- 締切済み
自動運転と商店の無人化の失業者は何業へ?
質問A もし今後15年でトラック、バス、タクシー等が自動化が進んだ場合、 それらの失業者は何業へ多く向かうのでしょうか? 質問B もし今後15年ほどで商店の無人化が進んだ場合、 それらの失業者は何業へ多く向かうのでしょうか? 推測の理由付きだと嬉しいですが、 理由なしの漠然とした推測でも構いません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oya_zico
- ベストアンサー率19% (397/2006)
いや、だから、失業しない可能性もあるかと。 逆に、労働力不足の救世主になる可能性もあるってこと。
- oya_zico
- ベストアンサー率19% (397/2006)
総務省の予想では、2030年は現在よりも約900万人の人口が減るそうですよ。
お礼
そうなんですね。出生減と死亡増で年-40万前後から加速するんでしょうね。 しかし失業者が何業に向かうのかは謎ですね。
- cwdecoder
- ベストアンサー率20% (200/997)
>受け皿はあまり無いかもですが失業するくらいなら >死に物狂いで限られた席を奪い合うのかもしれません。 正確には予想できませんが、田舎では高齢者がタクシーを日常的に使う以上のコストをかけて自家用車を保有している状態です。毎月30000円タクシー代に使っても自家用車を保有するよりはるかに安くつきます。 また現時点では日本の貯蓄率は高いので、15年後の高齢者は貯蓄を切り崩して生活しすることになります。自動運転用のインフラ整備が途上の過渡期においては高齢者はタクシー代を払うことも決断するでしょう。さらに将来的には日本の貯蓄率は大きく下がっていくはずなので、日本の国債は現在よりデフォルトにより近付いていると思われます。 運送業失業者にとって運転労働者人口の減少と、高齢化による移動、宅配の需要増はプラス要因ですが、田舎の人口減による需要減、移民解禁に伴う外国人ドライバーの増加、自動運転車の普及はマイナス要因となります。 もっとも、本格的な自動運転車の普及は、自動運転車がダカールラリーを完走できるようになったころだと思います。
お礼
>毎月30000円タクシー代に使っても 私もその様な提案を実際やった事があるんですが、 仕事、生活雑用、親族友人に会いに行くなど 小さな用事に頻繁に車を使っている人が多く、 とても毎度タクシーを呼んではいられない様です。 自家用車の保有をやめるなんて 現場の老齢の暮らしを何も知らない奴の理想論なんだそうで 現場を何も知らない公務員的な発想だなと一蹴されました。 どうもタクシ=贅沢=無駄というもったいない精神もありそうですが。 ともあれ運転能力の低下で運転をやめる頃には 健康寿命も尽き恒常的な医療費負担に生活がひっ迫してる様で タクシーを使う余裕はますます無くなっている様です。 重症な人は老人施設に入所しそこに医者が訪問するなど 色々な地域サービスを受ける事が出来ている様ですが。 また、運転できなくなるほど田舎を捨てて より運転せずに住む土地へ移住する高齢者もおり、 タクシーを利用してまで暮らす人はどうも多くは無い様です。 しかし確実に運転できない人は増えており需要は増えてますよね。 失業者の十分な受け皿になるほど伸びるのかは微妙そうではありますが。 整備されていない道を安全確実に運転する技術はまだまだ 時間がかかるとなると、 自動運転に対応した道路付近に人々が密集して住み始める様な 沿線居住的な感覚が田舎でも広まるのかもしれませんね。 案外そうした新たなコミュニティの形や 何らかの新しい事業が生じ受け皿になる事もあるのかもしれません。 ご回答ありがとうございます。
視聴者の皆様,こちらは大阪港貨物ターミナルです。 本日9:00,日本最後のトラックドラーバー山野秀夫氏がハンドルをとり,松山市に向けて最後の有人貨物輸送に出発いたします。使用しますトラックは,有人運転仕様10トン積載の最後の1台となります。最初に,その整備にあたりました加藤整備士のお話をうかがいたいと思います。 「加藤さん,昨日から徹夜で整備されたそうですが。」 「そや。この輸送でトラブったらえらいこっちゃがな。」 「補修部品などは,まだあるのでしょうか。」 「廃車がぎょうさんあるよって心配あらへん。ニコイチもええとこですわ。」 あ,たったいま西濃運輸大阪事務所から山野運転士が姿を現しました。折り目のついた作業着,短く刈り上げた白髪にキャップ,79歳とは思えないしっかりとした足取りでトラックに向かいます。一言,お言葉をいただきたいと思います。 「山野さん,最後の輸送ですね。ご感想を一言お願いします。」 「はっ。」 「えー(ほんとに一言だよ)。安全運転でお願いいたします。」 「はっ。」 緊張の面持ちの山野さんでした。いよいよエンジンがかかります。トラックの回りを取り囲んで,NMB48フルメンバーでエールを送ります。曲はなんでしょうか(AD,早くデータを送れ!)・・・これはSKE48の「12月のカンガルー」ですね。あ,西濃運輸なのでカンガルー。トラックがゆっくりと動き出しました。いってらっしゃ~い。 日本最後の有人貨物輸送,大阪貨物ターミナルより実況でお送りいたしました。
