- ベストアンサー
転勤についていくかいかないか
- 転勤に伴う家族の生活や子供の教育について悩んでいる
- 子供が転校や友達との離れ難さが心配である
- 転勤による収入の変動や生活費の見直しについて考えている
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結婚生活二年目でまさに転勤族の夫をもつ妻です。 現在妊娠中で、お互いの実家がある地元から遥か遠い場所で暮らしているため、里帰り出産はしない予定です。双子がいらっしゃるとは、羨ましい限りです。夫と双子だったらいいな~とよく話していました。 独身時代、私は海外も含めて、引っ越し経験が多いです。そのため、夫がむしろ転勤族でラッキーと思っています。でもこういった考えも、女性それぞれですよね。ごく自然な流れで、夫は子供がいても皆一緒に移動すると思っているし、私も同行する気満々です。数年ごとに国内転勤があるため、これから先すごく楽しみなのです。夫は第一子を出産したらすぐに二人目を作ろうと計画立てています…。夫が私より10歳程年上ということもあり子作りに重点を置いているようです。子供が高校生になるまでは皆で移動したいです。願わくば寮のある学校に子供を入れて私だけ夫に同行してもいいなと思っています。自分勝手な考えですよね…。
その他の回答 (6)
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
ANo.5です。 >普通中学受験は子どもがしたいというものでしょうか? 地域によると思います。うちの場合、世田谷区ですが1/3の児童が受験していました。同じ都内では、文京区が中学受験率が高いと思います。 うちの場合、公立小学校でいじめにあってから公立中学進学が嫌だと言うことで受験しました。ただ、周りが塾通いなり、習い事をしていると感化されてしまうと思います。
お礼
ありがとうございます。 さすが都会は違いますね! 私も夫も勉強はできるに越したことは ないと思っているので… 地域差があるといえどその結果は 驚きでした。 転勤する地区の特徴も掴みたいと 思います。 最後の文章が気になりました。 やはり親として逃げ道を作りながら 子どもが最も良い環境で 過ごさせてやりたいと思います。 恐らく子供の意思を尊重し 夫には単身赴任してもらうと 思います。お金があるに越したことは ないので転勤をしないという 選択肢は厳しいかなと思いますので… ベストアンサーは同じような 境遇ながらそれができないので ご意思を貫いている 方がうらやましいと思い そちらにさせていただきました。 結局は自分、夫婦が決めることと あしらうこともできるのに 丁寧なご回答を下さった 皆様ありがとうございました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
住居を持ち家にされるのか、賃貸のままなのか、は決まっていますか?子どもと過ごせる時間は短いので、なるべく家族一緒に生活したい派と小学校入学前に家を購入して単身赴任してもらう派と様々です。中学受験率とか学習塾の選択肢の数を考えると小学校、中学校辺りで都心部に住むのが子どものためにはなると思います。 自分の経験では小学生辺りから単身赴任派が多いと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 住居は現在は転勤族のため賃貸で 会社から補助が出ています。 転勤しない選択肢をとると 当たり前ですが住宅手当は でないので今現在の家計事情 (専業主婦、育休ではなく 双子育児中)を考えるととても 持ち家は考えられません。 中学生あたりで持ち家を検討 しようかとも思いましたが そこから転勤なしにすると 収入が減るため35年ローンなどでは 夫の年齢も考慮すると厳しいかなと いうのが現実です。 はっきり決まっておらず 申し訳ありません。 学資保険を積み立ててはいるので 万が一子どもが受験したいと いえばなんとかなるとは 思いますが普通中学受験は 子どもがしたいというものでしょうか? 無知で申し訳ありません、 そのことも踏まえてのアドバイス ありがとうございました。
- yosimako7
- ベストアンサー率0% (0/9)
最近は、転勤に際し、例えば小中学生の子がいるなら、ネットで行く先々の地域の学校等の評判を調べて、良さそうな学校の校区に住むなんてことがあります。子供が小さいうちは同居がおすすめで、子供の成長にいいと思います。よい父親なら特に!
