- 締切済み
知恵の遅れた者の相続
二人の兄弟(兄と妹)の内、妹が言わば知恵遅れで正常な判断が出来ません。 こいう二人ですから、普通の話し合いも出来ません。 スムーズな相続をどう進めればいいでしょうか。親の意向としては全て兄に一任したいそうです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5119)
>二人の兄弟(兄と妹)の内、妹が言わば知恵遅れで正常な判断が出来ません。 最近は、心身的障害者の相続問題が多くなっていますよね。 >スムーズな相続をどう進めればいいでしょうか。 先ず、妹の「法的な後見人」を決める事です。 家庭裁判所で認められた後見人が、妹の全ての権利・義務を負います。 >親の意向としては全て兄に一任したいそうです。 遺言書を公正証書化しても、この場合はあまり意味を持ちません。 妹は、自らの意思表示が出来ないのですからね。 公正証書化は、相続人が色んな意見を主張してもめる事を抑える目的です。 親の同意を得て、兄が妹の正式な後見人となる事が一番です。 その代わり、妹の将来の面倒は「兄が見る」事になります。 老後に施設に入っても、あくまで兄が親代わりとなります。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4092/9258)
判断能力のない被相続人がいる場合の例です。 http://www.souzokulaw.jp/knowledge/cat3/post_21.html 法的に有効な遺言書(公正証書が望ましいです)をご用意いただくか 妹さんの世話を引き継ぐ方を後見人として立てるのがいいと思います。 手続きや他に良い案がないかなどについては 家庭裁判所や弁護士さんに相談してください。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2726/12281)
普通の会話もできないなら、まずは誰が責任持って生活の面倒を見るかだろう? 相続は親が遺言書くか、生前贈与で分ければいいだけ。 それよりも妹は誰かと一緒に住むのか、施設に入れるのか。その時の生活費はどこからの収入で賄うのか。何歳まで生きればいくらぐらいかかるのか。そういう計算に基づいて、資産を割ればいいだけ。