お礼
そういう報道がされる日も来るのかもですね。 人間の運転はあまりにミスが多く危険です。 5~9歳の死因の1位は不慮の事故(最多が交通事故死)。 車が登場してから子供達は自由に走り回る事を奪われ、 大勢の子供や若者が車に殺され続けて来ました。 自動運転のテクノロジーが進歩すれば航空機の様に 1度起こった事故は二度と起こさない改善が当たり前になり、 もう人間はミスが多く人を殺す危険な運転しかしないから 人間に運転をさせるな という時代になるかもしれません。 特に5~9歳のかわいい盛りの子供を 悪気ないドライバーに轢き殺された親の悲痛な叫びがあれば、 自動運転の方が圧倒的に安全と社会的に実証される時代なら、 人間の運転を廃止または レースコースなど子供が入らない場所でのみやれ と 時代が思い切り変わってしまうかもしれません。 同時にお遊びで自動運転の車の前に飛び出て停車させる人は 自動撮影~自動通報され社会的に死ぬなど 色々なものが変わるのかもしれませんね。 でも案外、馬車やSL機関車、人力車の様に多くの人々に懐かしまれ 観光産業な形で残る事もあるのかもしれませんが。 色々な恩恵と弊害を経ながら社会は変わって行くんでしょう。 完全に安全な自動運転が実現されれば、 通勤時間にぐっすり眠る人も増えて来るのでしょうし、 長距離通学の学生にも精神的体力的恩恵があるでしょうね。 失業する側に関しては・・謎になりますが・・。 ご回答ありがとうございました。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
ep3093 さん、こんばんは。 まず、農業ですね。無人、自動化できてれば多少は出来るでしょう。後は林業かな?人でも不足しているというから、無人、自動化できてれば、大いに力がつくんじゃないですか?会社って言ったって、商品を右から左へもっていくだけだもの。サラリーマンよさようならなんてスローガン掲げられちゃったりして…
お礼
海外で高く売れる品質を作り出せる農家は儲かっていますが、 そうではなく誰でもできる事をやってる農家は 時に豊作で値崩れし出荷しても経費で赤字になる為に 来年の肥やしにする為せっかく実った作物を粉砕し養分にするんですよね。 他の分野で行き場を失った人が農業に流れ込んでも、 生活が軌道に乗るのは少数で あとは赤字スレスレで子に跡を取らせず高齢化し耕作放棄される 農家の二の舞に陥って行くのかもしれません。 林業はどうなんでしょうね。 林業の盛んな地として毎年事故でチラホラ死亡する人を聞きますが UターンIターンでも人材育成定着に力を入れていると聞きます。 製材関係は機械化で雇用は激減してしまっているおかげで 外材にも対抗できる値段に下げる事ができたとは聞きますが。 衣食住が格安で自動生産できるほどになれば 最低限の生活保障を安価に賄える時代になる訳ですし、 安価に最低限の生活を保障し社会秩序を保つ時代というのも 案外あるのかもですが、どうなっていくやらですね。 ただ、日本人は真面目で几帳面な上に海外旅行等で顕著ですが 好奇心が強いので労働や生存、生活の為から解放されると 本来のやりたい事を挙って研究する人が急増し 様々な分野が急激に伸び始めるなんて事もあるかもしれません。 現在はほとんどの人がやりたい事を我慢し押し殺し 死んだ様に生きてるだけですから、解放されると反動がすごいのやも。 まぁ、どうなるかは解らないですね。 ご回答ありがとうございます。
- cwdecoder
- ベストアンサー率20% (200/997)
自動運転車は車両側だけでなく道路等のインフラ整備も合わせて進められます。 まずは、インフラの進んでいない田舎の運送業やタクシー会社等に転職することを考えるでしょうね。
お礼
まずは今あるスキルで生き残りを図り抗いますよね。 まぁ、雇用が無く若者が流出し続ける高齢化した田舎で タクシーにホイホイ乗れる人はバブル崩壊後に減って飽和してますし 受け皿はあまり無いかもですが失業するくらいなら 死に物狂いで限られた席を奪い合うのかもしれません。 10年もせずその争いも潰れてしまうのかもですが。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
今、求人数が低いのです 仕事はあるのに探している若者が少ない 有効求人倍率が高いのは見せかけだけであって、就職しようとしてないんですね ですからAB共にそういう業界に流れ込んで行くしかないでしょう 下手したらホームレス
お礼
