• ベストアンサー

家で実験中です。

「卵の殻の内側の薄膜(卵殻膜)は半透膜である。 食酢などの酸で卵の殻を溶かしてから、卵を水中に入れると 水が内部に浸透して卵が膨張する」 と私の持っている化学の図表(?)にあります。 そこで昨日の夕方さっそく食酢につけてみました。 今日お箸でやさしく突っついてみたら「ぷにゅっ」とした感触でした。 卵の殻の内側にある薄い膜が現れるまで何日ほどかかるのでしょうか? (まぁ、すぐには無理だと思いますが・・・) 誰かこんな雑学みたいなこと知ってる方いましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chill
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.2

子供向けの化学の実験の本(図書館などにある)に書いてあったもののうろ覚えですが、3日から1週間くらいだったとおもいます。 あと、酢にカルシウムが溶解する量は決まっていますので、速く溶かしたいのであれば、酢を定期的に入れ替えることをオススメします。

chemistry
質問者

お礼

今日実験が成功しました! 殻がむけてツルッとした膜がでてきました。 最後はお箸で殻についている残りを落としましたが。 今日の夕方から水につけて卵は膨張しています。 私の場合3日間で出来ました。 案外早かったですね。もっとかかるのかと思ってました。 酢にカルシウムが溶解する量は卵1個溶かすと絶対飽和状態です。 というのも、最後にお箸でカルシウムを落としたとき 容器の下に結構沈殿してました。 でも卵殻膜は結構丈夫なので、お箸で落としてもOKです。 ・・・ということを今回学習しました。笑

その他の回答 (4)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

すでに2日たっていますから,もう結果が出ているでしょうか。面白そうだったので,検索してみました。インフォシ-クで「卵の殻」で検索し「酢」で絞り込んだところ296件残りました。先の回答者の「酢卵」の作り方なども出てきます。 その中から,いくつか紹介しておきます。 品川区立日野中学校理科部の「卵殻の溶解実験」 http://www1.cts.ne.jp/~hino-chu/rikabu/egg/youkai.htm  酢と塩酸で調べています。チョット見難いですが写真もあります。3日ぐらいでほぼ溶けているようですが,「酢では完全に溶けるのに何日かかるかなどを調べたいです。」という言葉がありますので,完全ではないのでしょうね。 湯沢市立湯沢北中学校の「選択理科」の「卵を調べる-知られざる卵のから-」 http://www.yutopia.or.jp/~kitachu/sentaku/senri/egg/egg.html 「1日経って見てみると卵の殻は大分溶けていて,卵殻膜に島のようにくっついているだけでした。全体はブヨブヨしていて,硬い殻に包まれていた時と比較すると大分大きくなっていました。」とあります。 いかがでしょうか。

chemistry
質問者

お礼

こういう実験を中学校でやっているところがあるんですね~初耳です。 私の化学の先生はこの実験を塩酸でやったと言っていました。 でも塩酸より酢の方がいいですよね。 確かに塩酸は売ってますけど残りの使い道が・・・笑 私の場合も3日でしたよ。 といっても、最後は半ば強引にカルシウムとりましたが。 今日実験が成功しました! 殻がむけてツルッとした膜がでてきました。 最後はお箸で殻についている残りを落としましたが。 今日の夕方から水につけて卵は膨張しています。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.4

下の内容に補足です。 「烏骨鶏」というのは飲み物の名前ではなく、鳥の名前でした。あと、この飲み物(酢卵と呼ぶらしいです…)の作り方のHPを見つけましたので、紹介いたします。 にわとりの卵ではないので、参考にならないかも知れませんが…。

参考URL:
http://www.enjoy.ne.jp/~hidekit/ukokkei/ukikkei.htm
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

私も直接的な回答ではないのですが…。 むかし、このお酢が健康飲料として流行りましたよね。カルシウム不足にいいとかで。たしか「烏骨鶏(うこっけい)」と言った様な…。何かの鳥の卵を殻ごとお酢で溶かし、薄皮になったところで、その卵とお酢とをかき混ぜて飲む、というものだったと思います。 自宅で一度「烏骨鶏」を材料から作ったことがありましたが、そのときに何日かかったかは…、ちょっと覚えていません。すみません。

chemistry
質問者

お礼

烏骨鶏がどんなものなのかは知りませんが、 言葉なら聞いたことがあります。 でも「卵と酢をかき混ぜて飲む」ってかなり酸っぱそうですね。苦笑 烏骨鶏を材料から作ったんですか。。。すごそうです。 一体何からできてるんですか? 今日実験が成功しました! 殻がむけてツルッとした膜がでてきました。 最後はお箸で殻についている残りを落としましたが。 今日の夕方から水につけて卵は膨張しています。

回答No.1

すばらしい。chemistryさんはやっぱり お名前の通り、化学に向いてると思いますよ。 直接の回答ではないのですが。 浸透圧の実験じゃないのですが、私は生卵を使って、 薄皮を破らずに殻をむくことができます。(えっへん!) これまでの人生で一度も役に立ったことがないのですが・・・ 練習すればできるようになると思いますよ。 最初はゆで卵で練習するといいかも。

chemistry
質問者

お礼

いやぁ。どうもv(^^)v 化学の先生にも「化学に向いてる」って言われました。笑 酢で溶かすのではなくて殻がむけるんですか? すごいですねぇ。 まぁ、私の今回の実験も人生で役に立つことはないでしょうが。。。 そして、今日実験が成功しました! 殻がむけてツルッとした膜がでてきました。 最後はお箸で殻についている残りを落としましたが。 今日の夕方から水につけて卵は膨張しています。 やっぱりゆで卵の方がよかったんですかね? 実は生卵でやりました。苦笑 まぁ何はともあれ、成功ですから良しとしましょう。