お礼
お返事ありがとうございます。 なるほどそのようなことも できるのですね! 夫にどの程度までなら通勤手当が 出るのかも聞いてそこを 考慮して決めたいと思います。 転勤したら必ず最寄りの 学校だと考えていたので 目から鱗でした。 妻の贔屓目かもしれませんが 単身赴任では困るほどの よい夫です。できれば一緒に 暮らしたいです。 ありがとうございました。
- vaf326
- ベストアンサー率16% (285/1721)
家の子供たちは、転勤時には、幼稚園でした。その後、小学5年生と3年生と転勤先で生まれた子は幼稚園入園前でした。その後の転勤は中学生になりましたので単身へ変更しました。手取り37万ですが、会社の負担内容、質問者様の生活環境がわかりませんので、なんとも言えませんね。
お礼
会社の負担内容書いていませんでしたね! 失礼いたしました。現在の お給料には私の扶養手当、子どもの手当、 住宅手当、転勤手当が含まれています。 転勤なしになると住宅手当、転勤手当 がなくなるので手取り21.5万ほどに なります。 私はパートでフルタイムで 扶養を出ずに働くので前職の 給与を参考に足して37万円という 概算になりました。 こんな感じでよろしいでしょうか? 生活環境とはどこをお答えして いいのかわかりません、申し訳 ありません。
- livedsouthga
- ベストアンサー率33% (12/36)
こんにちは。 少しでも参考になればと思い書かせていただきます。 私自身が幼少期父親の仕事の関係で 3歳で渡米 4歳現地のプリスクール 5歳違う現地のプリスクール 6歳現地の幼稚園 週末は日本語学校 その後帰国し 小学校1~2年大阪 小学校3年~中学卒業まで兵庫 中学卒業後~高校卒業までアメリカ と色んな土地、学校に行きましたが・・・ 最初こそ緊張して人見知りが激しかったのですが どの場所に行っても数週間で溶け込むことが出来ましたよ:)) そして、各土地で1番の親友を作ることが出来、今でも連絡をとっています。 (ちなみに今はアラサーです笑) 質問者様のお子様が双子ということもあり、 1人で転校をするよりかはいつも兄弟がいるので少しは安心感を感じられるかと思います。 (私には3歳上の姉がいました。違う学年ですし、校舎内でもなかなか会うこともありませんでしたが、姉が学校のどこかにいると思えるだけで心強かったのを覚えています。) そして、転勤族でした母はいつも 父よりも最低3ヶ月あとに私たち娘を連れて移動していました。 (その頃は姉の学校の関係もあったようです。) いつもくぎりの良いところで移動していた気がします。 (たとえば入学時だったり、新学期が始まる頃など。) 母が引越しの片付けなどをし、 父が引越し先のお家の用意をしてくれていました。 月収などは詳しく聞いていないのでわかりませんが・・・ 転勤族だったため引越し金などの負担はあったようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 他人の私が言うのもなんですが 素晴らしい変遷ですね!(・・;) 区切りのいいところというのは 目をつけていないところでした。 夫にもそれができるのか 確認してみたいと思います。 各土地で一番の親友が できたというお言葉に 励まされました。 またお姉様がいらっしゃるという 観点からも非常に参考になりました。 引越しのお金については 負担が出るようですが額が 決まっており微々たるものなので 制服代の足しにもならないと 同じ会社の方から聞きました。 長文でお答えいただき ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
転勤族ではありませんが海外への駐在経験があります。 4歳と7歳の子を連れて行きましたが、現地に最もなじみ現地の友人を作ったのは4歳児でした(半年後に現地人の子と話をし遊んでました) 上の子も問題なく慣れてましたよ。 親が不安になれば子に伝染し子の心が開かない、その結果子供が周囲になじめないのです。 親が新しい土地を楽しめば子供の同じように楽しみます
お礼
素早いご回答ありがとうございます。 特に最後の方の文章に ハッとさせられました。 親が不安がっていては だめですね! 海外という日本でないところが 尚更ためになる回答でした。 ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。 結婚二年目という我が家と同じ状況に つい親近感がわきました。 また第一子ご懐妊おめでとうございます! 甘えた考えかもしれませんが 子どもが大事なのはもちろん 大事なので子どもが嫌がれば その意思を優先したいのですが 私が夫と離れたくないというのも あるためついていきたいのもあります。 ただ親の考えで子どもの 大事な期間を左右してよいのか ということで悩んでおりました。 夫の会社では高校から 寮に入れて自分は転勤に 付帯した奥様もいらっしゃる ようです。そちらのお子様は 学力が優秀で学校を 代わるのが勿体無い、 スポーツの強豪校などという 理由だったと思います。 ゆくゆくは寮付きの学校 見つかるとよいですね。 迷わず転勤についていけたり 楽しみ、と書けるのがとても うらやましく思います。素敵ですね。 お子様の元気なご誕生と 健やかな成長お祈りしています。 ありがとうございました。