• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家を継ぎたくない)

実家を継ぎたくない

このQ&Aのポイント
  • 実家暮しの私が家を継ぐべきか悩んでいます。自分の家庭を持ちたい夢を持ち続け、家を出たいと言ったこともありますが、周囲のプレッシャーや母の期待に迷っています。
  • 父が亡くなり、母と妹の支えになるよう言われましたが、自立したいという気持ちが強く、家を継ぐことに迷っています。自分勝手だと思いつつも、自分の幸せを優先したいとも感じています。
  • 家族の期待や家を継ぐべきという社会的な役割に悩んでいます。自分の幸せと、周囲の人々への思いやりの間で葛藤しており、助言や考えを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.5

家を継ぐ?? 代々の商売家系ではないのに家を継ぐという表現もおかしいですよ。 まあ、お父さんの姓(家系)を続けてほしいって意味なんだろうけど、 お母さんの本質はそこじゃないと思いますよ。 お墓はね、別に嫁いだとしても守るなりは出来ます。 永代供養という方法もあります。それは良いとして、、、 婿養子を迎えてまで家系を守る(父方の姓の存続ですね)のが良いこと なのか、そもそもそんな理由で婿入りしてくれる人がいるのか? 親の希望にそってそうするもあなた次第だし、いやそういう生き方は 自分ではないというなら普通に恋愛して嫁げばいいだけのことです。 正直、お母さんの言うことは「要は婿養子でも何でもいい(相手の姓でもいい) から、相手とここに住んでくれて自分を養ってほしい」という希望を言っている だけなんですよね。たぶん、どう表現したらいいか分からないから 単に「継いでほしい」という言葉を出したんだろうとは思います。 ですので、今度そういう話が出た時に「家を継ぐ」という意味は、 婿養子を取ることなのか?そうではなく、相手の姓になっても、 ここに住んで不動産などを維持し(俗に言う「マスオさん状態」)、 かつ、親(と妹)の面倒を見てほしいだけのか?という話しをしたら よいと思います。 極論を言えば、妹さえ何とかなれば、あなたが嫁いだ先で自分(お母さん)も 同居出来ればいいだけの話かもしれませんから。たぶんそこが話の本筋じゃ ないか、と。女は現実的ですし、自分の生活が保たれるなら土地とか不動産 なんて売ってお金に換えられれば姓がどうとかどうでもいいはずです。 これがね、代々伝わる造り酒屋で女ばかりで、しかも自分が当主に ならないといけない、、、とかならもっと次元の違う話でしょうけどね。

lamentcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りの意見もご最もですし、恩もあります。 けれど、やはり自分の人生なので自分が強く思った事を貫きたいと、回答者様の言葉で決心がつきました。 回答して下さり、本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

質問の回答としては、質問者さんは全然自分勝手ではないですね。自立した大人になるのは当たり前のことですよね⁈ 親が子を育てるのも当たり前のことですし、お母さんの恩着せがましさに呆れます。 家制度はもうないので、現行法下で継ぐ「家」はない。お母さんの言う「継ぐ」の具体的内容を確認した上で、常識的なことはやって、ムシのいい要求には答えなくていいでしょう。

lamentcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つい数時間まえに、母から話を聞いたらしい親戚が怒鳴り込んできました(汗) 「そんなに冷たい人間だったのか?」と…… けど、やはり自分で決めたことなので、とりあえず頑張ってみたいとおもいます。 回答して下さりありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.8

