが、心やさしいお寺さんを探してあげていただけないかと存じます。 

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%B4%8D%E9%AA%A8%E3%80%80%E6%99%82%E6%9C%9F&ie=UTF-8&hl=ja&lr=
noname#8422
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答をいただき感謝しております。ありがとうございました。【あなたがたの都合のいいときが、(納骨の)いい時期だよ」とおっしゃった】とのお話を聞きほっといたしました、実は彼女は61歳ですが今もらってる10万の遺族年金も65歳になると78000円に減額されてしまうのです。寡婦加算が減るそうです。でも彼女自身の国民年金が未納期間があり25年に満たないのであと3年間かければなんとか国民年金がもらえて、その減った分程度がもらえるそうですので、今から倹約して保険料をかけることになり余計に出費が増えて、納骨代が工面できないです。でも毎月できるだけ倹約させて少しでも貯金してなるべく早く納骨できるようにさせます。彼女は自分の住所氏名を書くのがやっとの人なので自分で何も出来ないのです、今までは内縁の夫がすべてしていたので人に頼りっきりになってしまっていますので、私も放って置けないのです。 こういう親切な大家さんもいらっしゃるのだと感動しました 【この様に言っていただくとちょっと後ろめたいのです、たしかに彼女を連れての役所・社会保険事務所・その他の手続きは大変でしたが、本当のとこ今後の家賃確保の目的も大いにありましたから・(´▽`;)】 本当にご親切なアドバイスありがとうございました、納骨も多分私が付いていって交渉しないと彼女には何も出来ないと思いますので、いつまでもお骨を置いておくのが気がかりでしたが、お話を聞いて安心したしました、これから彼女にもあなたのアドバイスを印刷して読ませて、二人で協力してできるだけ良い方法を取れるよう努力いたします、本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます】

noname#8422
質問者

補足

亡くなった方のご葬儀等はどうされたのでしょうか 【実は内縁の夫が死亡したときは妻には1円のお金も残っていませんでした。2月15日支払いの年金をあてにして私(家主)が生活費を貸しているありさまで、夫の体調が悪かったのに医者にも見せず3日間部屋で困っていたようです、私に言ってきたのはもう夫は数時間前に衰弱死してからでした。そんな状態でしたので、お葬式はせず、警察と市に連絡して埋葬許可をもらい遺体搬送と埋葬のみで済ませましたので戒名もありません。小さな骨箱だけを置いて毎日線香をたいているようです。】 女性に身内がいらっしゃればいいのですが、その場合も男性のお骨までは、とおっしゃるかもしれません。 【彼女には娘がいますが・・いろんな事情で絶交状態です・・でも母親がなくなったときには遺骨くらいは引き取ると思いますが、内縁の夫の遺骨までは無理だと思います】

関連するQ&A