• ベストアンサー

お寺の食事

私のところで数年前に不幸があり、お寺に葬儀をお願いしました。告別式の後法要と続きましたが、その際に仏様の分としてお膳をお供えしました。法要も終わり、そのお膳はどうするのかなと思ったところ、庫裡へ運ぶように言われました。ここで、次のようなことを思ったのですが、皆さんどう思われますか。 「このお膳は仏様に対してお供えしたものですから、お寺の方(家族を含む)が個人的に食べるのは変だ。実際にはそのお膳はお寺(宗教法人)に対して差し上げたものだから、個人的に食べるのなら、お寺に対してその分の支払いをすべきではないか。」どうでしょうか。そのお寺は、法要や、七日ごとのあたり日などでもご飯を持ってくるように指示してくるのです。そのため、自分のところで食事は作っていないのではないかと思うほどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>このお膳は仏様に対してお供えしたもの… このお考えはそれでよいと思います。 >お寺の方(家族を含む)が個人的に食べるのは変だ… ではどうしたらよいのですか。持って帰りますか。それともお供えしたまま腐るのを待ちますか。 ここはやはり、仏に仕える身である、お坊さんとそのご家族に召し上がっていただくのが、最善かと思います。 >法要や、七日ごとのあたり日などでもご飯を持ってくるように指示… 地域や宗派によって習慣は違うかと思いますが、そこまで言われるお寺も少ないかと思います。 元来、御布施というものは現金などではなく、お米や野菜を持って行ったものです。 私の地方では今でも、寒修行などで托鉢に来ると、まれにお米を出す人も見られます。 しかも、お坊さんが他に職業を持つことなどなく、托鉢で集まったお米や、お供えとして集まった野菜を日々の糧としていたのは事実です。 そういった名残かもしれません。

aomasa
質問者

お礼

ありがとうございました。 >ではどうしたらよいのですか。持って帰りますか。それともお供えしたまま腐るのを待ちますか。 たとえば、法要の後に供養膳をみんなでいただきますが、その際に、みんなでいただくとか・・・ まあ、何にしてもお寺から言われることですので、指示の通りにします。

その他の回答 (2)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

法律ジャンルなので、法律的な回答をすると、お供えやお布施というのは、人の心の問題ですので、法律は関与しません。 例えば、お寺さんにお葬式のお経をあげてもらい、そのお礼(御布施)をしなかったとしても、お寺さんが、御布施の不払いで裁判所に訴えることはできません。なぜかといえば、御布施は一応相場は決まってはいますが、いくら払うかというのは、その人の信仰の問題で、裁判所でいくら払えとは命令できないからです。 同様に、お寺さんが、お供えの食事を食べようが、法律は、それに対してなんとも評価することはできません。

aomasa
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

珍しいケースですね。 一般的には、御膳料として、その料理代金を包むものですが・・ 坊主丸儲けと言いますからね。 それが、しきたりって言えばそうなんでしょ。