>今までいろいろしてきたのに、 自分と妹を捨てて、自分は好き勝手に出ていくのか。 自分の事ばかりで、人を思いやる気持ちはないのか。 ということなので、お母様が言いたいのは 「今後老いていく自分の面倒と、不安定な妹の面倒をみて欲しい。 安心な生活環境を提供してほしい」 ということです。 #5様のおっしゃる通り、お母様のおっしゃる「家を継ぐ」という言葉の 真意を確認したほうがいいです。 おそらく「今後の安心を得たい」が大きいと思います。 正直、父方の姓であればさほど思い入れもないと思います。 代々受け継いだ土地家屋や家業がないなら 婿養子は不要ですし そもそもその条件で婿養子になるという奇特な人はいないでしょう。 で、お母様もそこまでの想定はしていないと思います。 ただただ「現時点今後が不安」だから、 離れていってほしくなく、感情的に当たっているのです。 想像ですがお母様は質問者様に 今後の法要を取り仕切ってくれて 自分の老後死後のこともきちんとしてくれて (通院入院などの細かいことから介護や葬儀、その後の法要など) 妹さんがもし何か困っていたらサポートして (独身なら何かあった時の保証人とか、生活苦しかったらサポートとか) そういう存在であってほしいと思っているのです。 どこまでできるのか、は質問者様とパートナー次第なのではないでしょうか。 まず家庭内での話し合いからです。 彼氏はまだ結婚してないし、決定事項だけ伝えたらいいと思います。 ですから まずしなければならないのはご自身の身の振り方を考える前に 「お母様が何を具体的に望んでいるのか」のヒアリングです。

lamentcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母とは話してみましたが、「これからどうなるかも分からないから、ずっとそばにいて支えてほしい」ということでした。 これからどうしていくか、もっと時間がある時にじっくり話してみたいとおもいます。 回答して下さり、本当にありがとうございました。

  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.7

お母さまの言動がどぎついですね。 あまり振り回されないようにしてくださいね。 今後も縁は続くでしょうし。 あなたが実家以外の場所で自立されることをお母さまは反対されているわけではないので、幸いですね。いったん、実家から出られてお母さまとも距離を置いてみたら、これまで考え込まれていた「家を継ぐこと」に対してまた異なった見方ができるかもしれません。あなたにとっても、お母さまにとっても最良の方法が見つかることを願っています。 私の友達で、長女ですが長男と結婚されて彼女の実家を継がれることを諦めていた子が、夫や義両親を説得されて義両親から散々嫌味を言われたようですが、意思を貫いて実家付近にマイホームを建てましたよ。あなたとは異なる心理状況ですけど。旦那さまのお仕事の関係で、実家を数年離れたことで、「自分は長女だから実家を継ぎたい」という気持ちが強くなったようです。

lamentcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに1度、離れてみたほうがいいのかもしれません。 離れてみて気づくこともありますもんね。 どうなっていくかは、それからですよね。 回答して下さり、本当にありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.6

lamentcat さん、こんにちは。 家業というのは何でしょうか?私には一向に分からないですね。それから親戚の方なんですが、どうも非協力的に見えます。ただ、お父さんの葬式の時に現れ、あなたが跡継ぎにならないとだめだよというだけ…それって、あなたのお母さんと妹さんと同じです。ちなみにあなたは彼氏がいないでしょ。家業を継ぐ場合は婿が来るのが当たり前みたいなところがあるから、親戚の誰かさんに世話してもらうのが普通のはずです。どうせ女所帯になるんですから、どうしたってそうなっていくのが普通なんです。どうせあなた一人で支え切ることなんて家業じゃできないんですから、その辺を考えると、そういう親戚っていないんですかね?

lamentcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親戚が1度、婿として入ってくれるひとを仲人してくれて、数ヶ月つきあったのですが、その彼はギャンブル好きで、その親戚が破談にしてからはそういう話がパッタリ来なくなりました…… それで私個人で相手を探しておりまして、現在付き合っている彼がいるのですが、その彼は仕事の都合で地元から離れられない状態です。 他の親戚とは、殆ど面識がない方ばかりです。 これからどうしていくか、もう少しじっくり話し合ってみたいとおもいます。 回答して下さり、本当にありがとうございました。