年収=結婚し子を十分に教育できる収入が無い事で その仕事に未来はないと選ばない人が増えているんですよね。 ただ結婚し子供を育てたいだけ。それがその仕事では無理。 未来に失望した人が増えて行けば自殺大国は更に深刻化し ホームレスになる人や引きこもりになる人も増えるのでしょうか。 向上心と適応力のある子しか幸せになれない時代へと 更に深刻化して行くのでしょうかね。 より過酷で煙たがられる業界へ優先的に流れ込む・・のですかね。 ご回答ありがとうございました。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
質問AB含め、失業者は派遣社員登録をして、無人化が進んでいない工場のラインで、交代勤務で働くと思います。
お礼
やはりそれが一番考えられるのでしょうか。 看護師が交代勤務による寝不足で婦人系癌が発症したと裁判を起こし 医学的にも因果関係が証明されているからと数千万訴訟で勝ち 何やら仮眠でリスクが激減するから仮眠させるなど 色々取り組みが広がっているとは聞きます。 失業者の年齢にもよるかもしれませんが、 やはりそういうのが現実的に考えられる・・のかもですよね。 ご回答ありがとうございます。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
AI税を徴収して、年金、生活保護に廻してもらいたいですね。
お礼
海外の企業が日本市場を食い尽くすと収益が国内に還元されませんし 海外の侵食を受けない程度の課税が限界なのかもしれませんが、 適応しきれなかった人が首を吊る事は多発しそうですね。 10~44歳の死因1位が自殺という現状(45~54歳でも多い) 9割が仕事を苦。 2/3が男性。 今後この政府も頭を抱える社会問題が深刻化するかもですし、 ベーシックインカムなり社会保障整備も問題になるんでしょうね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
A トラックもバスもタクシーも元々人材が非常に不足している業界ですから、「人手が不足している分を自動運転が補っていく」ということになると思います。 ちなみにタクシー・ハイヤー業界は既にその時代が来ることを睨んでいて、何かの報道番組のインタビューで業界の人が「有人サービスは介護タクシーなど人が介在しないといけないようなサービスに特化していく。通常のタクシーは無人運転に取って代わられるかもしれない」とコメントしていましたね。 B 日本ではセルフレジの普及が進みません。どうも日本の消費者は外で買い物をするときは人と接したいからお店に足を向けるようです。「無人の店舗でセルフで買い物をしたい」という客層はAmazonなどのネット通販を使うのではないかなと思います。 ですから今後の方向性は「ネット通販か、人と人が接する有人の店舗か」の二極化に向かうのではないかなと思います。 また小売業界も原則的には人材が不足している業界です。それにさ、人がいない閑散とした小売店というのもなんだか買い物する気が起きないものですよ。もしかしたら小売店では対面販売みたいなスタイルが逆に増えるのかもしれませんね。
お礼
>A そういえば私もそんなインタビューを見た気がします。 しかし適応できる人、ありつける人は全体の一部になり、 どうしてもあぶれてしまう人が増えそうです。 努力や向上心がある人は能力開発し新分野で生き残り、 不器用な人ややる気や意志が生じ難い境遇の人は 無防備に淘汰されてしまうのかもしれません。 この場合何業に人が集中するのか・・謎ですね。 >B タッチパネル等機械が苦手な中高年女性が買い物の軸ですし スマホに慣れた世代が塗り替えるまでは中々なのかもですね。 クレジット、電子決済に対する強い警戒心もあるために、 小銭問題が生じない電子決済の利便性に飛びつかない面もあります。 しかし日本の主婦層もやはり「安い」「お得」には目ざといですし 「オシャレ」「簡単」「好奇心をそそる」など幾つか記号が揃えば、 小さなブームから浸透し馴染む事があるかもしれません。 ともあれ先に効率化しシェアを掴んだ事業者は儲かりますから 挑戦は絶え間なく続くのでしょう。 店主と交流する商店街が壊滅的になった様に、 無人化店舗が明らかに安いと認識されると変化は急激なのやも。 その失業者がどんな勢いで生じ 家系的な意味合いなども込めてどういう人が何に流れるのか。 未知数な部分が多いですよね。 ご回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
年間死亡者の95%超が55歳以上です。(85%超が65歳以上。) 国全体の人口が減る事は現役世代の人口が大きく減る事ではありません。 結婚も子育ても難しい誰も好んでやりたがらない薄給労働をこなす 救世主的存在になる事も間違いはないでしょう。 しかし自動化に巻き込まれ失業者が人口減に併せて大量死する事等なく より自動化が難しい業種にありつき生きて行くしかなくなるでしょう。