- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:[急募]大学院受験の科目「情報処理」について)
[急募]大学院受験の科目「情報処理」について
このQ&Aのポイント
- 大学院受験の科目「情報処理」について詳しく解説します。
- 情報処理の勉強方法や過去問の内容について紹介します。
- 情報処理の勉強に役立つ教材やサイトを紹介します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hpsg
- ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.2
大学には共通の指導要領など有りませんから他学部情報は院試では参考になりません。 受験する教育コースに直結している学部学科の学生の開講科目から情報を抽出して下さい。その作業が院試のタスクに含まれると覚悟すべきです。
- hpsg
- ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.1
まず,対象学科のシラバスがネットに公開されているか調べます. 公開されていたら,「情報処理」と関係が深そうな科目名を探してください. (例示を見るに『情報処理I』『情報処理入門』とか『情報処理基礎』とか『情報処理演習』) シラバスに指定教科書が掲載されていれば,それで探索完成です.教科書が使っている用語・定義を基に出題されるハズです. 市販教科書を指定しない科目だったらシラバスの授業内容を参照して,目次がそれと似ている書籍を探せばよい.
補足
返信ありがとうございます。 先ほどシラバスで探してみましたが、他学部には「情報処理」という科目がありましたが、他学部のシラバスは参考にしてもいいのでしょうか?