noname#229064
noname#229064
回答No.4

補足拝見いたしました。 少し彼氏が無責任のような気がします。あなた様がが自立して、問題の解決になりますか?先延ばしにするだけで、場合によっては、妹さんに負担がかかるだけではないでしょうか? あなたが彼氏や、姑さんとうまくゆかなかった時、避難場所が少なくなってしまいます。また出産の時も、実家に戻ってという話はよく聞きますが、それも難しくなります。 彼との関係がどの程度かはわかりませんが、もし結婚を考えていらっっしゃるのなら、彼氏にも入ってもらって、今後どうするのかを、ご家族で話し合うことだと思います。 彼の環境とか(長男である、勤め先、人柄等)、もちろんお二人の気持ちも大切ですから、あなたの家族に理解してもらうことが大切です。 例えば、どうしても、氏(家)を保つために、あなたたちの子供または妹さんの子供に、次男が生まれた際には、名字を継がせることも案としてあります。 彼氏の家族の同意だって必要になります。 それなりによい年齢ですから、ただ一緒になりたいで、ことを運ぶと、両家が揉めた場合、お互いに気まずい思いをしないとも限りません。 お互いの立場を尊重して、やるべきことはやった後に、家を出るという選択肢も生まれてくると思います。 本当なら彼氏がそこまで気を使うのが当たり前(少し言い過ぎかな?)と思いますので、冒頭のごとくちょっと無責任と書きました。 いっときの感情に流されないようお願いします。

lamentcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母も回答者様と同意見で、彼に対して「無責任なことを言って」「余計なことを言う人だ」と言っておりました(汗) もう少しじっくり話し合ってみたいと思います。 回答して下さり、本当にありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

家を継ぐというのは「墓を守る」という意味です。 以後、仮に名前をつけてしゃべりますが、完全にフィクションですので実在の人を言うわけじゃありません。 仮にあなたが田中と言う苗字の家の長女花子だとしたら、どこかに田中家の墓があってそこに最低お父様が入っていてさらにその前の時代の人たちもいるのです。 それを田中花子という、田中姓をもった人間が引き継ぎ、ときどき洗ったり草をむしったりするのが、家を継ぐことです。 もし誰かの嫁になるということなら、その段階で鈴木花子になってしまい、田中家の墓は守れないことになります。 そのため、長女はムコをとるというような習慣があるわけです。 これは男のほうも同じ話で、好きな相手と結婚したいとき、相手が長女だから山田一郎氏は田中一郎になって一緒になる。そうすると、山田家の墓はもう見ないことになり、田中家の墓を守ることになるのです。 あなたのお母さまが気にされているのはそこです。 自分の人生だから、外に出て一人暮らしをしたりするのは自由だし容認する。 べつに同居する必要も感じない。 しかし自分がこれから死んでいくのに、墓にもいれてくれない、守ってもくれないのか、という心配です。 宗教上の観点とかいろいろ気にすべきことがありますが、そこは話し合うべきことでしょう。 私の義兄はキリスト教に受洗していますが、自分の親、先祖仏教の墓はちゃんと守っています。墓地は寺の敷地内ではありませんが、浄土真宗の坊さんを呼んで法事はやっています。故人がつきあってきたひとたちや親戚が来ますのでそういう習慣は一応守りはするけど、自分の代はもう僧侶はいらないという態度です。

lamentcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母とは、もう少しじっくり話し合ってみたいとおもいます。 回答して下さり、本当にありがとうございました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.2

何で家を継がないと駄目なんでしょう?思い込んでるだけじゃないですか? 31歳でしょ。これからパートナーを探すんですよね? その上、婿養子に入る人って話しですよね。ものすごくハードル上がりますよ。 うちは娘1人ですが、とっとと出て自立してるし結婚も嫁に行くのも 婿を取るのも好きにしたらいいと思ってますよ。 とりあえず自立して親元、離れてやってみたらいいんじゃないですか?

lamentcat
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 後のことを考えると、やはり自立しないと何も変わらないですよね。 決心がつきました。 回答して下さり、ありがとうございました。

noname#229064
noname#229064
回答No.1

家を継ぐって、家業を継ぐということですか?それとも、〇〇家を継ぐということでしょうか? どちらにしても、パートナーがいないことには、継いだとしても途絶えてしまいますよね? ある程度あなたの立場を理解できる彼氏とかはいらっしゃるのでしょうか?

lamentcat
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 家を継ぐと言っても、代々伝わる……ような家ではありません。 家を残していきたいという意味みたいです。 ちなみに彼氏は自立のためにも、世の中を知るためにも家を出たほうがいい、という意見です。

関連するQ&A